2025/10/20 更新

写真a

コバヤシ カズト
小林 和人
KOBAYASHI Kazuto
所属
医学部附属研究施設 生体機能研究部門 教授
職名
教授

学位

  • 農学博士 ( その他の授与機関 )

  • 医学博士 ( その他の授与機関 )

研究キーワード

  • チロシン水酸化酵素、イムノトキシン細胞標的法、トランスジェニックマウス、線条体、大脳基底核、神経回路

研究分野

  • ライフサイエンス / 分子生物学  / 分子生物学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般  / 神経科学一般

経歴

  • 福島県立医科大学   教授

    2017年2月 - 現在

論文

  • Distinct roles of two thalamostriatal systems in visually triggered decision-making in common marmosets.

    Kato S, Sugawara M, Yamasaki M, Watanabe M, Inoue KI, Nakamura K, Koketsu D, Chiken S, Nambu A, Takada M, Kobayashi K

    iScience   28 ( 7 )   112921   2025年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.isci.2025.112921

    PubMed

  • Acquisition of auditory discrimination mediated by different processes through two distinct circuits linked to the lateral striatum.

    Setogawa S, Okauchi T, Hu D, Wada Y, Hikishima K, Onoe H, Nishizawa K, Sakayori N, Miyawaki H, Kitanishi T, Mizuseki K, Cui Y, Kobayashi K

    eLife   13   2025年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.7554/eLife.97326

    PubMed

  • Orbitofrontal cortex influences dopamine dynamics associated with alloparental behavioral acquisition in female mice.

    Tasaka GI, Hagihara M, Irie S, Kobayashi H, Inada K, Kobayashi K, Kato S, Kobayashi K, Miyamichi K

    Science advances   11 ( 27 )   eadr4620   2025年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1126/sciadv.adr4620

    PubMed

  • Tracing of specific neural pathways in the rat brain using lentiviral vectors for retrograde gene transfer.

    Akama S, Iguchi Y, Kato S, Kobayashi K

    Anatomical science international   2025年7月( ISSN:14476959

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1007/s12565-025-00864-z

    PubMed

  • Differential Functions of Oxytocin Receptor-Expressing Neurons in the Ventromedial Hypothalamus in Social Stress Responses: Induction of Adaptive and Maladaptive Coping Behaviors.

    Nasanbuyan N, Yoshida M, Inutsuka A, Takayanagi Y, Kato S, Hidema S, Nishimori K, Kobayashi K, Onaka T

    Biological psychiatry   97 ( 9 )   874 - 886   2025年5月( ISSN:0006-3223

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.biopsych.2024.09.015

    PubMed

  • A chemogenetic technology using insect Ionotropic Receptors to stimulate target cell populations in the mammalian brain.

    Iguchi Y, Benton R, Kobayashi K

    Neuroscience research   214   56 - 61   2025年5月( ISSN:0168-0102

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.neures.2024.11.003

    PubMed

  • Amygdalo-cortical dialogue underlies memory enhancement by emotional association.

    Saito Y, Osako Y, Odagawa M, Oisi Y, Matsubara C, Kato S, Kobayashi K, Morita M, Johansen JP, Murayama M

    Neuron   113 ( 6 )   931 - 948.e7   2025年3月( ISSN:0896-6273

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.neuron.2025.01.001

    PubMed

  • Regulation of nociception by long-term potentiation of inhibitory postsynaptic currents from insular cortical parvalbumin-immunopositive neurons to pyramidal neurons.

    Kobayashi S, Osaki H, Kato S, Kobayashi K, Kobayashi M

    Pain   166 ( 8 )   1823 - 1835   2025年1月( ISSN:0304-3959

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1097/j.pain.0000000000003518

    PubMed

  • Chemogenetic activation of mammalian brain neurons expressing insect Ionotropic Receptors by systemic ligand precursor administration.

    Iguchi Y, Fukabori R, Kato S, Takahashi K, Eifuku S, Maejima Y, Shimomura K, Mizuma H, Mawatari A, Doi H, Cui Y, Onoe H, Hikishima K, Osanai M, Nishijo T, Momiyama T, Benton R, Kobayashi K

    Communications biology   7 ( 1 )   547 - 547   2024年5月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s42003-024-06223-4

    PubMed

  • Retraction Note: Genetic manipulation of autonomic nerve fiber innervation and activity and its effect on breast cancer progression.

    Kamiya A, Hayama Y, Kato S, Shimomura A, Shimomura T, Irie K, Kaneko R, Yanagawa Y, Kobayashi K, Ochiya T

    Nature neuroscience   27 ( 5 )   1020   2024年5月( ISSN:1097-6256

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1038/s41593-024-01628-0

    PubMed

  • Two parabrachial Cck neurons involved in the feedback control of thirst or salt appetite.

    Matsuda T, Kobayashi K, Kobayashi K, Noda M

    Cell reports   43 ( 1 )   113619 - 113619   2024年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.celrep.2023.113619

    PubMed

  • Protocol for highly selective transgene expression through the flip-excision switch system by using a unilateral spacer sequence in rodents.

    Matsushita N, Kato S, Nishizawa K, Sugawara M, Takeuchi K, Miyasaka Y, Mashimo T, Kobayashi K

    STAR protocols   4 ( 4 )   102667 - 102667   2023年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.xpro.2023.102667

    PubMed

  • Reward expectation enhances action-related activity of nigral dopaminergic and two striatal output pathways.

    Rios A, Nonomura S, Kato S, Yoshida J, Matsushita N, Nambu A, Takada M, Hira R, Kobayashi K, Sakai Y, Kimura M, Isomura Y

    Communications biology   6 ( 1 )   914 - 914   2023年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s42003-023-05288-x

    PubMed

  • Chemogenetic activation of target neurons expressing insect Ionotropic Receptors in the central nervous system by systemic administration of ligand precursors

    Iguchi Y, Kobayashi K

    Mendeley data.   2023年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.17632/b47j739jb7.1

  • Reinstating olfactory bulb-derived limbic gamma oscillations alleviates depression-like behavioral deficits in rodents.

    Li Q, Takeuchi Y, Wang J, Gellért L, Barcsai L, Pedraza LK, Nagy AJ, Kozák G, Nakai S, Kato S, Kobayashi K, Ohsawa M, Horváth G, Kékesi G, Lőrincz ML, Devinsky O, Buzsáki G, Berényi A

    Neuron   111 ( 13 )   2065 - 2075.e5   2023年7月( ISSN:0896-6273

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.neuron.2023.04.013

    PubMed

  • Dissection of insular cortex layer 5 reveals two sublayers with opposing modulatory roles in appetitive drinking behavior.

    Takemoto M, Kato S, Kobayashi K, Song WJ

    iScience   26 ( 6 )   106985   2023年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.isci.2023.106985

    PubMed

  • Highly selective transgene expression through the flip-excision switch system by using a unilateral spacer sequence.

    Matsushita N, Kato S, Nishizawa K, Sugawara M, Takeuchi K, Miyasaka Y, Mashimo T, Kobayashi K

    Cell reports methods   3 ( 2 )   100393 - 100393   2023年2月( ISSN:2667-2375

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.crmeth.2022.100393

    PubMed

  • Anatomical identification of a corticocortical top-down recipient inhibitory circuitry by enhancer-restricted transsynaptic tracing.

    Atsumi Y, Oisi Y, Odagawa M, Matsubara C, Saito Y, Uwamori H, Kobayashi K, Kato S, Kobayashi K, Murayama M

    Frontiers in neural circuits   17   1245097   2023年( ISSN:16625110

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.3389/fncir.2023.1245097

    PubMed

  • 組換え酵素依存的遺伝子発現スイッチシステムにおけるリーク発現抑制型ベクター

    加藤成樹, 松下夏樹, 小林和人

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   46th   2023年

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

  • Involvement of muscarinic receptors in psychomotor hyperactivity in dopamine-deficient mice.

    Fujita M, Ochiai Y, Hagino Y, Kobayashi K, Pavey G, Dean B, Ikeda K

    Molecular brain   15 ( 1 )   96   2022年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1186/s13041-022-00984-x

    PubMed

    その他リンク : https://link.springer.com/article/10.1186/s13041-022-00984-x/fulltext.html

  • Catecholaminergic cell type-specific expression of Cre recombinase in knock-in transgenic rats generated by the Combi-CRISPR technology.

    Matsushita N, Nishizawa K, Kato S, Iguchi Y, Fukabori R, Takeuchi K, Miyasaka Y, Mashimo T, Kobayashi K

    Journal of neuroscience methods   381   109707 - 109707   2022年11月( ISSN:0165-0270

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.jneumeth.2022.109707

    PubMed

  • Recording and manipulation of the maternal oxytocin neural activities in mice.

    Yukinaga H, Hagihara M, Tsujimoto K, Chiang HL, Kato S, Kobayashi K, Miyamichi K

    Current biology : CB   32 ( 17 )   3821 - 3829.e6   2022年9月( ISSN:0960-9822

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.cub.2022.06.083

    PubMed

  • Characterization of the fatty acid profile in the ventral midbrain of mice exposed to dietary imbalance between omega-6 and omega-3 fatty acids during specific life stages.

    Sakayori N, Katakura M, Setogawa S, Sugita M, Kobayashi K

    BMC research notes   15 ( 1 )   285   2022年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1186/s13104-022-06175-0

    PubMed

    その他リンク : https://link.springer.com/article/10.1186/s13104-022-06175-0/fulltext.html

  • Therapeutic Effects of Quetiapine and 5-HT(1A) Receptor Agonism on Hyperactivity in Dopamine-Deficient Mice.

    Ochiai Y, Fujita M, Hagino Y, Kobayashi K, Okiyama R, Takahashi K, Ikeda K

    International journal of molecular sciences   23 ( 13 )   7436 - 7436   2022年7月( ISSN:16616596

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3390/ijms23137436

    PubMed

  • Dissection of insular cortex layer 5 reveals sublayers with opposing modulatory roles in appetitive behavior

    Makoto Takemoto, Shigeki Kato, Kazuto Kobayashi, Wen-Jie Song

    bioRxiv   2022年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1101/2022.06.15.494020

  • Cholinergic regulation of object recognition memory.

    Okada K, Hashimoto K, Kobayashi K

    Frontiers in behavioral neuroscience   16   996089   2022年( ISSN:1662-5153

      詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3389/fnbeh.2022.996089

    PubMed

  • Chemogenetic inactivation reveals the inhibitory control function of the prefronto-striatal pathway in the macaque brain.

    Oguchi M, Tanaka S, Pan X, Kikusui T, Moriya-Ito K, Kato S, Kobayashi K, Sakagami M

    Communications biology   4 ( 1 )   1088 - 1088   2021年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s42003-021-02623-y

    PubMed

  • Retrograde Transgene Expression via Neuron-Specific Lentiviral Vector Depends on Both Species and Input Projections.

    Otsuka Y, Tsuge H, Uezono S, Tanabe S, Fujiwara M, Miwa M, Kato S, Nakamura K, Kobayashi K, Inoue KI, Takada M

    Viruses   13 ( 7 )   1387 - 1387   2021年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3390/v13071387

    PubMed

  • Different cholinergic cell groups in the basal forebrain regulate social interaction and social recognition memory.

    Okada K, Nishizawa K, Kobayashi T, Sakata S, Hashimoto K, Kobayashi K

    Scientific reports   11 ( 1 )   13589   2021年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41598-021-93045-7

    PubMed

    その他リンク : http://www.nature.com/articles/s41598-021-93045-7

  • 青斑核ノルアドレナリン神経細胞の活動亢進による情動記憶の想起の促進 新規神経活動活性化ツールによる検討

    井口 善生, 深堀 良二, 加藤 成樹, 高橋 和巳, 永福 智志, 辻 真伍, 挾間 章博, 内ヶ島 基政, 渡辺 雅彦, 水間 広, 崔 翼龍, 尾上 浩隆, 疋島 啓吾, 八十島 安伸, 小山内 実, 稲垣 良, 福永 浩司, 西條 琢真, 籾山 俊彦, リチャード・ベントン, 小林 和人

    日本生理学雑誌   83 ( 2 )   39 - 39   2021年5月( ISSN:0031-9341

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 青斑核ノルアドレナリン神経細胞の活動亢進による情動記憶の想起の促進 新規神経活動活性化ツールによる検討

    井口 善生, 深堀 良二, 加藤 成樹, 高橋 和巳, 永福 智志, 辻 真伍, 挾間 章博, 内ヶ島 基政, 渡辺 雅彦, 水間 広, 崔 翼龍, 尾上 浩隆, 疋島 啓吾, 八十島 安伸, 小山内 実, 稲垣 良, 福永 浩司, 西條 琢真, 籾山 俊彦, リチャード・ベントン, 小林 和人

    日本生理学雑誌   83 ( 2 )   39 - 39   2021年5月( ISSN:0031-9341

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Correction to: Increase in excitability of hippocampal neurons during novelty-induced hyperlocomotion in dopamine-deficient mice.

