Hospital Department of Clinical Laboratory Medicine Assistant Professor

Updated on 2025/03/25
博士(医学) ( 新潟大学 )
検査血液学,病態検査学,血栓止血学,認知科学,実験心理学
Others / Others / Hematology and oncology
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences
- 2020.3
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences
- 2020.3
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences
- 2011.3
Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences
- 2011.3
Niigata University Faculty of Medicine
- 2009.3
Country: Japan
Niigata University Faculty of Medicine
- 2009.3
福島県立医科大学保健科学部臨床検査学科 助教
2022.4 - Now
Fukushima Medical University Hospital Department of Clinical Laboratory Medicine Assistant Professor
2022.4 - Now
Fukushima Medical University School of Health Sciences Depertment of Clinical Laboratory Assistant Professor
2022.4 - Now
新潟大学脳研究所
2020.4 - Now
新潟大学医学部保健学科 臨床准教授
2019.4 - 2022.3
新潟大学医歯学総合病院 検査部 副臨床検査技師長
2016.4 - 2022.3
新潟大学医学部保健学科 臨床講師
2015.4 - 2019.3
新潟大学医歯学総合病院 検査部 主任臨床検査技師
2015.4 - 2016.3
Medical Laboratory Division, Niigata University Medical and Dental Hospital
2011.4 - 2015.3
日本検査血液学会
日本臨床検査自動化学会
日本医療検査科学会
日本食品安全協会
JAPANESE SOCIETY OF CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY
JAPANESE SOCIETY OF LABORATORY MEDICINE
THE JAPANESE SOCIETY ON THROMBOSIS AND HEMOSTASIS
JAPAN SOCIETY OF CLINICAL CHEMISTRY
生物試料分析科学会
日本抗リン脂質抗体標準化ワークショップ
日本血液学会
日本血栓止血学会 用語委員会
2024.9 - Now
日本抗リン脂質抗体標準化ワークショップ 幹事
2023.9 - Now
日本医療検査科学会 血液検査機器技術委員会
2023.4 - Now
日本血栓止血学会 学術標準化委員会 抗リン脂質抗体部会
2022.9 - Now
日本血栓止血学会 学術標準化委員会 凝固線溶検査部会
2022.9 - Now
日本検査血液学会 標準化委員会
2021.7 - Now
日本医療検査科学会 評議員
2021.6 - Now
日本臨床検査医学会 評議員
2021.1 - Now
日本検査血液学会 血栓止血検査標準化小委員会
2020.3 - Now
日本検査血液学会 評議員
2018.3 - Now
日本検査血液学会 凝固検査用サンプル取扱い標準化ワーキンググループ
2018.3 - Now
臨地実習指導者
健康食品管理士
日本臨床神経生理学会 専門技術師(脳波)
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師
Medical Technologist
地方における凝固検査検体取扱いの現状:青森県におけるアンケート調査
大井惇矢,小笠原脩,寺嶋駿,甲地慎之介,尾崎由佳,櫛引美穂子,松田将門
日本検査血液学会雑誌 26 ( 1 ) 27 - 37 2025.2
正確な凝固検査のための検体処理及び精度管理
松田将門
日本検査血液学会雑誌 26 ( 1 ) 132 - 145 2025.2
ラテックス凝集免疫比濁法を原理とする3社のフェリチン測定試薬の性能評価
廣瀬靖華,松田将門,星山良樹,菊地利明,寺井崇二.
日本医療検査科学会誌 49 ( 5 ) 513 - 522 2024.11
FDPとDダイマーの関係性について教えてください
小宮山豊,松田将門
臨床検査 68 ( 7 ) 891 - 895 2024.7
HbF異常高値がHPLC法によるHbA1c測定に及ぼす測定干渉の補正手順
森田祐貴,松田将門,星山良樹,成田一衛,菊地利明
日本臨床検査医学会誌 72 ( 7 ) 568 - 572 2024.7
APTTの標準化は何故難しいのか?
松田将門
日本臨床検査医学会誌 72 ( 5 ) 372 - 383 2024.5
Improving diagnostic performance of coronavirus disease 2019 rapid antigen testing through computer-based feedback training using open-source experimental psychology software.
