英国雑誌「Aging Cell」掲載(2025年8月)

Oxytocin Enhances Demethylation Through TET Enzyme Expression in Neurons of Aged Mice: Oxytocin as a Potential Antiaging Peptide

オキシトシンはTET酵素の発現を通じて、加齢マウスのニューロンの脱メチル化を促進する。アンチエイジング効果の可能性

医療白衣を着た男性のポートレート、青い背景の前で真剣な表情をしている。

前島 裕子(まえじま・ゆうこ)

病態制御薬理医学講座 准教授

大腸癌に関する研究を行う中嶋正太郎准教授のポートレート。

下村 健寿(しもむら・けんじゅ)

病態制御薬理医学講座 主任教授

研究グループ

前島裕子・ハイジ・デウェット・下村健寿 

オックスフォード大学(協力)

福島医大病態制御薬理医学講座

 

概要

論文掲載雑誌:「Aging Cell」(2025年8月11日・オンライン)


 福島県立医科大学の研究チームは、老化に伴い減少する「愛情ホルモン」として知られるオキシトシンが、脳の細胞レベルで「脱メチル化」を促進し、ミトコンドリアの機能を改善することで、脳機能の低下を抑制し、アンチエイジングに貢献する可能性を明らかにしました。この研究成果は、老化研究分野で最も権威ある国際的な学術誌の一つである『Aging Cell』に掲載されました。

(前島 裕子)

 

 

連絡先

公立大学法人福島県立医科大学 医学部 病態制御薬理医学講座
電話:024-547-1153

FAX:024-547-1153
講座ホームページ:https://dbpm.main.jp/

メールアドレス:pharm@fmu.ac.jp(スパムメール防止のため一部全角表記しています)

ページの先頭へ戻る