    Fujita M, Ochiai Y, Takeda TC, Hagino Y, Kobayashi K, Ikeda K

    Molecular brain   14 ( 1 )   51 - 51   2021年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1186/s13041-021-00741-6

    PubMed

  • Combi-CRISPR: combination of NHEJ and HDR provides efficient and precise plasmid-based knock-ins in mice and rats.

    Yoshimi K, Oka Y, Miyasaka Y, Kotani Y, Yasumura M, Uno Y, Hattori K, Tanigawa A, Sato M, Oya M, Nakamura K, Matsushita N, Kobayashi K, Mashimo T

    Human genetics   140 ( 2 )   277 - 287   2021年2月( ISSN:0340-6717

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1007/s00439-020-02198-4

    PubMed

  • Multimodal Functional Analysis Platform: 1. Ultrathin Fluorescence Endoscope Imaging System Enables Flexible Functional Brain Imaging

    Makoto Osanai, Hideki Miwa, Atsushi Tamura, Satomi Kikuta, Yoshio Iguchi, Yuchio Yanagawa, Kazuto Kobayashi, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Hajime Mushiake

    Advances in experimental medicine and biology   1293   471 - 479   2021年( ISSN:0065-2598

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1007/978-981-15-8763-4_31

    PubMed

  • 内側視索前野の性的二型性を確立するニューロンの形態学的特性,生理機能および性差構築機構の解析

    森下雅大, 三塚萌里, 小野浩太, 恒岡洋右, 堀尾修平, 加藤成樹, 小林和人, 塚原伸治

    日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集   47th ( 5 )   1244 - 1244   2021年( ISSN:0029-0661

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • Thalamostriatal System Controls the Acquisition, Performance, and Flexibility of Learning Behavior.

    Kato S, Nishizawa K, Kobayashi K

    Frontiers in systems neuroscience   15   729389 - 729389   2021年( ISSN:1662-5137

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3389/fnsys.2021.729389

    PubMed

  • Multimodal Functional Analysis Platform: 1. Ultrathin Fluorescence Endoscope Imaging System Enables Flexible Functional Brain Imaging.

    Osanai M, Miwa H, Tamura A, Kikuta S, Iguchi Y, Yanagawa Y, Kobayashi K, Katayama N, Tanaka T, Mushiake H

    Advances in experimental medicine and biology   1293   471 - 479   2021年( ISSN:0065-2598

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1007/978-981-15-8763-4_31

    PubMed

  • Multimodal Functional Analysis Platform: 1. Ultrathin Fluorescence Endoscope Imaging System Enables Flexible Functional Brain Imaging.

    Makoto Osanai, Hideki Miwa, Atsushi Tamura, Satomi Kikuta, Yoshio Iguchi, Yuchio Yanagawa, Kazuto Kobayashi, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Hajime Mushiake

    Advances in experimental medicine and biology   1293   471 - 479   2021年

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1007/978-981-15-8763-4_31

    PubMed

  • Distinct CCK-positive SFO neurons are involved in persistent or transient suppression of water intake.

    Matsuda T, Hiyama TY, Kobayashi K, Kobayashi K, Noda M

    Nature communications   11 ( 1 )   5692   2020年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41467-020-19191-0

    PubMed

    その他リンク : http://www.nature.com/articles/s41467-020-19191-0

  • Enhanced Retrieval of Taste Associative Memory by Chemogenetic Activation of Locus Coeruleus Norepinephrine Neurons.

    Fukabori R, Iguchi Y, Kato S, Takahashi K, Eifuku S, Tsuji S, Hazama A, Uchigashima M, Watanabe M, Mizuma H, Cui Y, Onoe H, Hikishima K, Yasoshima Y, Osanai M, Inagaki R, Fukunaga K, Nishijo T, Momiyama T, Benton R, Kobayashi K

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   40 ( 43 )   8367 - 8385   2020年10月( ISSN:0270-6474

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1523/JNEUROSCI.1720-20.2020

    PubMed

  • Pseudotyped lentiviral vectors for tract-targeting and application for the functional control of selective neural circuits.

    Kato S, Kobayashi K

    Journal of neuroscience methods   344   108854 - 108854   2020年10月( ISSN:0165-0270

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.jneumeth.2020.108854

    PubMed

  • 中枢神経抑制薬はドーパミン欠乏モデルマウスに逆説的興奮を引き起こす

    藤田 雅代, 落合 郁紀子, 萩野 洋子, 小林 和人, 江藤 圭, 鍋倉 淳一, 池田 和隆

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   55 ( 5 )   79 - 79   2020年10月( ISSN:1341-8963

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Dopaminergic Signaling in the Nucleus Accumbens Modulates Stress-Coping Strategies during Inescapable Stress.

    Cui W, Aida T, Ito H, Kobayashi K, Wada Y, Kato S, Nakano T, Zhu M, Isa K, Kobayashi K, Isa T, Tanaka K, Aizawa H

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   40 ( 38 )   7241 - 7254   2020年9月( ISSN:0270-6474

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1523/JNEUROSCI.0444-20.2020

    PubMed

  • Dissecting the Tectal Output Channels for Orienting and Defense Responses.

    Isa K, Sooksawate T, Kobayashi K, Kobayashi K, Redgrave P, Isa T

    eNeuro   7 ( 5 )   1 - 18   2020年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1523/ENEURO.0271-20.2020

    PubMed

  • Maternal dietary imbalance between omega-6 and omega-3 fatty acids triggers the offspring's overeating in mice.

    Sakayori N, Katakura M, Hamazaki K, Higuchi O, Fujii K, Fukabori R, Iguchi Y, Setogawa S, Takao K, Miyazawa T, Arita M, Kobayashi K

    Communications biology   3 ( 1 )   473   2020年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s42003-020-01209-4

    PubMed

    その他リンク : https://www.nature.com/articles/s42003-020-01209-4

  • Macaques Exhibit Implicit Gaze Bias Anticipating Others' False-Belief-Driven Actions via Medial Prefrontal Cortex.

    Hayashi T, Akikawa R, Kawasaki K, Egawa J, Minamimoto T, Kobayashi K, Kato S, Hori Y, Nagai Y, Iijima A, Someya T, Hasegawa I

    Cell reports   30 ( 13 )   4433 - 4444.e5   2020年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.celrep.2020.03.013

    PubMed

  • マカクザルにおける他者の誤信念理解に内側前頭前野が因果的役割を果たす

    秋川 諒太, 林 剛丞, 川嵜 圭祐, 江川 純, 南本 敬史, 小林 和人, 加藤 成樹, 堀 由紀子, 永井 裕司, 飯島 淳彦, 染矢 俊幸, 長谷川 功

    日本生理学雑誌   82 ( 1 )   10 - 10   2020年2月( ISSN:0031-9341

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • The Emergence of a Stable Neuronal Ensemble from a Wider Pool of Activated Neurons in the Dorsal Medial Prefrontal Cortex during Appetitive Learning in Mice.

    Brebner LS, Ziminski JJ, Margetts-Smith G, Sieburg MC, Reeve HM, Nowotny T, Hirrlinger J, Heintz TG, Lagnado L, Kato S, Kobayashi K, Ramsey LA, Hall CN, Crombag HS, Koya E

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   40 ( 2 )   395 - 410   2020年1月( ISSN:0270-6474

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1523/JNEUROSCI.1496-19.2019

    PubMed

  • Electrophysiological Effects of Transcranial Direct Current Stimulation on Neural Activity in the Rat Motor Cortex.

    Tanaka T, Isomura Y, Kobayashi K, Hanakawa T, Tanaka S, Honda M

    Frontiers in neuroscience   14   495   2020年( ISSN:1662-4548

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3389/fnins.2020.00495

    PubMed

  • 中枢カテコールアミン細胞選択的にCre酵素を発現する新規ノックインラットのCombi-CRISPR法による作製

    松下夏樹, 西澤佳代, 深堀良二, 橋本裕美, 井口善生, 加藤成樹, 宮坂佳樹, 真下知士, 武内恒成, 小林和人

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   43rd   2020年

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

  • The hypothalamus to brainstem circuit suppresses late-onset body weight gain.

    Maejima Y, Kato S, Horita S, Ueta Y, Takenoshita S, Kobayashi K, Shimomura K

    Scientific reports   9 ( 1 )   18360 - 18360   2019年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1038/s41598-019-54870-z

    PubMed

  • Enhanced emotional memory retrieval by chemogenetic activation of locus coeruleus norepinephrine neurons

    Fukabori, R, Iguchi, Y, Kato, S, Takahashi, K, Eifuku, S, Tsuji, S, Hazama, A, Uchigashima, M, Watanabe, M, Mizuma, H, Cui, Y, Onoe, H, Hikishima, K, Yasoshima, Y, Osanai, M, Inagaki, R, Fukunaga, K, Nishijo, T, Momiyama, T, Benton, R, Kobayashi, K

    Mendeley Data   2019年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.17632/fbgbrbjz6z.3

  • ドパミン関連神経疾患の新たな遺伝子解析戦略と創薬基盤の開発

    川畑 伊知郎, 岩本 恭典, 星野 恭子, 長谷川 一子, 一瀬 宏, 小林 和人, 福永 浩司

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   92回   [3T11m - 01]   2019年9月

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ドパミン関連神経疾患の新たな遺伝子解析戦略と創薬基盤の開発

    川畑 伊知郎, 岩本 恭典, 星野 恭子, 長谷川 一子, 一瀬 宏, 小林 和人, 福永 浩司

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   92回   [3T11m - 01]   2019年9月

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ラット側坐核におけるドーパミンD2受容体発現ニューロンの遠心性投射

    清水 朋子, 加藤 成樹, 小林 和人, 崔 翼龍

    形態・機能   18 ( 1 )   66 - 66   2019年8月( ISSN:1347-7145

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • GABAergic neurons in the olfactory cortex projecting to the lateral hypothalamus in mice.

    Murata K, Kinoshita T, Fukazawa Y, Kobayashi K, Kobayashi K, Miyamichi K, Okuno H, Bito H, Sakurai Y, Yamaguchi M, Mori K, Manabe H

    Scientific reports   9 ( 1 )   7132   2019年5月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41598-019-43580-1

    PubMed

    その他リンク : http://www.nature.com/articles/s41598-019-43580-1

  • Impaired cortico-striatal excitatory transmission triggers epilepsy.

    Miyamoto H, Tatsukawa T, Shimohata A, Yamagata T, Suzuki T, Amano K, Mazaki E, Raveau M, Ogiwara I, Oba-Asaka A, Hensch TK, Itohara S, Sakimura K, Kobayashi K, Kobayashi K, Yamakawa K

    Nature communications   10 ( 1 )   1917   2019年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41467-019-09954-9

    PubMed

    その他リンク : http://www.nature.com/articles/s41467-019-09954-9

  • Human tyrosine hydroxylase in Parkinson's disease and in related disorders.

    Nagatsu T, Nakashima A, Ichinose H, Kobayashi K

    Journal of neural transmission (Vienna, Austria : 1996)   126 ( 4 )   397 - 409   2019年4月( ISSN:0300-9564

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1007/s00702-018-1903-3

    PubMed

  • A note on retrograde gene transfer efficiency and inflammatory response of lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E vs. FuG-B2 glycoproteins.

    Tanabe S, Uezono S, Tsuge H, Fujiwara M, Miwa M, Kato S, Nakamura K, Kobayashi K, Inoue KI, Takada M

    Scientific reports   9 ( 1 )   3567 - 3567   2019年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41598-019-39535-1

    PubMed

    その他リンク : http://www.nature.com/articles/s41598-019-39535-1

  • Depletion of regulatory T cells in tumors with an anti-CD25 immunotoxin induces CD8 T cell-mediated systemic antitumor immunity.

    Onda M, Kobayashi K, Pastan I

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   116 ( 10 )   4575 - 4582   2019年3月( ISSN:0027-8424

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1073/pnas.1820388116

    PubMed

    その他リンク : https://pnas.org/doi/pdf/10.1073/pnas.1820388116

  • Motor skills mediated through cerebellothalamic tracts projecting to the central lateral nucleus.