Masato Matsuda, Kosuke Itoh, Takahiro Sugai, Yoshiki Hoshiyama, Toshiaki Kikuchi, Shuji Terai
Journal of infection and chemotherapy 30 ( 4 ) 292 - 299 2024.4
オープンソースの実験心理学ソフトウェアを用いたコンピューター上でのフィードバックトレーニングによる新型コロナウイルス感染症2019の迅速抗原検査における診断性能の改善(Improving diagnostic performance of coronavirus disease 2019 rapid antigen testing through computer-based feedback training using open-source experimental psychology software)
Matsuda Masato, Itoh Kosuke, Sugai Takahiro, Hoshiyama Yoshiki, Kikuchi Toshiaki, Terai Shuji
Journal of Infection and Chemotherapy 30 ( 4 ) 292 - 299 2024.4( ISSN:1341-321X )
本邦における凝固検査検体取扱い手順の標準化の現状
松田将門
医療と検査機器・試薬 47 ( 1 ) 6 - 15 2024.2
凝固線溶検査における検査前プロセス 検体取扱い手順が検査値に及ぼす影響
松田 将門
医療と検査機器・試薬 46 ( 5 ) 260 - 270 2023.10( ISSN:1347-0434 )
【匠から学ぶ 血栓止血検査ガイド】(2章)検査前プロセス 採血後の検体の保存や搬送条件が血栓止血検査に及ぼす影響
松田 将門, 小宮山 豊
検査と技術 51 ( 9 ) 914 - 920 2023.9( ISSN:0301-2611 )
【匠から学ぶ 血栓止血検査ガイド】(2章)検査前プロセス 採血が血栓止血検査に及ぼす影響
小宮山 豊, 松田 将門
検査と技術 51 ( 9 ) 906 - 913 2023.9( ISSN:0301-2611 )
乳酸脱水素酵素活性測定における5社のIFCC試薬とJSCC試薬の比較
大澤 まみ, 松田 将門, 星山 良樹, 寺井 崇二
生物試料分析 46 ( 4 ) 191 - 202 2023.9( ISSN:0913-3763 )
関西圏を中心とした施設における凝固検査検体取扱いの現状の調査
桝谷 亮太, 松田 将門, 小宮山 豊, 久保田 芽里, 大坂 直文
日本検査血液学会雑誌 24 ( 2 ) 253 - 261 2023.7( ISSN:1347-2836 )
【ここまできた 血栓止血検査の標準化】標準化の現状 検体取扱い
松田 将門
Medical Technology 51 ( 3 ) 236 - 242 2023.3( ISSN:0389-1887 )
Matsuda M, Hoshiyama Y, Ogawa K, Emmi M, Terai S, Moriyama M
Research and practice in thrombosis and haemostasis 7 ( 2 ) 100065 2023.2
各種抗凝固薬の希釈ラッセル蛇毒時間(dRVVT)に対する影響
松田 将門
日本検査血液学会雑誌 24 ( 1 ) 91 - 100 2023.2( ISSN:1347-2836 )
FOCUS 凝固検査用検体取り扱い標準化
由木 洋一, 松田 将門
検査と技術 51 ( 1 ) 56 - 59 2023.1( ISSN:0301-2611 )
Matsuda M., Komiyama Y., Suzuki T., Moriyama M.
Clinical Laboratory 68 ( 11 ) 2422 - 2427 2022.11( ISSN:14336510 )
【検査血液学レッスン 検査結果の乖離をどう判断するか】(4章)凝固 不適切な遠心処理による血漿中残存血小板が凝固検査,特にLA検査に及ぼす影響
小宮山 豊, 松田 将門
臨床検査 66 ( 10 ) 1260 - 1263 2022.10( ISSN:0485-1420 )
神経科学の素朴な疑問 Q&A Question 絶対音感とはなんですか,どのような機序で獲得できるのですか?(Q&A)
松田将門,伊藤浩介
Clinical Neuroscience 40 ( 9 ) 1178 - 1179 2022.9
【DIC・関連疾患・COVID-19と臨床検査】DICを理解するためのLecture (Part 1)DICと臨床検査 凝固線溶検査のピットフォール
松田 将門
Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis ( 2 ) 44 - 48 2022.6( ISSN:2436-0635 )
WITHコロナにおける検査室の感染対策 採血室における感染対策
松田 将門
臨床検査 66 ( 3 ) 312 - 317 2022.3( ISSN:0485-1420 )
心理学実験における事象関連電位記録の基本とコツ
酒多 穂波, 松田 将門, 伊藤 浩介
基礎心理学研究 40 ( 2 ) 234 - 246 2022.3( ISSN:0287-7651 )
定量限界に着目した7種の市販クレアチニン測定試薬の評価
廣瀬 靖華, 松田 将門, 成田 一衛
医療検査と自動化 47 ( 1 ) 9 - 19 2022.2( ISSN:2435-7391 )
APTT基準範囲設定とその臨床的有用性 3種のAPTT試薬を用いた研究
松田 将門, 森田 祐貴, 森山 雅人, 星山 良樹, 成田 一衛
医療検査と自動化 46 ( 5 ) 537 - 549 2021.11( ISSN:2435-7391 )
【よくある質問にパッと答えられる-見開き! 検査相談室】血液 凝固異常を示唆する出血が認められないのにAPTTが延長する場合の原因は何ですか?
