米国雑誌「Skeletal Radiology (Online first) 」掲載(2025年2月)

Cauda equina movements during the Valsalva maneuver in patients with lumbar spinal stenosis: introducing a novel method for redundant nerve evaluations

腰部脊柱管狭窄症患者におけるバルサルバ負荷による馬尾の動き:馬尾弛緩評価のための新手法の提案

医療白衣を着た男性が青い背景の前で微笑んでいるポートレート。

山國 遼(やまくに・りょう)

放射線医学講座 病院助手

伊藤浩教授が白いシャツを着て、青い背景の前で真剣な表情でカメラを見つめているポートレート。


伊藤 浩(いとう・ひろし)

放射線医学講座 教授

研究グループ

山國 遼(放射線医学講座)、石井 士朗(放射線医学講座)、大谷 晃司(整形外科学講座)、清野 真也(放射線部)、二階堂 琢也(整形外科学講座)、渡邉 和之(整形外科学講座)、加藤 欽志(整形外科学講座)、小林 洋(整形外科学講座)、中村 正隆(整形外科学講座)、各務 竹康(衛生学・予防医学講座)、石川 寛延(放射線部)、関野 啓史(放射線医学講座)、福島 賢慈(放射線医学講座)、松本 嘉寛(放射線医学講座)、伊藤 浩(放射線医学講座)

概要

論文掲載雑誌:「Skeletal Radiology 」 (2025年2月11日)

Valsalva負荷とは大きく息を吸ってお腹に力を入れる呼吸法で、排便時や重いものを持つ時に人間が自然と行う呼吸動作です。腰部脊柱管狭窄症の患者さんでは、Valsalva負荷によって、馬尾(脊柱管内の神経)に動きが見られることが、骨盤部のCine MRI (動画のようなMRI) を用いた、我々の後ろ向き研究で示されています (Skeletal Radiology, https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36609720/ )。

本研究では新たに前向きにデータ収集を行い、後ろ向き研究時には観察できなかった全腰椎領域の馬尾の動きを確認することに成功しました。また、Valsalva負荷のかけ方、アナウンスのタイミング、Cine MRI撮像方法などのプロトコルを確立し、Kinematic Assessment of Redundant Nerves (KAoRN)として提唱しました。

本現象は腰部脊柱間狭窄症の患者さんで見られる馬尾弛緩の一因となっている可能性があり、さらなる研究を進めてまいります。(山國 遼)

連絡先

ページの先頭へ戻る