    Sakayori N, Kato S, Sugawara M, Setogawa S, Fukushima H, Ishikawa R, Kida S, Kobayashi K

    Molecular brain   12 ( 1 )   13   2019年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1186/s13041-019-0431-x

    PubMed

  • 融合糖タンパク質E型変異体を用いた神経特異的逆行性ウイルスベクターによるマーモセット脳内への遺伝子導入効率の向上

    菅原正晃, 加藤成樹, 木村 慧, 井上 謙一, 高田 昌彦, 小林 和人

    第8回日本マーモセット研究会大会(日本橋ライフサイエンスハブ、東京都中央区)   2019年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Motor skills mediated through cerebellothalamic tracts projecting to the central lateral nucleus

    Sakayori N, Kato S, Sugawara M, Setogawa S, Fukushima H, Ishikawa R, Kida S, Kobayashi K*

    Molecular Brain   12   #13   2019年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Retrograde gene transfer efficacy and inflammatory response of lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E vs. FuG-B2 glycoproteins in the striatal input system of primates and rodents.

    Otsuka Y, Tsuge H, Uezono S, Tanabe S, Fujiwara M, Miwa M, Kato S, Nakamura K, Kobayashi K, Inoue K, Takada M

    第8回日本マーモセット研究会大会   2019年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Retrograde gene transfer efficacy and inflammatory response of HiRet vs. NeuRet lentiviral vectors

    Otsuka Y, Tsuge H, Uezono S, Tanabe S, Fujiwara M, Miwa M, Kato S, Nakamura K, Kobayashi K, Inoue K, Takada M

    第8回日本マーモセット研究会大会(日本橋ライフサイエンスハブ、東京都中央区)   2019年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Ipsilateral-Dominant Control of Limb Movements in Rodent Posterior Parietal Cortex.

    Soma S, Yoshida J, Kato S, Takahashi Y, Nonomura S, Sugimura YK, Ríos A, Kawabata M, Kobayashi K, Kato F, Sakai Y, Isomura Y

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   39 ( 3 )   485 - 502   2019年1月( ISSN:0270-6474

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1523/JNEUROSCI.1584-18.2018

    PubMed

  • Dissecting the circuit for blindsight to reveal the critical role of pulvinar and superior colliculus.

    Kinoshita M, Kato R, Isa K, Kobayashi K, Kobayashi K, Onoe H, Isa T

    Nature communications   10 ( 1 )   135   2019年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41467-018-08058-0

    PubMed

  • [Na(+)] Increases in Body Fluids Sensed by Central Na(x) Induce Sympathetically Mediated Blood Pressure Elevations via H(+)-Dependent Activation of ASIC1a.

    Nomura K, Hiyama TY, Sakuta H, Matsuda T, Lin CH, Kobayashi K, Kobayashi K, Kuwaki T, Takahashi K, Matsui S, Noda M

    Neuron   101 ( 1 )   60 - 75.e6   2019年1月( ISSN:0896-6273

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.neuron.2018.11.017

    PubMed

  • Enhancement of the transduction efficiency of a lentiviral vector for neuron-specific retrograde gene delivery through the point mutation of fusion glycoprotein type E.

    Kato, S., Sugawara, M., Kobayashi, K., Kimura, K., Inoue, K., Takada, M., and Kobayashi, K.

    J Neurosci Methods   311   147 - 155   2019年1月( ISSN:0165-0270

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.jneumeth.2018.10.023

    PubMed

  • Analysis of the neuronal network of the medullary respiratory center in transgenic rats expressing archaerhodopsin-3 in Phox2b-expressing cells.

    Ikeda K, Kaneko R, Yanagawa Y, Ogawa M, Kobayashi K, Arata S, Kawakami K, Onimaru H

    Brain research bulletin   144   39 - 45   2019年1月( ISSN:0361-9230

      詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI : 10.1016/j.brainresbull.2018.11.005

    PubMed

  • Store-Operated Calcium Channels Are Involved in Spontaneous Slow Calcium Oscillations in Striatal Neurons.

    Kikuta S, Iguchi Y, Kakizaki T, Kobayashi K, Yanagawa Y, Takada M, Osanai M

    Frontiers in cellular neuroscience   13   547 - 547   2019年( ISSN:1662-5102

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3389/fncel.2019.00547

    PubMed

  • 新規V-1/CP複合体を標的としたドパミン作動性機能の制御機構と新たな創薬戦略

    川畑伊知郎, 長谷川一子, 一瀬宏, 小林和人, 福永浩司

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集   46th   28 - 28   2019年

      詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  • Monitoring and updating of action selection for goal-directed behavior through the striatal direct and indirect pathways.

    Nonomura S, Nishizawa K, Sakai Y, Kawaguchi Y, Kato S, Uchigashima M, Watanabe M, Yamanaka K, Enomoto K, Chiken S, Sano H, Soma S, Yoshida J, Samejima K, Ogawa M, Kobayashi K, Nambu A, Isomura Y, Kimura M.

    Neuron   99 ( 6 )   1302 - 1314   2018年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.neuron.2018.08.002

    PubMed

  • Chemical Landscape for Tissue Clearing Based on Hydrophilic Reagents.

    Tainaka K, Murakami TC, Susaki EA, Shimizu C, Saito R, Takahashi K, Hayashi-Takagi A, Sekiya H, Arima Y, Nojima S, Ikemura M, Ushiku T, Shimizu Y, Murakami M, Tanaka KF, Iino M, Kasai H, Sasaoka T, Kobayashi K, Miyazono K, Morii E, Isa T, Fukayama M, Kakita A, Ueda HR

    Cell Rep.   24 ( 8 )   2196 - 2210   2018年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.celrep.2018.07.056

    PubMed

  • Task-dependent function of striatal cholinergic interneurons in behavioural flexibility.

    Okada, K., Nishizawa, K, Setogawa, S., Hashimoto, K. and Kobayashi, K.

    Eur J Neurosci.   47 ( 10 )   1174 - 1183   2018年5月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1111/ejn.13768

    PubMed

  • Targeted expression of step-function opsins in transgenic rats for optogenetic studies.

    Igarashi H, Ikeda K, Onimaru H, Kaneko R, Koizumi K, Beppu K, Nishizawa K, Takahashi Y, Kato F, Matsui K, Kobayashi K, Yanagawa Y, Muramatsu SI, Ishizuka T, Yawo H.

    Sci Rep.   8 ( 1 )   5435   2018年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/s41598-018-23810-8

    PubMed

  • Copy number elevation of 22q11.2 genes arrests the developmental maturation of working memory capacity and adult hippocampal neurogenesis.

    Boku, S., Izumi, T., Abe, S., Takahashi, T., Nishi, A., Nomaru, H., Naka, Y., Kang, G., Nagashima, M., Hishimoto, A., Enomoto, S., Duran-Torres, G., Tanigaki, K., Zhang, J., Ye, K., Kato, S., Männistö, P.T., Kobayashi, K., and Hiroi, N.

    Mol Psychiatry   23 ( 4 )   985 - 992   2018年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/mp.2017.158

    PubMed

  • In Vivo Spiking Dynamics of Intra- and Extratelencephalic Projection Neurons in Rat Motor Cortex.

    Saiki, A., Sakai, Y., Fukabori, R., Soma, S., Yoshida, J., Yawo, H., Kobayashi, K., Kimura, M., and Isomura, Y.

    Cerebral Cortex   28 ( 3 )   1024 - 1038   2018年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1093/cercor/bhx012

    PubMed

  • Action Selection and Flexible Switching Controlled by the Intralaminar Thalamic Neurons.

    Kato S, Fukabori R, Nishizawa K, Okada K, Yoshioka N, Sugawara M, Maejima Y, Shimomura K, Okamoto M, Eifuku S, Kobayashi K

    Cell reports   22 ( 9 )   2370 - 2382   2018年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.celrep.2018.02.016

    PubMed

  • Anatomical Evidence for a Direct Projection from Purkinje Cells in the Mouse Cerebellar Vermis to Medial Parabrachial Nucleus.

    Hashimoto M, Yamanaka A, Kato S, Tanifuji M, Kobayashi K, Yaginuma H

    Frontiers in neural circuits   12   6   2018年2月( ISSN:16625110

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3389/fncir.2018.00006

    PubMed

  • In Vivo Observation of Structural Changes in Neocortical Catecholaminergic Projections in Response to Drugs of Abuse.

    Morimoto, M., Kobayashi, K., and Okabe, S

    eNeuro   5 ( 1 )   2018年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1523/ENEURO.0071-17.2018

    PubMed

  • Segregated Excitatory-Inhibitory Recurrent Subnetworks in Layer 5 of the Rat Frontal Cortex.

    Morishima, M., Kobayashi, K., Kato, S., Kobayashi, K., and Yasuo Kawaguchi.

    Cereb Cortex   27 ( 12 )   5846 - 5857   2017年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1093/cercor/bhx276

    PubMed

  • Light/dark phase-dependent spontaneous activity is maintained in dopamine-deficient mice.

    Fujita, M., Hagino, Y., Takeda, T., Kasai, S., Tanaka, M., Takamatsu, Y., Kobayashi, K., and Ikeda, K.

    Mol Brain.   10 ( 1 )   49   2017年10月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1186/s13041-017-0329-4

    PubMed

  • Neuronal cytoskeletal gene dysregulation and mechanical hypersensitivity in a rat model of Rett syndrome.

    Bhattacherjee, A., Mu, Y., Winte, M., Knapp, J.R., Eggiman, A. Gunewardena, S., Kobayashi, K., Kato, S., Krizsan-Agbas, D., and Smith, P.

    Proc Natl Acad Sci U S A.   114 ( 33 )   E6952 - E6961   2017年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1073/pnas.1618210114

    PubMed

  • Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations.

    Oh YM, Karube F, Takahashi S, Kobayashi K, Takada 3, Uchigashima M, Watanabe M, Nishizawa K, Kobayashi K, Fujiyama F

    Brain Struct Funct.   222 ( 5 )   2359 - 2378   2017年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1007/s00429-016-1346-2

    PubMed

  • Optimisation of murine organotypic slice culture preparation for a novel sagittal-frontal co-culture system.

    Joost, S., Kobayashi, K., Wree, A., and Haas, S.J.

    J Neurosci Methods.   285   49 - 57   2017年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.jneumeth.2017.05.003

    PubMed

  • The use of an optimized chimeric envelope glycoprotein enhances the efficiency of retrograde gene transfer of a pseudotyped lentiviral vector in the primate brain.

    Tanabe, S., Inoue, K.-I., Tsuge, H., Uezono, S., Nagaya, K., Fijiwara, M., Kato, S., Kobayashi, K., and Takada, M.

    Neurosci Res.   120   45 - 52   2017年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1016/j.neures.2017.02.007

  • Spatial distribution of synapses on tyrosine hydroxylase-expressing juxtaglomerular cells in the mouse olfactory glomerulus.

    Kiyokage, E., Kobayashi, K, and Toida, K

    Journal of Comparative Neurology   525 ( 5 )   1059 - 1074   2017年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1002/cne.24147

  • Dopamine D1 receptor immunoreactivity on fine processes of GFAP-positive astrocytes in the substantia nigra pars reticulate of adult mouse.

    Nagatomo, K., Suga, S., Saitoh, M., Kogawa, M., Kobayashi, K., Yamamoto, Y., and Yamada, K.

    Front. Neuroanat   11 ( 3 )   2017年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.3389/fnana.2017.00003

    PubMed

  • Distinct neural mechanisms for the control of thirst and salt appetite in the subfornical organ.

    Matsuda, T., Hiyama, T.Y., Nimura, F., Matsusaka, T., Fukamizu, A., Kobayashi, K., Kobayashi, K., and Noda, M.

    Nature Neuroscience   20 ( 2 )   230 - 241   2017年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1038/nm.4463.

  • Contribution of propriospinal neurons to recovery of hand dexterity after corticospinal tract lesions in monkeys.

    Tohyama, T., Kinoshita, M., Kobayashi, K., Isa, K., Watanabe, D., Kobayashi, K., Liu, M., and Isa, T.

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   114 ( 3 )   604 - 609   2017年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1073/pnas.1610787114.

    PubMed

  • Involvement of mesolimbic dopaminergic network in neuropathic pain relief by Treadmill exercise: A study for specific neural control with Gi-DREADD in mice.

    Kenta Wakaizumi, Takashige Kondo, Yusuke Hamada, Michiko Narita, Rui Kawabe, Hiroki Narita, Moe Watanabe, Shigeki Kato, Emiko Senba, Kazuto Kobayashi, Naoko Kuzumaki, Akihiro Yamanaka, Hiroshi Morisaki, and Minoru Narita

    Mol. Pain 12   12   pii:1744806916681567   2016年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1177/1744806916681567

    PubMed

  • Neuronal circuits and physiological roles of the basal ganglia in terms of transmitters, receptors and related disorders.

    Yamada, K., Takahashi, S., Karube, F., Fujiyama, F., Kobayashi, K., Nishi, A., and Momiyama, T.