松田 将門
臨床検査 65 ( 4 ) 342 - 343 2021.4( ISSN:0485-1420 )
凝固検査のためのサンプルの取り扱い 凝固検査検体取り扱い標準化ワーキンググループの2020年の提言
小宮山 豊, 家子 正裕, 松田 将門, 橋口 照人
日本検査血液学会雑誌 22 ( 1 ) 136 - 141 2021.2( ISSN:1347-2836 )
【凝固検査におけるピットフォール】検体取扱い手順が日常診療に及ぼす影響
松田 将門
医療と検査機器・試薬 44 ( 1 ) 9 - 12 2021.2( ISSN:1347-0434 )
【凝固検査におけるピットフォール】クロスミキシング試験における正しい検体取扱い
松田 将門
医療と検査機器・試薬 44 ( 1 ) 17 - 21 2021.2( ISSN:1347-0434 )
Expert consensus regarding standardization of sample preparation for clotting time assays.
Ieko M, Komiyama Y, Yamazaki S, Katagiri H, Shimazu C, Naito S, Matsuda M, Yuki Y, Miyata K, Arai R, Kumano O, Emmi M, Yoshida T, Tanaka H, Okuhara T, Yamashita T, Sekine Y, Homma M, Kawai Y, Tohyama K, working group for standardization of sample preparation for clotting time assays, Japanese society for laboratory hematology., Ieko M, Komiyama Y, Yamazaki S, Katagiri H, Shimazu C, Naito S, Matsuda M, Yuki Y, Miyata K, Arai R, Kumano O, Emmi M, Yoshida T, Tanaka H, Okuhara T, Yamashita T, Sekine Y, Homma M, Kawai Y, Tohyama K
International journal of hematology 112 ( 5 ) 614 - 620 2020.11( ISSN:0925-5710 )
Screening and follow-up of chronic liver diseases with understanding their etiology in clinics and hospitals.
Ogawa M, Tsuchiya A, Watanabe T, Setsu T, Kimura N, Matsuda M, Hoshiyama Y, Saito H, Kanazawa T, Shiotani M, Sato T, Yagi T, Igarashi K, Yoshimura N, Takamura M, Aoyama H, Terai S
JGH open : an open access journal of gastroenterology and hepatology 4 ( 5 ) 827 - 837 2020.10
血液凝固線溶検査における検体の遠心条件および保存条件の影響
松田 将門, 小宮山 豊, 鈴木 健史, 森山 雅人
日本検査血液学会雑誌 21 ( 2 ) 136 - 144 2020.7( ISSN:1347-2836 )
凝固検査検体取扱いの現状の解析 新潟県におけるアンケート調査
松田 将門, 山田 隆
日本検査血液学会雑誌 21 ( 2 ) 170 - 181 2020.7( ISSN:1347-2836 )
緊急報告 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 感染対策の取り組み 市販のモニタアームとアクリル板を用いた採血室における飛沫感染予防策
菅井 貴裕, 松田 将門
医療と検査機器・試薬 43 ( 3 ) 248 - 253 2020.6( ISSN:1347-0434 )
IFCC標準測定法に対応した4社のALP活性測定試薬の特性と測定性能の解明
森田 祐貴, 松田 将門, 南野 徹
医療検査と自動化 45 ( 2 ) 155 - 167 2020.4( ISSN:2435-7391 )
最近の血栓止血異常のとらえかた 検査室や研究室から 検体取扱いが凝固線溶検査に及ぼす影響と実際の臨床検査室の運用の多様性
松田 将門
日本検査血液学会雑誌 21 ( 1 ) 62 - 70 2020.2( ISSN:1347-2836 )
臨床化学自動分析装置TBA-2000FRにおける新規sIL-2R測定試薬「ナノピアIL-2R」の性能評価とsIL-2R検査状況の解析
松田 将門, 森田 祐貴, 松戸 隆之, 星山 良樹, 南野 徹
日本臨床検査自動化学会会誌 44 ( 1 ) 12 - 21 2019.2( ISSN:0286-1607 )
Auditory T-Complex Reveals Reduced Neural Activities in the Right Auditory Cortex in Musicians With Absolute Pitch.
