研究発表等(講演・口頭発表等) - 及川 雅啓
-
「心エコー法による心筋虚血評価の到達点」3D負荷心エコーによる心筋虚血診断:いずれのStrain Rate指標が虚血診断に最も有用か
第22回 日本心エコー図学会学術集会
-
洞調律心不全患者において容量負荷による血中ANP/BNP変化は心事故発生の予測因子である
第58回 日本心臓病学会学術集会
-
虚血性心疾患の診断におけるSPECT/CTCA fusion imagingの有用性:お互いの弱点をいかに補完するか
第58回 日本心臓病学会学術集会
-
左室局所機能評価の有用性
第58回 日本心臓病学会学術集会
-
心房細動患者におけるR-R間隔変動とE/E'の関係:いずれの心拍で拡張能評価を行うべきか
第58回 日本心臓病学会学術集会
-
高度石灰化を有する冠動脈病変における3D-SPECT/CTCA fusion imagingの有用性
第20回 日本心臓核医学会総会・学術大会
-
3D負荷心エコーによる心筋虚血診断:いずれのStrain Rate指標が虚血診断に最も有用か
日本超音波医学会 第83回学術集会
-
虚血性心疾患における3D負荷心エコー法によるアデノシン誘発性心筋虚血診断の有用性
日本超音波医学会 第83回学術集会
-
3D負荷心エコー法におけるArea Trackingはアデノシン誘発性心筋虚血診断に有用である
第21回 日本心エコー図学会学術集会
-
虚血性心疾患患者におけるArea Strain Rateを用いた誘発性局所拡張不全の同定
第21回 日本心エコー図学会学術集会
-
Endocardial surface area strain rate by three-dimensional echocardiography is useful to identify adenosine-induced diastolic dysfunction
第74回 日本循環器学会学術集会
-
Area strain by 3D wall motion tracking method is useful to detect adenosine-induced myocardial dysfunction: comparisons with 99mTc myocardial scintigraphy
第74回 日本循環器学会学術集会
-
Utility of SPECT/CTCA fusion imaging to identify risk area: comparisons with conventional SPECT imaging
第74回 日本循環器学会学術集会
-
SPECT/CTCA fusion image is useful for diagnosis of ischemic heart disease with coronary calcification
第74回 日本循環器学会学術集会
-
Area strain by 3D wall motion tracking method is useful to detect adenosine-induced myocardial dysfunction: comparisons with 99mTc myocardial perfusion scintigraphy
Scientific Sessions of American Heart Association 2009
-
冠動脈疾患の非侵襲的画像診断 -冠動脈CTと心血流シンチの融合画像ー
学術講演会 -Cardiovascular forum-
-
日本人における左室収縮・拡張不全診断における血中NT-proBNP閾値の検討
第57回 日本心臓病学会学術集会
-
CT coronary angiography/SPECT fusion画像による心筋虚血診断:冠動脈造影およびSPECT画像との比較検討
第57回 日本心臓病学会学術集会
-
アデノシン負荷3D心エコー法における心筋虚血診断:3D Wall motion tracking法による新指標Area Strainを用いた解析
第57回 日本心臓病学会学術集会
-
経皮的中隔心筋焼灼術においてトリガーモードおよびモニターモードの併用によるコントラスト心エコー法が有用であった一例
第35回 コントラストエコー研究会