    The Journal of Physiological Sciences   66 ( 6 )   435 - 446   2016年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1007/s12576-016-0445-4

  • Survival of corticostriatal neurons by small GTPase Rho.

    131. Kobayashi, K. Sano, H., Kato, S., Kuroda, K., Nakamuta, S., Isa, T., Nambu, A., Kaibuchi, K., and Kobayashi, K.

    Neurosci. Lett.   630 ( 1 )   45 - 52   2016年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1016/j.neulet.2016.07.020

    PubMed

  • Ionic basis for membrane potential resonance in neurons of the inferior olive.

    Matsumoto-Makidono, Y., Nakayama, H., Yamasaki, M., Miyazaki, T., Kobayashi, K., Watanabe, M., Kano, M., Sakimura, K. and Hashimoto, K.

    Cell Rep.   16   994 - 1004   2016年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Dopamine synapse is a neuroligin-2-mediated contact between dopaminergic presynaptic and GABAergic postsynaptic structures.

    Uchigashima, M., Ohtsuka, T., Kobayashi, K., and Watanabe, M.

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   113 ( 15 )   4206 - 4211   2016年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1073/pnas.1514074113.

  • Neuronal circuits and physiological roles of the basal ganglia in terms of transmitters, receptors and related disorders.

    Yamada, K., Takahashi, S., Karube, F., Fujiyama, F., Kobayashi, K., Nishi, A., and Momiyama, T.

    J. Physiol.. Sci.   2016年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    PubMed

  • Phosphoproteomics of the dopamine pathway enables discovery of Rap1 activation as reward signal in vivo.

    Nagai, T., Nakamuta, S., Kuroda, K., Nakauchi, S., Nishioka, T., Takano, T., Zhang, X., Tsuboi, D., Funahashi, Y., Nakano, T., Yoshimoto, J., Kobayashi, K., Uchigashima, M., Watanabe, M., Miura, M., Nishi, A., Kobayashi, K., Yamada, K., Amano, M. and Kaibuchi, K.

    Neuron   89 ( 3 )   550 - 565   2016年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1016/j.neuron.2015.12.019

    PubMed

  • Causal link between the cortico-rubral pathway and functional recovery through forced impaired limb use in rats with stroke.

    Ishida, A., Isa, K., Umeda, T., Kobayashi, K., Kobayashi, K., Hida, H., and Isa, T.

    J. Neurosci.   36 ( 2 )   455 - 467   2016年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1523/JNEUROSCI.2399-15.2016

    PubMed

  • Altering entry site preference of lentiviral vectors into neuronal cells by pseudotyping with envelope glycoproteins.

    Kobayashi, K., Kato, S., Inoue, K., Takada, M., and Kobayashi, K.

    Methods Mol. Biol. (Gene Therapy of Neurological Disorders; ed. Manfredsson, F.)   1382   175 - 186   2016年

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1007/978-1-4939-3271-9_12

    PubMed

  • Differential contribution of Ih to the integration of excitatory synaptic inputs in substantia nigra pars compacta and ventral tegmental area dopaminergic neurons.

    Masi, A., Narducci, R., Resta, F., Carbone, C., Kobayashi, K., and Mannaioni, G.

    Eur. J. Neurosci.   42 ( 9 )   2699 - 2706   2015年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.111/ejn.13066

    PubMed

  • Differential roles of the nucleus accumbens shell neurons containing dopamine D1 and D2 receptors in behavioral sensitization.

    Kai, N., Nishizawa, K., Ueda, S., and Kobayashi, K.

    J. Neurochem.   135   1232 - 1241   2015年10月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1111/jnc.13380

    PubMed

  • Rho-kinase inhibition during early cardiac development causes arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy in mice. Arterioscler.

    Ellawindy, A., Satoh, K., Sunamura, S., Kikuchi, N., Suzuki, K., Minami, T., Ikeda, S., Tanaka, S., Shimizu, T., Enkjargal, B., Miyata, S., Taguchi, Y., Handoh, T., Kobayashi, K., Kobayashi, K., Nakayama, K., Miura, M., and Shimokawa, H.

    Thromb. Vasc Biol.   35 ( 10 )   2172 - 2184   2015年10月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1161/ATVBAHA.115.305872

    PubMed

  • Distinct roles of basal forebrain cholinergic neurons in spatial and object recognition memory.

    Okada, K, Nishizawa, K., Kobayashi, T., Sakata, S., and Kobayashi, K. (2015)

    Sci. Rep.   5   13158   2015年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1038/srep13158

    PubMed

  • Double virus vector infection to the prefrontal network of the macaque brain.

    Oguchi, M., Okajima, M., Tanaka, S., Koizumi, M., Kikusui, T., Ichihara, N., Kato, S., Kobayashi, K., and Sakagami, M.

    PLoS One   10 ( 7 )   e0132825   2015年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1371/journal.pone.013825.

    PubMed

  • An avian sarcoma leukosis virus receptor-envelope system for simultaneous dissociation of multiple neural circuits in mammalian brain.

    Matsuyama, M., Ohashi, Y., Tsubota, T., Yaguchi, M., Kato, S., Kobayashi, K., and Miyashita, Y.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   112 ( 22 )   E2947-E2956   2015年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Avian sarcoma leukosis virus receptor-envelope system for simultaneous dissection of multiple neural circuits in mammalian brain.

    Matsuyama M, Ohashi Y, Tsubota T, Yaguchi M, Kato S, Kobayashi K, Miyashita Y

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   112 ( 22 )   E2947 - 56   2015年6月( ISSN:0027-8424

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI : 10.1073/pnas.1423963112

    PubMed

  • Involvement of cholinergic system in hyperactivity in dopamine-deficient mice.

    Hagino, Y., Kasai, S., Fujita, M., Setogawa, S., Yamaura, H., Yanagihara, D., Hashimoto, M., Kobayashi, K., Meltzer, H.Y., and Ikeda, K.

    Neuropsychopharmacology   40   1141 - 1150   2015年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 遺伝子改変技術による脳機能と病態に関する神経ネットワークの解明

    小林 和人

    福島医学雑誌   65 ( 3 )   79 - 93   2015年

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 大脳基底核による運動制御と病態生理、

    佐野裕美、小林和人、南部篤

    分子脳科学、化学同人(三品昌美編)   pp. 44-55 (total 291 pages)   2015年

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • RHOA inactivation enhances Wnt signaling and promotes colorectal cancer.

    Rodrigues, P., Macaya, I., Bazzocco, S., Mazzolini, R., Andretta, E., Dopeso, H., Mateo-Lozano, S., Bilic, J., Cartón-García, F., Nieto, R., Suárez-López, L., Afonso, E., Landolfi, S., Hernandez-Losa, J., Kobayashi, K., y Cajal, S.R., Tabernero, J., Tebbutt, N.C., Mariadason, J.M., Schwartz Jr, S., and Arango, D.

    Nat. Commun.   5   5458   2014年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1038/ncomms6458

    PubMed

  • Transcriptional and structural plasticity of tyrosine hydroxylase expressing neurons in both striatum and nucleus accumbens following dopaminergic denervation.

    Depboylu, C., Klietz, M., Maurer, L., Oertel, W.H., Kobayashi, K., Weihe, E., Höglinger, G.U., and Schäfer, M. K.

    J. Chem. Neuroanat. : (Nov) doi   61/62   169 - 175   2014年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1016/j.jchemneu.2014.10.003

    PubMed

  • Simultaneous visualization of extrinsic and intrinsic axon collaterals in Golgi-like detail for mouse corticothalamic and corticocortical cells: a double viral infection method.

    Watakabe, A., Takaji, M., Kato, S., Kobayashi, K., Mizukami, H., Ozawa, K., Ohsawa, S., Matsui, R., Watanabe, D., and Yamamori, T.

    Front. Neural Circuits   8   110   2014年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.3389/fncir.2014.00110

    PubMed

  • Crucial role of rho-kinase in pressure overload-induced right ventricular hypertrophy and dysfunction in mice.

    Ikeda, S., Satoh, K., Kikuchi, N., Miyata, S., Suzuki, K., Omura, J., Shimizu, T., Kobayashi, K., Kobayashi, K., Fukumoto, Y., Sakata, Y., and Shimokawa, H.

    Arterioscler. Thromb. Vasc Biol.   34 ( 6 )   1260 - 1271   2014年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1161/ATVBAHA.114.303320

  • Enhanced flexibility of place discrimination learning by targeting of striatal cholinergic interneurons.

    Okada, K., Nishizawa, K., Fukabori, R., Kai, N., Shiota, A., Ueda, S., Tsutsui, Y., Sakata, S., Matsushita, N., and Kobayashi, K.

    Nat. Commun.   5   3778   2014年5月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1038/ncomms4778

    PubMed

  • Lesions of the nucleus accumbens core modulate development of matching behavior.

    Kai, N., Tsutsui, Y., and Kobayashi, K.

    BMC Neurosci.   15   55   2014年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1186/1471-2202-15-55

  • Improved transduction efficiency of a lentiviral vector for neuron-specific retrograde gene transfer by optimizing the junction of fusion envelope glycoprotein.

    Kato, S., Kobayashi, K., and Kobayashi, K.

    J. Neurosci. Methods   227   151 - 158   2014年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1016/j.jneumeth.2014.02.015

    PubMed

  • Methylglyoxal (MG) and cerebro-renal interaction: Does long-term orally-administered MG cause cognitive impairment in normal Sprague-Dawley rats?

    Watanabe, K., Okada, K., Fukabori, R., Hayashi, Y., Asahi, K., Terawaki, H., Kobayashi, K., Watanabe, T., and Nakayama, M.

    Toxins   6 ( 1 )   254 - 269   2014年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.3390/toxins6010254

  • Molecular mechanisms that drive estradiol-dependent burst firing of Kiss1 neurons in the rostral periventricular preoptic area.

    Zhang, C., Tonsfeldt, K.J., Qiu, J., Bosch, M.A., Kobayashi, K., Steiner, R.A., Kelly, M.J. and Rønnekleiv, O.K.

    Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab.   305 ( 11 )   E1384-1397   2013年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    PubMed

  • Viral vector-mediated selective and reversible blockade of the pathway for visual orienting in mice.

    Sooksawate, T., Isa, K., Matsui, R., Kato, S., Kinoshita, M., Kobayashi, K., Watanabe, D., Kobayashi, K., and Isa, T.

    Front. Neural Circuits   7   162   2013年10月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.3389/fncir.2013.00162

    PubMed

  • Highly efficient retrograde gene transfer into motor neurons by lentiviral vector pseudotyped with fusion glycoprotein.

    Hirano, M., Kato, S., Kobayashi, K., Okada, T., Yaginuma, H., and Kobayashi, K.

    PLoS One   8 ( 9 )   e75896   2013年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1371/journal.pone.0075896

    PubMed

  • Chronic alterations in monoaminergic cells in locus coeruleus in orexin neuron-ablated narcoleptic mice.

    Tsujino, N., Tsunematsu, T., Uchigashima, M., Konno, K., Yamanaka, A., Kobayashi, K., Watanabe, M., Koyama, Y., and Sakurai, T.

    PLoS One   8 ( 7 )   e70012   2013年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1371/journal.pone.0070012

    PubMed

  • Role of convergent activation of glutamatergic and dopaminergic systems in the nucleus accumbens in the development of methamphetamine psychosis and dependence.

    Miyazaki, M., Noda, Y., Mouri, A., Kobayashi, K., Mishina, M., Nabeshima, T., Yamada, K.

    Int. J. Neuropsychopharmacol.   16 ( 6 )   1341 - 1350   2013年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1017/S1461145712001356

    PubMed

  • Protocadherin 17 regulates presynaptic assembly in topographic cortico-basal ganglia circuits.

    Hoshina, N., Tanimura, A., Yamasaki, M., Inoue, T., Fukabori, R., Kuroda, T., Yokoyama, K., Tezuka, T., Sagara, H., Hirano, S., Kiyonari, H., Takada, M., Kobayashi, K., Watanabe, M., Kano, M., Nakazawa, T. and Yamamoto, T.

    Neuron   78 ( 5 )   839 - 854   2013年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1016/j.neuron.2013.03.031

    PubMed

  • Signals through the striatopallidal indirect pathway stop movements by phasic excitation in the substantia nigra.

    Sano, H., Chiken, S., Hikida, T., Kobayashi, K., and Nambu, A.

    J. Neurosci.   33 ( 17 )   7583 - 7594   2013年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    PubMed

  • Dopamine synapse is a neuroligin-2-mediated contact between dopaminergic presynaptic and GABAergic postsynaptic structures.

    Uchigashima, M., Ohtsuka, T., Kobayashi, K., and Watanabe, M.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   113 ( 15 )   4206 - 4211   2013年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1073/pnas.1514074113

    PubMed

  • Transcranial direct-current stimulation increases extracellular dopamine levels in the rat striatum.