Matsuda M, Igarashi H, Itoh K
Frontiers in neuroscience 13 809 2019( ISSN:1662-4548 )
液剤の硫酸プロタミンを用いた簡便かつ効果的なプロタミン補充APTT測定手順の検討
松田 将門, 松戸 隆之, 高野 操, 曽根 博仁
臨床病理 65 ( 6 ) 640 - 645 2017.6( ISSN:0047-1860 )
Genetic reduction of GABA(A) receptor gamma2 subunit expression potentiates the immobilizing action of isoflurane.
Seo K, Seino H, Yoshikawa H, Petrenko AB, Baba H, Fujiwara N, Someya G, Kawano Y, Maeda T, Matsuda M, Kanematsu T, Hirata M
Neuroscience letters 472 ( 1 ) 1 - 4 2010.3( ISSN:0304-3940 )
検査技師が気になる検査データと精査から治療まで
令和6年度 北日本支部 臨床血液部門研修会
Characteristics and Consequences of Platelets Derived from JAK2-Mutated Megakaryocytes
66th ASH Annual Meeting of the American Society of Hematology
凝固波形解析にディープラーニングを適用したAPTT延長原因鑑別モデルの構築と性能評価
第71回日本臨床検査医学会学術集会 2024.11
覚えておきたい、凝固検査の“臨床的”基礎知識.
令和6年度 新潟支部血液検査研究班・新潟県臨床血液部門 合同研修会 2024.11
JAK2-V617F変異による巨核球分化系統の変化により血小板機能の異常が生じる
第86回日本血液学会学術集会
ループスアンチコアグラント測定試薬「LA試薬DRVVT」の性能評価
日本医療検査科学会 第56回大会 2024.10
青森県における凝固検査検体取扱い状況の解析
第25回日本検査血液学会学術集会 2024.7
Protein S欠乏症妊婦の抗凝固療法管理と凝固線溶マーカー動態:妊娠前から出産に至る包括的解析
第46回日本血栓止血学会学術集会 2024.6
クロスミキシング試験を改めて考える
第21回日本検査血液学会 北海道支部学術集会 2024.6
Discriminative performance evaluation of a machine learning model to infer the cause of APTT prolongation using Clot Waveform Analysis.
XXXVIIth International Symposium on Technical Innovations in Laboratory Hematology (ISLH 2024). 2024.5
実験心理学を応用したイムノクロマト検査の結果判定トレーニング法の開発と効果の検証
第73回日本医学検査学会 2024.5
AIを活用した凝固波形解析によるAPTT延長要因解析モデル構築と展望
第18回日本血栓止血学会 学術標準化委員会(SSC)シンポジウム 2024.2
マクロプロラクチン血症の疑いで精査を依頼された患者の傾向分析と精査結果
日本医療検査科学会 第55回大会 2023.10
関西圏を中心とした凝固検査検体取扱いに関するアンケート調査
第23回日本検査血液学会学術集会
希釈ラッセル蛇毒時間測定における直接経口抗凝固薬の影響とその除去方法
第23回日本検査血液学会学術集会
DOAC含有LA陽性検体のPTおよびAPTT測定におけるDOAC吸着剤の効果
第24回日本検査血液学会学術集会 2023.7
APTT延長原因を鑑別する凝固波形パラメータを用いた機械学習予測とクロスミキシングテストの比較
第24回日本検査血液学会学術集会 2023.7
AI classification model to discriminate causes of prolonged clotting time through the application of machine learning to clot waveform analysis parameters.
