職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
放射線生物学 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
024-581-5562 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
長崎大学大学院 薬学研究科 博士前期課程修了 修士課程 修了 日本国 2003年03月
-
長崎大学大学院 医歯薬学研究科 博士後期課程 博士課程 その他 日本国 2006年03月
-
京都大学大学院 医学系研究科 生理系専攻 博士後期課程 博士課程 単位取得満期退学 日本国 2007年03月
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-2007年05月
大阪府立大学 産学官連携イノベーションセンター 研究員
-
2007年07月-2009年06月
独立行政法人 放射線医学総合研究所 博士研究員
-
2009年07月-2012年10月
The Wistar Institute gene expression and regulation program (Nishikura lab) Postdoctoral Fellow
-
2012年11月-2014年03月
独立行政法人 放射線医学総合研究所 博士研究員
-
2014年04月-2019年09月
弘前大学 助教
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Evaluation of Global DNA Methylation and Gene Expression of Izumo1 and Izumo1r in Gonads after High- and Low-Dose Radiation in Neonatal Mice
Akifumi Nakata, Keisuke Sato, Yohei Fujishima, Valerie Goh Swee Ting, Kanade Nakayama, Kentaro Ariyoshi, Chizuru Tsuruoka, Yi Shang, Daisuke Iizuka, Shizuko Kakinuma, Hideaki Yamashiro, Tomisato Miura
Biology 2021年12月
共著
-
Radiation emergency medical preparedness for cytogenetic biodosimetry in Hirosaki University, Japan
Tomisato Miura, Goh Valerie Swee Ting, Yohei Fujishima, Kai Takebayashi, Ryo Nakayama, Kosuke Kasai, Kentaro Ariyoshi, Takakiyo Tsujiguchi, Mitsuaki A. Yoshida
AIP Conference Proceedings 2021年11月
共著
-
Cytokinesis-block micronucleus assay performed in 0 and 2 Gy irradiated whole blood and isolated PBMCs in a 6-well transwell co-culture system
Valerie Swee Ting Goh, Kai Takebayashi, Ryo Nakayama, Yohei Fujishima, Mitsuaki A Yoshida, Kosuke Kasai, Kentaro Ariyoshi, Tomisato Miura
International Journal of Radiation Biology 2021年09月
共著
-
Kazuki Komatsu, Tsugumi Iwasaki, Kosuke Murata, Hideaki Yamashiro, Goh Swee Ting Valerie, Ryo Nakayama, Yohei Fujishima, Takumi Ono, Yasushi Kino, Yoshinaka Simizu, Atsushi Takahashi, Hisashi Shinoda, Kentaro Ariyoshi, Kosuke Kasai, Masatoshi Suzuki, Maria Grazia Palmerini, Manuel Belli, Guido Macchiarelli, Toshitaka Oka, Manabu Fukumoto, Mitsuaki A Yoshida, Akifumi Nakata, Tomisato Miura
Reproduction in Domestic Animals 56 (3) 484 - 497 2021年05月
共著
-
Human resource development for cytogenetic biodosimetry at Hirosaki University
Tomisato Miura, Kosuke Kasai, Yu Abe, Yohei Fujishima, Valerie Goh, Swee Ting, Ryo Nakayama, Kai Takebayashi, Naomi Sasaki, Kentaro Ariyoshi, Akifumi Nakata, Takakiyo Tsujiguchi, Katsuhiro Ito, Hiroyuki Hanada, Mitsuaki A. Yoshida
Radiation Environment and Medicine 10 (2) 2021年04月
共著
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
放射線被ばくと糖尿病の二重ストレスの生体影響解析
補助・助成
研究期間: 2019年04月 ~ 2022年03月
代表者: 三浦富智 連携研究者: 有吉健太郎
-
福島県浪江町に生息するプラナリアを用いた低線量放射線の影響調査
補助・助成
研究期間: 2019年04月 ~ 2022年03月
代表者: 有吉健太郎
-
放射線被ばくマウスの組織・臓器における染色体異常解析
補助・助成
研究期間: 2019年04月 ~ 2020年03月
代表者: 有吉健太郎
-
RNA 編集酵素 ADAR1 の関与する DNA 修復機構の解明
補助・助成
研究期間: 2019年03月 ~ 2020年04月
代表者: 有吉健太郎
-
福島県浪江町に生息するプラナリアを用いた低線量放射線の影響調査
補助・助成
研究期間: 2018年04月 ~ 2019年03月
代表者: 有吉健太郎
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Possible Low-Dose radiation effects on wild animals, large Japanese field mice (Apodemus speciosus) and freshwater planarian (Dugesia japonica), in Fukushima
日本放射線影響学会
2021年09月 -
Analysis of bone marrow hematopoietic progenitor cells of the large Japanese field mouse (Apodemus speciosus) in Namie town, Fukushima
16th International Congress of Radiation Research, Radiobiology meets radioecology: Evidence for transgenerational and "memory" effects after low doses of ionising radiation
2019年08月 -
Radiation-induced bystander effect in large Japanese field mouse (Apodemus speciosus) embryonic cells
日本放射線影響学会第61回大会
2018年11月 -
放射性物質汚染地域に生息するアカネズミ骨髄前駆細胞への放射線影響解析
日本放射線影響学会第60回大会
2017年10月 -
Autophagy protects from aneuploidy-induced genomic instability
日本放射線影響学会第59回大会
2016年10月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本放射線影響学会
放射線災害対応委員会委員
2014年04月-2016年03月 -
日本放射線影響学会
若手放射線生物学研究会運営委員
2008年04月-2009年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
NHKスペシャル「被曝の森2021 ~変わりゆく大地~」
2021年05月 -
NHKスペシャル「被曝の森 2018 見えてきた“汚染循環”」
2016年04月-2018年03月 -
浪江町復興支援プロジェクト報告会
2016年01月 -
現存被ばく状況下において地域の実情に即した被ばく低減策についての研究動向調査
2014年11月 -
ISO/TC85/SC2国際企画会議役員
2014年04月-継続中