    Tanaka, T., Takano, Y., Tanaka, S., Hironaka, N., Kobayashi, K., Watanabe, K., Honda, M.

    Front. Syst. Neurosci.   7   6   2013年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.3389/fnsys.2013.00006

    PubMed

  • Dissecting circuit mechanisms by genetic manipulation of specific neural pathways.

    Kato, S., Kobayashi, K., and Kobayashi, K

    Rev. Neurosci.   24 ( 1 )   1 - 8   2013年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1515/revneuro-2012-0043

    PubMed

  • Striatal indirect pathway contributes to selection accuracy of learned motor actions.

    Nishizawa, K., Fukabori, R., Okada, K., Kai, N., Uchigashima, M., Watanabe, M., Shiota, A., Ueda, S., Tsutsui, Y., and Kobayashi, K.

    J. Neurosci.   32 ( 39 )   13421 - 13432   2012年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Functional properties of dopamine neurons and co-expression of vasoactive-intestinal-polypeptide in the dorsal raphe nucleus and ventro-lateral periaqueductal grey.

    Dougalis, A.G., Matthews, GAC, Bishop, MW, Brischoux, F., Kobayashi, K., and Ungless, M.A.

    Eur. J. Neurosci.   36 ( 10 )   3322 - 3332   2012年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI : 10.1111/j.1460-9568.2012.08255.x.

    PubMed

  • Genetic dissection of the circuit for hand dexterity in primates.

    Kinoshita, M., Matsui, R., Kato, S., Hasegawa, T., Kasahara, H., Isa, K., Watakabe, A., Yamamori, T., Nishimura, Y., Alstermark, B., Watanabe, D., Kobayashi, K., and Isa, T.

    Nature   487 ( 7406 )   235 - 238   2012年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Immunotoxin-mediated tract targeting in the primate brain: selective elimination of the cortico-subthalamic “hyperdirect” pathway.

    Inoue, K., Koketsu, D., Kato, S., Kobayashi, K., Nambu, A., and Takada, M.

    PLoS One   7 ( 6 )   e39149   2012年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Striatal direct pathway modulates response time in execution of visual discrimination.

    Fukabori, R., Nishizawa, K., Okada, K., Kai, N., Kobayashi, K., Uchigashima, M., Watanabe, M., Tsutsui, Y., and Kobayashi, K.

    Eur. J. Neurosci.   35 ( 5 )   784 - 797   2012年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Visualization of the cortical projection neurons by retrograde TET-Off lentiviral vector.

    Watakabe, A., Kato, S., Kobayashi, K., Takaji, M., Nakagami, Y., Sadakane, O., Ohtsuka, M., Hioki, H., Kaneko, T., Okuno, H., Kawashima, T., Bito, H., Kitamura Y., and Yamamori, T.

    PLoS One   7   e46157   2012年

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Neuron-specific gene transfer through retrograde transport of lentiviral vector pseudotyped with a novel type of fusion envelope glycoprotein.

    Kato, S., Kuramochi, M., Takasumi, K., Kobayashi, K., Inoue, K., Takahara, D., Hitoshi, S., Ikekana, K., Shimada, T., Takada, M., and Kobayashi, K.

    Hum. Gene Ther.   22 ( 12 )   1511 - 1523   2011年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Selective neural pathway targeting reveals key roles of thalamostriatal projection in the control of visual discrimination.

    Kato, S., Kuramochi, M., Kobayashi, K., Fukabori, R., Okada, K., Uchigashima M., Watanabe, M., Tsutsui, Y., and Kobayashi, K.

    J. Neurosci.   31 ( 47 )   17169 - 17179   2011年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Postnatal development of tyrosine hydroxylase mRNA-expressing neurons in mouse neostriatum.

    Masuda, M., Miura, M., Inoue, R., Imanishi, M., Saino-Saito, S., Takada, M., Kobayashi, K., and Aosaki, T. (2011)

    Eur. J. Neurosci.   34 ( 9 )   1355 - 1367   2011年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Dynamic expression of cadherins modulates vocal plasticity in a songbird.

    Matsunaga, E., Suzuki, K., Kato, S., Kurotani, T., Kobayashi, K., and Okanoya, K.

    PLoS One   6 ( 9 )   e25272   2011年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • p38 MAPKs regulate the expression of genes in the dopamine synthesis pathway through phosphorylation of NR4A nuclear receptors.

    Sekine, Y., Takagahara, S., Hatanaka, R., Watanabe, T., Oguchi, H., Noguchi, T., Naguro, I., Kobayashi, K., Tsunoda, M., Funatsu, T., Nomura, H., Toyoda, T., Matsuki, N., Kuranaga, E., Miura, M., Takeda, K., and Ichijo, H.

    J. Cell. Sci.   124 ( 17 )   3006 - 3016   2011年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Up-regulation of dopamine D1 receptor in the hippocampus after establishment of conditioned place preference by cocaine.

    Tanaka, T., Kai, N., Kobayashi, K., Takano, Y., Hironaka, N.

    Neuropharmacology   61 ( 4 )   842 - 848   2011年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Sensory input regulates spatial and subtype-specific patterns of neuronal turnover in the adult olfactory bulb.

    Sawada, M., Kaneko, N., Wake, H., Inada, H., Kato, Y., Yanagawa, Y., Kobayashi, K., Nemoto, T., Nabekura, J. and Sawamoto, K.

    J. Neurosci.   31 ( 32 )   11587 - 11596   2011年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Compensation of depleted neuronal subsets by new neurons in a local area of the adult olfactory bulb.

    Koshi Murata, Maki Imai, Shigetada Nakanishi, Dai Watanabe, Ira Pastan, Kazuto Kobayashi, Tomoko Nihira, Hideki Mochizuki, Shuichi Yamada, Kensaku Mori and Masahiro Yamaguchi

    J. Neurosci.   31 ( 29 )   10540 - 10557   2011年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Targeting of locus ceruleus noradrenergic neurons expressing human interleukin-2 receptor a-subunit in transgenic mice by a recombinant immunotoxin anti-Tac(Fv)-PE38: A study for exploring noradrenergic influence upon anxiety-like and depression-like behaviors.

    Itoi, K., Sugimoto, N., Suzuki, S., Sawada, K., Das, G., Uchida, K., Fuse, T., Ohara, S., and Kobayashi, K.

    J. Neurosci.   31 ( 16 )   6132 - 6139   2011年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Glomerular Sclerosis is prevented during urinary tract obstruction due to podocyte protection.

    Matsusaka, T., Kobayashi, K., Kon, V., Qing-cheng, Pastan, I., Fogo, A.B., and Ichikawa, I.

    Am. J. Physiol. Renal Physi.   300 ( 3 )   F792-800   2011年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • A lentiviral strategy for highly efficient retrograde gene transfer by pseudotyping with fusion envelope glycoprotein.

    Kato, S., Kobayashi, K., Inoue, K., Kuramochi, M., Okada, T., Yaginuma, H., Morimoto, K., Shimada, T., Takada, M., and Kobayashi, K.

    Hum. Gene Ther.   22 ( 2 )   197 - 206   2011年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Rho/Rho-kinase signaling pathway controls axon patterning of a specified subpopulation of cranial motor neurons.

    Kobayashi, K., Masuda, T., Takahashi, M., Miyazaki, J., Nakagawa, M., Uchigashima, M., Watanabe, M., Yaginuma, H., Osumi, N., Kaibuchi, K., and Kobayashi, K.

    Eur. J. Neurosci.   33 ( 4 )   612 - 621   2011年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • AKT suppresses retrograde degeneration of dopaminergic axons by inhibition of macroautophagy.

    Cheng, H.-C., Kim, S.R., Oo, T., Kareva, T., Yarygina, O., Rzhetskaya, M., Wang, C., During, M., Talloczy, Z., Tanaka, K., Komatsu, M., Kobayashi, K., Okano, H., Kholodilov, N., and Burke, R.

    J. Neurosci.   31 ( 6 )   2125 - 2135   2011年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Lever pressing responses under a fixed-ratio schedule of mice with 6-hydroxydopamine-induced dopamine depletion in the nucleus accumbens.

    Tsutsui, Y., Nishizawa, K., Kai, N., and Kobayashi, K.

    Behav. Brain Res.   217 ( 1 )   60 - 66   2011年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Evaluation of Pax6 mutant rat as a model for autism.

    Umeda, T., Takashima, N., Nakagawa, R., Maekawa, M., Ikegami, S., Yoshikawa, T., Kobayashi, K., Okanoya, K., Inokuchi, K., and Osumi, N.

    PLoS One   5 ( 12 )   e15500   2010年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Synaptic input of ON-bipolar cells onto the dopaminergic neurons of the mouse retina.

    Contini, M., Lin, B., Kobayashi, K., Okano, H., Masland, R.H., and Raviola, E.

    J. Comp. Neurol.   518 ( 11 )   2035 - 2050   2010年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Effects of age, presence of neurons and endothelin-3 on the ability of enteric neuron precursors to colonize recipient gut.

    Hotta, R., Anderson, R.B., Kobayashi, K., Newgreen, D.F. and Young, H.M.

    Neurogastroenterol. Motil.   22 ( 3 )   331-e86   2010年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 道具的学習と行動制御を研究するモデル実験動物

    小林和人、深堀良二、甲斐信行、岡田佳奈、小林とも子

    生体の科学   61 ( 1 )   47 - 52   2010年1月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Molecular identity of periglomerular and short axon cells.

    Kiyokage E., Pan Y., Shao, Z., Kobayashi, K., Szabo, Y., Yanagawa, Y., Obata, K., Okano, H., Toida, K., Puche, A.C., and Shipley. M.T.

    J. Neurosci.   30 ( 3 )   1185 - 1196   2010年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • ドパミンによるドパミンニューロンの選択的障害

    小林憲太、小林和人

    Clinical Neuroscience   28 ( 1 )   8 - 9   2010年1月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Unexpected expression of α- and β-globin in mesencephalic dopaminergic neurons and glial cells.

    Biagioli, M., Pinto, M., Cesselli, D., Zaninello, M., Lazarevic, D., Simone, R., Vlachouli, C., Plessy, C., Bertin, N., Beltrami, A., Kobayashi, K., Gallo, V., Ferrer, I., Santoro, C., Rivella, S., Beltrami, C.A., Carninci, P., Raviola, E., and Gustincich, S.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   106 ( 36 )   15446 - 15451   2009年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • イムノトキシン細胞標的法を用いた直接路・間接路の機能解析

    深堀良二、小林和人 (2009)

    Brain and Nerve   61 ( 4 )   412 - 418   2009年4月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Interplay between cytosolic dopamine, calcium, and alpha-synuclein causes selective death of substantia nigra neurons.

    Mosharov EV, Larsen KE, Kanter E, Phillips KA, Wilson K, Schmitz Y, Krantz DE, Kobayashi K, Edwards RH, and Sulzer D.

    Neuron   62 ( 2 )   218 - 229   2009年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Identification of an activator protein-1-like Sequence as the glucocorticoid response element in the rat tyrosine hydroxylase gene.

    Sheela Rani, C.S., Elango, N., Wang, S.-S., Kobayashi, K. and Strong, R.

    Mol. Pharmacol.   75 ( 3 )   589 - 598   2009年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Laminin peptide YIGSR and its receptor regulate sensory axonal response to the chemoattractive guidance cue in the chick embryo.

    Masuda, T., Sakuma, C., Kobayashi, K., Kikuchi, K., Soda, E., Shiga, T., Kobayashi, K., and Yaginuma, H.

    J. Neurosci. Res.   87 ( 2 )   353 - 359   2009年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • The migratory behavior of immature enteric neurons.

    Hao, M., Anderson, R.B., Kobayashi, K., Whitington, P.M., and Young, H.M.

    Dev. Neurobiol.   69 ( 1 )   22 - 35   2009年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Laser capture microdissection and cDNA array analysis for identification of mouse KIAA/FLJ genes differentially expressed in the embryonic dorsal spinal cord.

    Masuda, T., Kai, N., Sakuma, C., Kobayashi, K., Koga, H., Yaginuma, H.

    Brain Res.   1249 ( 1 )   61 - 67   2009年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Ephrin-A5 regulates the formation of the ascending midbrain dopaminergic pathways.

    Cooper, M.A., Kobayashi, K., and Zhou, R.

    Dev. Neurobiol.   69 ( 1 )   36 - 46   2009年1月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Transient silencing of synaptic transmitter release from specific neuronal types by recombinant tetanus toxin light chain fused to antibody variable region.

    Kobayashi, T., Kai, N., Kobayashi, K., Fujiwara, T., Akagawa,I., Onda, M., and Kobayashi, K.

