よくあるご質問 (FAQ)

研究について

Q. 本学の研究内容を知りたい。

A. 主な研究内容については以下に掲載されておりますのでご参照ください。

Q. 本学研究者と研究がしたい。

A. ご相談の内容によって共同研究・受託研究・受託事業と承り方が異なります。 まずはどの研究(連携)方法になるのか こちら でご確認ください。 なお、共同研究は こちら、受託研究は こちら をご参照ください。

研究等のための寄附について

Q. 研究等のための寄附を検討しているがどうしたらよいか。

A. 本学の寄附の受入には「奨学寄附金」と「寄附講座」の2種類があります。

  • 奨学寄附金 ・・・ 民間企業、団体、個人等から学術研究に要する経費や教育研究の奨励を目的とする経費に充てるものとして受け入れる寄附金です。
  • 寄附講座 ・・・ 企業等からの奨学寄附金を主な財源とし、教育研究の奨励を目的に設置・運営する講座です。

産学連携について

Q. 連携できる研究内容を教えてほしい。

A. 研究シーズ集(産学連携可能な研究テーマ)に、本学の事業化が期待される研究内容をまとめていますのでご参照ください。

Q. 産学連携に関する相談はどのようにすればいいか。

A. ご相談はメール、電話、FAXのいずれかの方法で医療研究推進課 医療産業連携係にて受け付けております。また、教員の紹介等についても承っておりますので、下の問い合わせ先へお気軽にご相談ください。

Q. 相談後の流れはどのようになるのか。

A. ご相談内容を確認の上、必要に応じ別途ご相談者と打合せを行います。
話し合いの中で、共同研究、受託研究、受託事業等、ニーズにあった方法をご提案します。

問い合わせ先

医療研究推進課医療産業連携係
産学官連携コーディネーター
電話 (024) 547-1791
FAX (024) 581-5163
Eメール  liaison@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る