国際科学誌「Journal of Thoracic Oncology」掲載(2025年6月)

Genomic profiles of pathogenic and moderate-penetrance germline variants associated with risk of early-onset lung adenocarcinoma

若年発症肺腺がんの一部にBRCA2やTP53遺伝子の遺伝的要因が関与することを解明~日本人の若年発症肺腺がんを対象とした初の大規模ゲノム解析の成果~

齋藤 元伸(さいとう・もとのぶ)

附属病院がんゲノム医療診療部 教授

研究グループ

本学研究者:呼吸器外科 山浦匠・鈴木弘行、がんゲノム医療診療部 齋藤元伸

研究代表者:白石航也、河野隆志

研究グループ:全国8施設からなる研究コンソーシアム

全研究者:Cho H, Shiraishi K, Sunami K, Momozawa Y, Yoshida T, Matsumoto S, Matsuda K, Saito M, Goto A, Honda T, Mochizuki A, Torasawa M, Daigo Y, Shimizu K, Kunitoh H, Yoshida Y, Hirata M, Shimada Y, Ueki M, Ono H, Gotoh M, Igawa YS, Tateishi A, Yamaguchi Y, Higashiyama RI, Machida E, Iwasaki M, Kawai Y, Yasuda H, Hamamoto J, Imoto I, Matsushita H, Takata S, Aoi T, Kaneko S, Kuchiba A, Shimomura A, Fukami M, Hattori K, Ozaki K, Asano Y; NCBN Controls WGS Consortium; Project BJ, Takano A, Kobayashi M, Miyagi Y, Tanaka K, Suzuki H, Yamaura T, Yoshida T, Goto Y, Horinouchi H, Miyazaki Y, Ito H, Nagashima T, Ohtaki Y, Imai K, Minamiya Y, Okubo K, Inazawa J, Shiraishi Y, Tokunaga K, Kamatani Y, Yatabe Y, Goto K, Tsuboi M, Watanabe SI, Ohe Y, Murakami Y, Matsuo K, Hamamoto R, Kohno T.

概要

論文掲載雑誌:「Journal of Thoracic Oncology」(2025年6月15日)


 肺腺がんの若年発症例と非若年発症例を比較した結果、若年発症例ではTP53遺伝子、BRCA2遺伝子に生まれつき変異している生殖細胞系列病的バリアントが多くみられることが明らかとなりました。また、BRCA2遺伝子のバリアントを有する肺腺がん症例では、乳がんや卵巣がんなどでみられる相同組み換え修復機構が破綻している特徴が観察されました。これにより、既存の分子標的薬(PARP阻害剤) が有効である可能性が示唆されました。さらに、DNA修復に関わるALKBH2遺伝子の生殖細胞系列病的バリアントが、若年発症肺腺がんの原因の一部となることが示唆されました。

40歳以下で発症する肺腺がんは、進行期で発見される場合が多く、予後も不良であることが知られています。今後、遺伝性腫瘍の患者さんが抱える課題等を共有し、遺伝医学の知見を踏まえた新しいがん医療を築く必要性が、本研究により示されました。(齋藤 元伸)

連絡先

ページの先頭へ戻る