    J. Neurosci. Methods   175 ( 1 )   125 - 132   2008年10月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Effects on NGF, NT-3, and GDNF family members on neurite outgrowth and migration from pelvic ganglia in embryonic and newborn mice.

    Stewart, A.L., Anderson, R.B., Kobayashi, K., Young, H.M.

    BMC-Dev. Biol.   8 ( 73 )   2008年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Selective loss of nigral dopamine neurons induced by overexpression of truncated human -synuclein in mice.

    Wakamatsu, M., Ishii, A., Iwata, S., Sakagami, J., Ukai, Y., Ono, M., Kanbe, D., Muramatsu, S.I., Kobayashi, K., Iwatsubo, T., and Yoshimoto, M.

    Neurobiol. Aging   29 ( 4 )   574 - 585   2008年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Non cell-autonomous roles for the planar cell polarity gene Vangl2 in development of the coronary circulation.

    Phillips, H.M., Hildreth, V., Murdoch, J.N., Kobayashi, K., Chaudhry, B. and Henderson, D.J.

    Circ. Res.   102 ( 5 )   615 - 623   2008年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Visceral afferents directly activate catecholamine neurons in the solitary tract nucleus.

    Appleyard, S.M., Marks, D., Kobayashi, K., Okano, H., Low, M.J., and Andresen, M.C.

    J. Neurosci.   27 ( 48 )   13292 - 13302   2007年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Efficient gene transfer via retrograde transport in rodent and primate brains using a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein.

    Kato, S., Inoue, K., Kobayashi, K., Yasoshima, Y., Miyachi, S., Inoue, S., Hanawa, H., Shimada, T., Takada, M., and Kobayashi, K.

    Human Gene Ther.   18 ( 11 )   1141 - 1152   2007年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Guidance cues from the embryonic dorsal spinal cord chemoattract dorsal root ganglion axons.

    Masuda, T., Sakuma C., Taniguchi, M., Kobayashi, K., Kobayashi, K., Shiga, T., and Yaginuma, H.

    Neuroreport   18 ( 16 )   1645 - 1649   2007年10月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Compartment-specific modulation of GABAergic synaptic transmission by -opioid receptor in the mouse striatum with green fluorescent protein-expressing dopamine islands.

    Miura, M., Saino-Saito, S., Masuda, M., Kobayashi, K., and Aosaki, T.

    J. Neurosci.   27 ( 36 )   9721 - 9728   2007年9月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Controlled cell targeting system to study the brain neural circuitry.

    Kobayashi, K.

    Neurosci. Res.   58 ( 2 )   118 - 123   2007年7月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Controlled cell targeting system to study the brain neural circuitry.

    Kobayashi, K.

    Neurosci. Res.   58 ( 2 )   118 - 123   2007年6月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Accumulation of phosphorylated a-synuclein dopaminergic neurons of transgenic mice that express human -synuclein.

    Wakamatsu, M., Ishii, A., Ukai, Y., Sakagami, J., Iwata, S., Ono, M., Matsumoto, K., Nakamura, A., Tada, N., Kobayashi, K., Iwatsubo, T., and Yoshimoto, M.

    J. Neurosci. Res.   85   1819 - 1825   2007年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • ER81 and CaMKIV identify anatomically and phenotypically defined subsets of mouse olfactory bulb interneurons.

    Saino-Saito, S., Cave, J.W., Akiba, Y., Sasaki, H., Goto, K., Kobayashi, K., Berlin, R.A., and Baker, H.

    J. Comp. Neurol.   502 ( 4 )   485 - 496   2007年3月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • ニューロンネットワーク解析の新技術:組換え体イムノトキシンを利用した細胞標的法

    小林 和人

    化学と生物   45 ( 1 )   16 - 20   2007年1月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • ニューロンネットワーク解析の新技術:組換え体イムノトキシンを利用した細胞標的法

    小林 和人

    化学と生物   45 ( 1 )   16 - 20   2007年1月

      詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Selective loss of nigral dopamine neurons induced by overexpression of truncated human a-synuclein in mice.

    Wakamatsu, M., Ishii, A., Iwata, S., Sakagami, J., Ukai, Y., Ono, M., Kanbe, D., Muramatsu, S.I., Kobayashi, K., Iwatsubo, T., and Yoshimoto, M.

    Neurobiol. Aging   2006年12月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Bidirectional reguation of dopamine D2 and neurotensin NTS1 receptors in dopamine neurons.

    Jomphe, C., Lemelin, P.-L., Okano, H., Kobayashi, K., and Trudeau, L.-E.

    Eur. J. Neurosci.   24 ( 10 )   2789 - 2800   2006年11月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Decline of endogenous dopamine release in parkin-deficient mice revealed by ex vivo autoradiography.

    Sato, S., Chiba, T., Nishiyama, S., Kakiuchi, T., Tsukada, H., Hatano, T., Fukuda, T., Yasoshima, Y., Kai, N., Kobayashi, K., Mizuno, Y., Tanaka, K., and Hattori, N.

    J. Neurosci. Res.   84   1350 - 1357   2006年8月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Dynamic temporal and cell type-specific expression of Wnt signaling components in the developing midbrain.

    Rawal, N., Castelo-Branco, G., Sousa, K. M., Kobayashi, K., Okano, H., and Arenas, E.

    Exp. Cell Res.   312 ( 9 )   1626 - 1636   2006年5月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Granulocyte-colony stimulating factor is neuroprotective in a model of Parkinson’s disease.

    Meuer, K., Teismann, P., Peters, K., Göricke, B., Lingor, P., Schlachetzki, J., Kobayashi, K., Dietz, G. P.H., Schulz, J.B., Bähr, M., Schneider, A., and Weishaupt, J. H.

    J. Neurochem.   97 ( 3 )   675 - 686   2006年5月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Separation of m-opioid receptor desensitization and internalization: endogenous receptors in primary neuronal cultures.

    Arttamangkul, S., Torrecilla, M., Kobayashi, K., Okano, H., and Williams, J.T.

    J. Neurosci.   26 ( 15 )   4118 - 4125   2006年4月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Altered gene expression in the subdivisions of the amygdala of Fyn-deficient mice as revealed by laser capture microdissection and mKIAA cDNA array analysis.

    Kai, N., Iwase, K., Imai, K., Nakahira, E., Soma, M., Ohtsuka, S., Yagi, T., Kobayashi, K., Koga, H., Takiguchi, M., and Yuasa, S.

    Brain Res.   1073/1074   60 - 70   2006年2月

      詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Visualization, direct isolation, and transplantation of midbrain dopaminergic neurons.

    Sawamoto, K., Nakao, N., Kobayashi, K., Matsushita, N., Takahashi, H. et al.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   98 ( 11 )   6423 - 6428   2001年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Modest Neuropsychological deficits caused by reduced noradrenaline metabolism in mice heterozygous for a mutated tyrosine hydroxylase gene

    Kobayashi, K., Noda, Y., Matsushita, N., Nishii, K., Sawada, H. et al.,

    J. Neurosci.   20 ( 6 )   2418 - 2426   2000年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Motor and learning dysfunction during postnatal development in mice defective in dopamine neuronal transmission

    Nishii, K., Matsushita, N., Sawada, H., Sano, H., Noda, Y., et al.

    J. Neurosci. Res.   54 ( 4 )   450 - 464   1998年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Autonomic neuropathy in transgenic mice cansed by immunotorin targeting of the peripheral neurons system

    Sawada, H., Nishii, K., Suzuki, T., Hasegawa, K., Hata, T., et al.

    J. Neurosci. Res.   51 ( 2 )   162 - 173   1998年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Ablation of cerebellar Golgi cells disrupts synaptic integration involring GABA inhibition and NMDA receptor activation in motor control

    Watanabe, D., Inokawa, H., Hashimoto, K., Suzuki, N., Kano, M., et al.

    Cell   95 ( 1 )   17 - 27   1998年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Targeted disruption of the tyrosire hydroxylase locus results in severe catecholamine depletion and perinatal lethality in mice.

    Kobayashi, K., Morita, S., Sawada, H., Mizuguchi, T., Yamada, K. et al.

    J. Biol. Chem.   270 ( 45 )   27235 - 27243   1995年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Immunotoxin-mediated conditional disruption of specific neurons in transgenic mice.

    Kobayashi, K., Morita, S., Sawada, H., Mizuguchi, T., Yamada, K., et al.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   92 ( 4 )   1132 - 1136   1995年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Functional and high lerel expression of human dopamine β-hydroxylase ih transgenic mice

    Kobayashi, K., Morita, S., Mizuguchi, T., Sawada, H., Yamada, K., et al.

    J. Biol. Chem.   269 ( 47 )   29725 - 29731   1994年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Genetic alteration of catecholamine specificity in transgenic mice.

    Kobayashi, K., Sasaoka, T., Morita, S., Nagatsu, I., Iguchi, A. et al.

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   89 ( 5 )   1631 - 1635   1992年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Tissue-specific and high-level expression of the human tyvosine hydroxylase gene in transgenic mice

    Kaneda, N., Sasaoka, T., Kobayashi, K., Kiuchi, K., Nagatsu, I. et al.

    Neuron   6   583 - 594   1991年

      詳細を見る

    掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Viral Gene Therapy

    InTech  2011年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:371-380   記述言語:英語  

    担当した章・論文の著者名:Kato, S., Kobayashi, K., Kuramochi, M., Inoue, K., Takada, M., and Kobayashi, K. (2011)   出版地:Rijeka (Croatia)  

  • The Primer on the Autonomic Nervous System, 3rd edition

    Academic Press  2012年 

     詳細を見る

    担当ページ:45-48   記述言語:英語  

    担当した章・論文の著者名:Kobayashi, K. and Nagatsu, T.   出版地:London  

  • Neuromethods, Controlled Genetic Manipulations

    Humana Press Inc.  2012年 

     詳細を見る

    担当ページ:193-205   記述言語:英語  

    担当した章・論文の著者名:Kobayashi, K., Okada, K., and Kai, N.   出版地:New York  

  • Gene Therapy

    InTech  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    担当した章・論文の著者名:Kato, S., Kobayashi, K., Inoue, K., Takada, M., and Kobayashi, K.  

  • Gene Therapy -Tools and Potential Applications

    InTech  2013年2月  ( ISBN:978-953-51-1014-9

     詳細を見る

    担当ページ:387-398   記述言語:英語  

    担当した章・論文の著者名:Kato, S., Kobayashi, K., Inoue, K., Takada, M., and Kobayashi, K.   出版地:Rijeka (Croatia)  

研究発表等(講演・口頭発表等)

  • 融合糖タンパク質E型変異体を用いた神経特異的逆行性ウイルスベクターによるマーモセット脳内への遺伝子導入効率の向上

    第8回マーモセット研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

  • 現代の脂質食はドパミンニューロンの過剰産生を介して嗜好食品の摂取を促す

    次世代脳若手合同シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

  • 自らのキャリア形成を振り返って

    FMUキャリアアップセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

  • 視床線条体路を介する行動選択と切り替えの調節

    遺伝研研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

  • 線条体における学習依存的な神経回路シフトの解明

    第33回日本大脳基底核研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

  • 若手研究者のための科研費研究計画書の書き方

    福島県立医科大学科研費講習会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

  • Behavioral selection and switching flexibility regulated by thalamustriatal circuit

    第41回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • Lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-E2 glycoprotein suitable for retrograde gene transfer into neural networks involveing cerebral cortical areas in nonhuman primates and rodents.

    第41回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • Identification of indirect pathway neurons and dopaminergic innervation in the rat dorsomedial striatum

    第41回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • Anatomical evidence for a direct projection from Purukinje cells in the mouse cerebellar vermis to medial parabrachial nucleus

    第41回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • 神経回路の遺伝子操作による動物モデル研究

    第29回東北動物実験研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • A Novel Chemogenetic Strategyby using Drosophila IRs.

    Seminar in Lausanne Unniversity  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

  • Gene expression profile of dopamine-deficient mouse brain for underlying molecular pathology in psychiatric disorders

    31st CINP2018  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

  • Function of subclassified corticotropin-releasing factor neurons in the hypothalamic paraventricular nucleus

    第95回日本生理学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • 行動の選択と柔軟な切り替えを媒介する視床髄板内核ニューロン

    大脳基底核機能研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • 行動の選択と切り替えを媒介する神経回路ネットワーク

    奈良医大特別講演  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

  • 特定神経回路の機能制御を可能とする高頻度逆行性導入ウイルスベクターの開発

    京大霊長類研究所共同利用研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

  • 背内側線条体コリン作動性介在神経細胞の行動柔軟性における双方向的制御

    先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

  • Noradrenergic control of emotional memory retrieval.