The XXXI Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH2023) 2023.6
AIを凝固波形解析に適用した新規APTT延長原因鑑別モデルの構築
第45回日本血栓止血学会学術集会 2023.6
ヘパプラスチンテストを取り入れた出血原因鑑別の検査戦略:後天性第V因子欠乏症における経験
第45回日本血栓止血学会学術集会 2023.6
凝固・止血検査のピットフォールを見直そう
第72回日本医学検査学会シンポジウム in GUNMA 2023.5
外来採血室における患者誤認防止策の運用変更が採血所要時間に及ぼす影響
第72回日本医学検査学会 in GUNMA 2023.5
生化学・免疫、血液検査室における不適切検体の提出状況の傾向分析
2023.5
Construction of a deep learning model to estimate the cause of APTT prolongation using multi-wavelength clot waves.
XXXVIth International Symposium on Technical Innovations in Laboratory Hematology (ISLH 2023) 2023.5
DOACの凝固検査への影響
第17回日本血栓止血学会 学術標準化委員会(SSC)シンポジウム 2023.2
ホントに正しい検体検査?~ピットフォールを理解する(血算・凝固検査編)~
第53回みやぎ医学検査学会 特別講演 2023.2
出血性疾患と血栓性疾患に対する検査技師としての“みる”目
令和4年度 日本臨床衛生検査技師会 北日本支部 臨床血液部門研修会 2023.1
採血予約制の導入の効果
第69回日本臨床検査医学会学術集会 2022.11
Effective strategy for lupus anticoagulant diagnosis using mixing test and one-stage assay.
The 17th Congress of Asian Society for Clinical Pathology and Laboratory Medicine (ASCPaLM KOBE 2022) 2022.10
溶血の検査値への影響を検討する際の溶血検体の調製手順の方法間差
日本医療検査科学会 第54回大会 2022.10
クロスミキシングテストの実例を交えたコメントの書き方
日本臨床検査自動化学会 第54回大会 血液検査機器技術セミナー
各種抗凝固薬の希釈ラッセル蛇毒時間(dRVVT)に対する影響
第23回日本検査血液学会学術集会シンポジウム
凝固検査における精度管理
第71回日本医学検査学会 シンポジウム
外注検査のピットフォール
第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
クロスミキシング試験で正しい結果を得るための検体取扱い
第70回日本医学検査学会ワークショップ
求められる精度管理方法
日本臨床検査自動化学会 第51回大会 血液検査機器技術セミナー
検体取り扱いが凝固検査値に及ぼす影響と実際の臨床検査室の運用の多様性
第20回日本検査血液学会学術集会シンポジウム
凝固検査における遠心条件の重要性
第68回日本医学検査学会シンポジウム
Roche Infectious Disease Award 2024 優秀賞
2025.5
2023年度 日本臨床検査医学会 国際学会奨励賞
2023.11
2023年度 第30回 日本医療検査科学会 論文賞
2023.10
2021年度 日本検査血液学会 学術賞
2021.9
第42回日本血栓止血学会学術集会 優秀ポスター賞
2020.6
第10回アジア太平洋血栓止血学会学術集会 ポスター賞
2018.6
凝固波形の機械学習による凝固時間延長症例における迅速な原因鑑別法の開発
2024.4 - 2027.3
松田将門
Authorship:Principal investigator
直接経口抗凝固薬(DOAC)療法中における血栓性素因の評価法:DOACによる測定干渉を受けない検査法の確立
2024.1 - 2025.12
松田将門
抗凝固能と向凝固活性のバランスに着目した抗凝固療法の包括的モニタリング法の開発
2023.11 - 2024.10
松田将門
直接経口抗凝固薬(DOAC)の包括的モニタリングの確立と臨床応用のための検討
2023.4 - 2026.3
森山 雅人, 西條 康夫, 猪又 孝元, 松田 将門, 日比野 浩, 緒方 元気
Development of blood monitoring method for direct oral anticoagulant (DOAC)
2020.4 - 2023.3
Evolution of auditory time-window: a comparative study using ERP
2017.4 - 2020.3
Auditory information is integrated over time for obtaining neural representations of auditory events in the brain. The time window of integration is a critical parameter of auditory processing that determines how sounds are represented in the brain and in perception.
This project revealed that the time scale of auditory integration, as evidenced by non-invasively recorded scalp auditory evoked potentials (AEP), is elongated in humans as compared to monkeys. Longer time scales of integration would allow neural representations of complex auditory features that characterize speech and music.