    適応回路シフト国際シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

  • 経路選択的な回路操作技術の応用:行動制御機構の解明に迫る経路選択的な回路操作技術の応用:行動制御機構の解明に迫る

    生理研研究会「脳の階層的理解を目指して」  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Differences in retrograde gene transfer efficiency and cytotoxicity between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-B2 glycoprotein in rodent and primate brains.

    47th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • Action-specific reinforcement and update by direct- and indirect- pathway striatal projection neurons.

    47th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

  • 経路選択的な遺伝子操作技術を応用した脳機能と病態モデル研究

    愛知医科大学特別講義・研究セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

  • 選択的経路標的法による回路機能の解析

    平成29年度日本アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会・第52回日本アルコール・アディクション医学会学術総会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • Transcriptome profiling of dopamine-deficient mouse brain

    第60回日本神経化学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

  • 脳神経ネットワークにおける経路選択的な機能操作技術

    第4回包括的緩和医療科学学術研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

  • 遺伝子改変技術を応用した脳神経回路機能の解析

    星薬科大学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

  • Dynamic shifts of regional brain activation pattern during acquisition of an auditory discrimination task

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Dopamine D1 receptor immunoreactivity detected on fine processes of astrocytes in the adult mouse.

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Classification of corticotropin-releasing factor neurons in the hypothalamic paraventricular nucleus according to their differential neural projections

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Dopamine metabolism and coping behaveors under the tail suspenseon stress

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Activity of direct- and indirect-pathway striatal projection neurons identified by optogenetics during adaptive choice task with probabilistics reward

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • A chemogenetics approach to elucidate the role of the striatopallidal neurons in the performance of operant auditory discrimination

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Optimizing the junction of chimeric fusion glycoprotein of a lentiviral vector for higjly neuron-specific retrograde gene transfer

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • The lentiviral vector pseudotyped with FuG-E glycoprotein is more suitable, compared with the FuG-B2 type, for retrograde gene transfer into the cortical input system of primates.

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Controlling stimulus-response learning through striatal direct and indirect pathways

    40th Annual Meeting of the Society Japan Neuroscience Society  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Functional analysis of Rho/Rho-kinase signaling pathway in corticostriatal neuron survival using a new gene delivery system

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Controlling stimulus-response learning through striatal direct and indirect pathways

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Differential involvement of direct- and indirect-pathway spiny projection neuron in action valuation and update in the dorsomedial striatum

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • AMPA density is homogeneneous across striatal synapses irrespective of cell types and input pathways

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Optogenetic analysis of neuronal network of medullary respiratory center in transgenic rats expressing channelrhodopsin in Phox2b expressing cells

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Responses in the basal ganglia induced by cortico-striatal neurons

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidal cells and their terminations

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Distinct neural mechanisms for the control of thirst and salt appetite in the subfornical organ

    第40回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

  • Coordinated expression of learned motor behavior through striatofugal pathways. Advances in Japanese Behavioral Neuroscience: Diversity of Dopaminergic Regulation in the Basal Ganglia.

    40th Annual Meeting of the Society Japan Neuroscience Society  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

  • 皮質線条体路による意思決定の制御メカニズムの解析

    第122回日本解剖学会総会・全国学術集会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

  • Behavioral role of the neural pathway connecting the cerebellum and basal ganglia functions.

    平成28年度第3回大脳基底核機能研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

  • The lentiviral vector pseudotyped with FuG-E glycoprotein is more suitable, compared with FuG-B2, for retrograde gene transfer in the cortical input system of primate brains.

    第6回日本マーモセット研究会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

  • Comparative study of gene transduction efficiency for retrograde gene transfer lentiviral vector with novel fusion envelope glycoproteins.

    46th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

  • Dorsal striatal indirect pathway modulates the response selection accuracy in performance of an auditory conditional discrimination task.

    Dopamine 2016  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

  • Comparison of the efficiency of retrograde gene transfer between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-B2 glycoprotein in primate brains: Cortical input system

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • The role of cerebellar projections to the centrolateral thalamic nucleus in motor and cognitive functions

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Elucidating thr Function of the Prefronto-striatal Circuit of the Macaque Brain Using the Double Virus Vector Infection

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Activity of dopamine D2 receptor-expressing striatal neurons during decision-making task

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Use of an optimized chimeric envelope glycoprotein for enhancement of the efficiency of retrogarade gene transfer of a pseudotyped lentiviral vector in the primate brain

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Comparison of the efficiency of retrograde gene transfer between lentiviral vectors pseudotyped with FuG-E and FuG-B2 glycoprotein in primate brains: Striatal input system

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Functional analysis of Rho GTPase signaling in corticostriatal neurons usinf a dual viral vector system

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Contribution of propriospinal neurons to recovery of hand dexterity after the corticospinal tract lesion in monkeys

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Subtype-selective Gene Expression System for Cotricostriaral Neurons: Approach from Double Viral Vector Infection.

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Cortical spike ensembles of two distinct types of pyramidal neurons and fast-spiking interneurons

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • Distinct role of cholinergic neuronal groups in basal forebrain on the spatial/object recognition memory

    第39回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

  • ウイルスベクター二重感染法による皮質線条体ニューロンのサブタイプ選択的な遺伝子導入法の開発

    第121回日本解剖学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

  • 行動感作における側坐核シェルのドパミンD1受容体とD2受容体含有細胞の役割の違い

    第26回マイクロダイアリシス研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

  • 前脳基底部コリン作動系が再認記憶メカニズムに果たす役割

    包括脳冬のシンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

  • 求心性神経の感知応答が見えるラットの開発

    包括脳冬のシンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

  • 脳神経回路における経路選択的な機能操作技術

    第58回日本甲状腺学会基礎甲状腺学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

  • Thalamostriatal system controls selection and flexibility of motor actions.

    45th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • Cortically induced responses in the basal ganglia thurough the cortico-striatal neurons.

    45th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • Dorsomedial and dorsolateral striatum have important roles in distinct learning phase of conditional discrimination.

    45th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • “Multi-Linc” – an optogenetic/electrophysiological method to reveal information flows among multiple brain areas.

    45th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • Survival of corticostriatal neurons by rho gtpase signaling pathway.

    45th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • Novel transgenic animals for tracing and optogenetics -Flame rats and bistable ChR receptor rats-.

    45th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • 大脳基底核は何をしているのか?基礎から病態まで

    第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

  • 環境刺激に適応する大脳基底核回路のメカニズム

    第45回日本神経精神薬理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • Selective elimination of basal ganglia pathways in animal models

    16th Biennial Meeting of the Spanish Society for Neurosciences (SENC),  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • Differential roles of dopamine D1 and D2 receptor-containing neurons of the nucleus accumbens shell in behavioral sensitization

    第58回日本神経化学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • 経路選択的な神経回路操作技術

    研究戦略ワークショップStrategy for Neuroscience 2015  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

  • 刺激弁別の学習過程における線条体領域の機能シフト

    2015年度第1回大脳基底核機能研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

  • 線条体コリン作動性介在ニューロンを介する行動柔軟性の制御

    解剖学会・生理学会合同大会2015  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

  • ウィルスベクターを用いた神経回路改変技術による霊長類脳機能の研究

    平成26年度京都大学霊長類研究所共同利用研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

  • 行動適応と神経回路の機能シフト

    浜松医科大学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

  • トランスジェニックラット技術による神経回路機構の解明

    第5回新潟大学脳研究所国際シンポジウム、  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

  • 遺伝子改変技術による脳機能と病態に関与する神経ネットワークの解明

    平成26年度福島医学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

  • 経路選択的な神経回路操作技術のマーモセット脳機能研究への応用

    第4回マーモセット研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

  • 行動選択における視床線条体路の役割

    生理学研究所研究会「行動システム脳科学の新展開」  

      詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

  • 学習による神経回路のシフト

    第25回マイクロダイアリシス研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

  • 行動の選択と柔軟性と媒介する神経ネットワーク

    理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センターセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

  • 線条体コリン作動性介在細胞による行動切り替えの調節

    第21回ファーマサイエンスファーラム「生体機能解析から創薬を科学する」  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Dorsal striatal indirect pathway regulates the response selection accuracy in auditory conditional discrimination.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Inhibitory role of cholinergic interneurons in the dorsomedial striatum via muscarinic M4 receptors on reversal and extinction learning.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Over-expression of Tbx1 or COMT in the mouse hippocampus partially recapitulates behavioral phenotypes of 22q11.2 duplication.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Improvement of gene transduction efficiency for neuron-specific retrograde gene transfer lentiviral vector with a novel function envelope glycoprotein.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Dissecting multiple neuronal pathways in mammalian brain using Avian sarcoma and leucosis virus envelop-receptor pairs.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Metabotropic glutamate receptor dependent slow calcium oscillations were observed in the medium spiny projection neurons of striatum.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • 行動の選択と柔軟性を制御する神経ネットワーク:線条体入力系の役割

    第87回日本生化学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Corticothalamic and corticocortical cells in mouse M1 exhibit layer- and area-specific elaboration of axon collaterals.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Expressing designer receptors exclusively activated by designer drags on the frontostriatal projection neurons in the primate brain using double viral vector transfection.

    44th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • Dorsal striatal indirect pathway regulates the performance of auditory conditional discrimination.

    16th International Society of Addiction Medicine Annual Meeting  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

  • V-1遺伝子によるアクチン重合依存的な黒質線条体ドーパミン生合成酵素群の統合的新規発現制御機構

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 背内側線条体コリン作動性介在ニューロンはムスカリン性M4受容体を介して行動柔軟性を抑制する

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 背内側線条体から投射する間接路は固執反応の調節を介して条件付弁別学習の実行を制御する

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 行動の選択と柔軟性を制御する視床線条体システム

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 神経細胞特異的な逆行性遺伝子導入を示すレンチウイルスベクターにおける融合糖タンパク質ジャンクションの最適化

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 大脳皮質-線条体ニューロンの神経生理学的役割

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 線条体の遅いカルシウム振動は直接路及び間接路ニューロンで発生している

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 哺乳類脳における経路特異的遺伝子導入を可能にする3つの独立したGate-Tagベクターの開発

    Neuro2013 第37回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

  • 認知記憶における前脳基底部コリン作動性神経系の役割:新しい認知症病態モデル

    第11回臨床・基礎研究交流会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

  • ウィルスベクターによる神経回路の標識と制御

    第一回脳機能医工学研究センターセミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

  • 線条体アセチルコリン神経伝達による行動柔軟性の制御

    新潟大学脳研究所特別講演会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

  • ウイルスベクターによる神経回路の標識と制御

    多次元脳トレーニング&レクチャー「ヒト、サル、ラットの脳解剖から学習・認知の理解へ」  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

  • 行動の選択と柔軟性を制御する神経ネットワーク:遺伝子操作による特定神経回路の改変と制御

    浜松医科大学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

  • Key roles of striatal indirect pathway in response selection accuracy of auditory discrimination.

    43rd Annual Meeting of Society for Neuroscienc  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

  • Verified contribution of propriospinal neurons to recovery of hand dexterity after a corticospinal tract lesion in the monkey.

    43rd Annual Meeting of Society for Neuroscienc  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

  • Effects of specific immunotoxin lesion of noradrenergic neurons in the locus coeruleus on the state of wakefulness in mice.

    43rd Annual Meeting of Society for Neuroscienc  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

  • V-1 maintains and augments nigrostriatal dopaminergic function through actin polymerization in vitro and in vivo.

    43rd Annual Meeting of Society for Neuroscienc  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

  • Functional control of specific neural pathways in basal ganglia circuit by HiRet vector-mediated transgene expression.

    43rd Annual Meeting of Society for Neuroscienc  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

  • 線条体間接路を介する刺激弁別学習の実行制御

    第45回東北生理談話会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

  • 線条体淡蒼球路を介する聴覚性弁別学習の制御

    第28回日本大脳基底核研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

  • HiRetベクターを利用した二重遺伝子導入法による特定神経路におけるチャネルロドプシン遺伝子の高レベルな発現誘導

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 運動制御における線条体投射ニューロンの生理学的役割

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • TET2重染色法(TEDI)を使った大脳皮質投射ニューロンサブタイプの同時標識

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 背内側線条体コリン作動性介在ニューロンは行動の柔軟性を抑制する

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 融合糖タンパク質組換え体レンチウイルスベクターによる運動ニューロンへの高頻度逆行性遺伝子導入

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 視床外側中心核と束傍核から背側線条体へ入力する神経路の行動学的役割に関する比較解析

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 神経回路機能の遺伝子操作と制御に向けたウイルスベクター技術

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • サルの皮質脊髄路損傷後の手指功緻性回復における脊髄固有ニューロンの寄与の検証

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会第56回日本神経化学会大会第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • ウイルスベクター2重感染法を用いた経路選択的遮断法のマウス指向運動制御系を指標とする考察

    Neuro2013第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 特定神経路におけるRho GTPaseシグナル伝達系の機能解析

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • HiRetとNeuRetウイルスベクターによる逆行性遺伝子導入の特性と比較

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会第56回日本神経化学会大会第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • トランスジェニックラット線条体へのレンチウイルス遺伝子導入によるNR1遺伝子ノックダウンに基づく細胞タイプ選択的なグルタミン酸神経伝達の抑制

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • 聴覚弁別学習の遂行における背内側線条体から投射する線条体投射路の機能解析

    Neuro2013 第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • Distinct behavioral roles of thalamostriatal pathways arising from the central lateral and parafascicular nuclear groups in basal ganglia function.

    第6回MCCS-Asia シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • Behavioral roles of the striatal indirect pathway from the dorsomedial striatum in sensory discrimination task.

    第6回MCCS-Asia シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

  • Behavioral roles of thalamostriatal pathway in sensory discrimination learning.

    Dopamine 2013  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

  • Striatal indirect pathway controls selection accuracy of motor response in the performance of conditional discrimination.

    11th International Basal Ganglia Society Meeting (IBAGS)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

  • Phosphorylation of respiratory complex I and II by c-Src is required for neuronal viability.

    第86回日本薬理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

  • 神経回路特異的な機能改変技術を用いた刺激弁別学習における視床線条体神経路の行動生理学的役割の解明

    第35回日本分子生物学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

  • リバスチグミンがアルツハイマー病モデルマウスに及ぼす記憶改善効果

    第31回日本認知症学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

  • Neural pathway-specific targeting reveals essential roles of thalamostriatal pathway in the acquisition and performance of sensory discrimination learning.

    42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • Sensory input-dependent spatiotemporal regulation of neuronal turnover in the adult olfactory bulb.

    42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • Striatopallidal neurons attenuate motor activity through the phasic response pattern in the basal ganglia.

    42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • A microarray-based screen for transcription factors expressed in fetal pontine noradrenergic neurons and examination of their functional roles in catecholamine-synthesizing enzyme gene expression.

    42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • Genetic dissection of the spinal circuit for hand dexterity in macaque monkeys.

    42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • Visualization of the cortical projection neuron subtypes by TET-double infection method (TEDI).

    42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • 学習の獲得と実行を媒介する神経ネットワーク:遺伝子操作による特定神経回路の改変と制御

    奈良医大セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

  • 背外側線条体から投射する線条体淡蒼球路は聴覚弁別学習の正確な遂行を調節する

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 光遺伝学と逆行性遺伝子導入を利用した大脳皮質-線条体経路選択的な興奮誘導

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 霊長類における改変型逆行性感染型レンチウイルスベクター使用による黒質ドーパミンニューロンへの選択的遺伝子発現

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • イムノトキシンによる青斑核ノルアドレナリンニューロンの選択的破壊がマウスの睡眠・覚醒サイクル与える影響について

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 選択的神経路標的法は弁別学習の制御における視床線条体路の重要な役割を示す

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 深堀良二、岡田佳奈、西澤佳代、甲斐信行、小林憲太、内ヶ島基政、渡辺雅彦、筒井雄二、小林和人

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • マイクロアレイ解析によって得られた青斑核ノルアドレナリン作動性ニューロンに発現する転写因子群の発生過程における発現変化の組織学的解析

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 脳内ノルアドレナリン合成酵素遺伝子を制御する転写因子候補のスクリーニング

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • イムノトキシン細胞標的法を用いたサル皮質-視床下核路の選択的除去

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • V-1はアクチン重合により活性化されるMAL/SRF依存的経路を介してチロシン水酸化酵素遺伝子の発現を促進する

    Neuro2012 第35回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • Neural circuit mechanism for learning dependent on dopamine transmission.

    10th International Catecholamine Symposium (XICS)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • V-1 stimulates Th gene transcription via actin assembley- and Notch signaling-dependent mechanisms, but represses PNMT gene expression, in catecholaminergic cells.

    10th International Catecholamine Symposium (XICS)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • Selective ablation of dopamine beta-hydroxylase neurons (subpopulation of TH neurons) in the brain: new insights into brain catecholaminergic circuitry and catecholamine-related diseases.

    10th International Catecholamine Symposium (XICS)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  • 脳を知る最新ツール:遺伝子の運び屋ウイルスベクターって何?

    第5回脳科学研究戦略推進プログラム サイエンスカフェ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

  • トランスジェニックラットに関するチュートリアル「ラット遺伝子改変技術を脳科学研究に活かすために」ラットの特徴を生かした行動解析

    包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • 逆行性レンチウイルスベクターによる特定神経路の機能制御と行動生理学的解析

    包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • Selective gene expression in nigral dopamine neurons by the use of modified lentiviral vectors with enhanced retrograde transfer in primates.

    包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • 新しい遺伝子導入法により解明した、マカクザル前肢到達把持運動に関わる神経回路の機能

    包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • 光遺伝学を応用した大脳皮質−線条体経路の神経生理学的機能の解明

    包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • 学習行動に関わる視床線条体路の機能解析

    第27回日本大脳基底核研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

  • 学習の獲得と実行を調節する神経ネットワーク:遺伝子操作による特定神経回路の改変と制御

    広島大学医学部神経生理セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

  • 学習と行動を制御する基底核神経回路のメカニズム

    青森ドーパミン研究会特別講演  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

  • 学習と行動の基盤となる脳内神経回路のメカニズム

    獨協医科大学基礎セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

  • 学習の獲得と実行を媒介する神経ネットワーク:遺伝子操作による特定神経回路の改変と制御

    国立精神神経センター・システム神経科学セミナーシリーズ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

  • 学習の獲得と実行を制御する神経ネットワーク:遺伝子操作による特定神経回路の改変と制御

    名古屋大学医学部大学院セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

  • 線条体投射路を介する道具的学習の制御

    第85回日本薬理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

  • 脳内遺伝子導入技術を利用した行動と脳機能の研究

    霊長類研究所共同利用研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

  • 学習と行動を制御する脳内神経回路のメカニズム

    玉川大学脳科学研究所セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

  • 新規融合糖タンパク質組換え体レンチウイルスベクター系による神経細胞特異的逆行性遺伝子導入

    第34回日本分子生物学会年会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

  • 学習と行動を媒介する神経回路機構

    トランスジェニックラットを応用した脳科学研究の最先端」ワークショップ  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

  • イムノトキシン細胞標的法を用いたアルツハイマー病モデルマウスの作成とモデルマウスにおけるリバスチグミンの記憶改善

    第30回日本認知症学会学術集会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

  • 遺伝子改変技術を利用した脳の回路と行動の研究

    産業医科大学大学院特別講義  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

  • 道具的条件付けを調節する脳内神経回路のメカニズム

    生理学研究所情動研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

  • 学習と行動を制御する神経ネットワーク:精神・神経疾患の病態メカニズム解明へ向けて

    北海道大学精神医学講座セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • マイクロアレイとデータベースを用いた脊髄神経軸索ガイダンス機構解明へのアプローチ

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 脳機能研究のための神経特異的な高頻度逆行性遺伝子導入ベクターの開発

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • TET2重感染法 (TEDI) による皮質視床投射ニューロン形態の可視化

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 線条体直接路は弁別課題遂行時の反応速度を調節する

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 高頻度逆行性遺伝子導入ベクターの霊長類脳科学への応用

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • マカクザル脊髄固有ニューロン活動の経路選択的な遮断による到達-把持運動の阻害

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 弁別学習行動における視床−線条体路の機能の研究

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • マッチング行動の発達には側坐核コアが関与する

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 視床下部室傍核に存在するヒスタミンH1受容体発現ニューロンの選択的破壊を利用した摂食調節機構の研究

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 前脳基底部コリン作動性ニューロンの情動と記憶の調節

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 経頭蓋直流電流刺激の線条体細胞外ドパミン濃度に対する遠隔影響

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • イムノトキシン神経路標的法によるサル大脳基底核ハイパー直接路の選択的除去

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 橋領域ノルアドレナリン作動性ニューロン発現遺伝子の網羅的解析に基づく新規カテコールアミン合成酵素転写調節因子の同定—チロシン水酸化酵素プロモーター下緑色蛍光タンパク質発現マウス胎仔を用いた検討

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • 線条体—淡蒼球投射ニューロンは淡蒼球外節および黒質網様部の応答パターンを介して運動を制御する

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • トランスジェニックマウスを用いたヒトIL-2受容体α-サブユニット発現青斑核ノルアドレナリン作動性ニューロンターゲティング:ノルアドレナリン作動性ニューロンが不安様行動およびうつ様行動に及ぼす影響

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • マウス大脳皮質におけるカテコールアミン作動性ニューロン軸索の生体イメージング

    Neuro2011 第34回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

  • Behavioral and physiological roles of straital projection pathways in instrumental learning

    23rd Biennial meeting of International Society for Neurocehmistry  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

  • 分子・細胞標的による脳疾患モデル研究

    第6回日本統合失調症学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

  • 震災と原発事故を教訓にして

    平成23年度生理学研究所安全衛生講習会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

  • 学習と行動を制御する神経ネットワーク

    東京工業大学大学院セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

  • Neural circuit mechanism underlying learning and behavioral control related to dopamine transmission: Genetic analysis and manipulation of brain functions.

    熊本大学大学院セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

  • Neural mechanism of basal ganglia circuit that controls acquisition and execution of learning: genetic analysis and manipulation of brain functions

    理化学研究所セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

  • マウス視床下部室傍核のヒスタミンH1受容体発現ニューロンの選択的死滅による摂食亢進と体重増加

    第89回日本生理学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

  • 学習の獲得と実行を制御する脳のメカニズム:遺伝子改変技術を用いた脳神経回路の研究

    東京農業大学大学院講義  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

  • 遺伝子改変技術を用いた脳神経回路の研究:道具的学習の脳内機構をモデルに

    東京医科歯科大学医学研究科大学院講義  

      詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

  • 脳神経回路研究のための融合糖タンパク質組換え体レンチウイルスベクター系による高頻度逆行性遺伝子導入

    第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会合同大会(BMB2010)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

  • 高頻度逆行性輸送ウィルスベクターを用いた神経回路操作技術

    第20回日本臨床精神神経薬理学会・第40回日本神経精神薬理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 生体嗅球介在ニューロンの入れ替わりにおける時間的・空間的特徴の解析

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 逆行性感染型レンチウイルスベクターを用いた神経路選択的細胞操作法の開発

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 成体マウス嗅球における不足した新生顆粒細胞サブタイプの優先的組み込み

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • マッチング法則の獲得における側坐核ドパミンD2受容体発現ニューロンの役割

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 線条体コリン作動性ニューロン損傷による逆転学習促進 

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • レンチウイルスベクターシステムとCre-loxP組換え反応を利用した神経細胞特異的なRhoシグナル伝達系の抑制

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • TET-OFFレンチウイルスベクターによるマーモセット脳への遺伝子導入

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 高頻度逆行性輸送ベクターを利用した視床-線条体路の学習行動における機能の研究

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 刺激弁別学習の実行における線条体―黒質ニューロンの役割

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • 刺激弁別学習の実行における線条体―淡蒼球ニューロンの役割

    Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同大会Neuro2010  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

  • "TET-OFF"LENTIVIRAL VECTORS DRIVE HIGH-LEVEL TRANSGENE EXPRESSION IN MARMOSET BRAINS

    第16回日本遺伝子治療学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

  • Highly efficient gene delivery system into the brain through retrograde axonal transport by using lentiviral vectors pseudotyped with rabies virus glycoprotein and its derivertives.

    第16回日本遺伝子治療学会大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

  • 倉持真人、加藤成樹、高住賢司、小林憲太、小林和人

    第10回日本分子生物学学会春季シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

  • 脳神経機能研究ための高頻度逆行性輸送ベクターの開発

    第76回日本生化学会東北支部例会・シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

  • Development of the efficient gene transfer system through a lentiviral vector with retrograde axonal transport for specific neural circuit labeling.

    第32回日本分子生物学会年会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

  • 学習と行動を制御する神経回路メカニズム

    北海道大学脳科学研究教育センター・シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

  • 学習と行動を司る脳のネットワーク

    CREST公開シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

  • 線条体におけるドーパミンD2受容体発現ニューロンの運動機能

    第32回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

  • 逆行性遺伝子導入により標識された視床―線条体神経路のイムノトキシン細胞標的

    第32回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

  • 強化学習における線条体―黒質神経路の行動学的役割

    第32回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

  • 成体マウス嗅球における新生顆粒細胞サブタイプの補償的組み込み

    第32回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

  • 菱脳運動神経の回路形成におけるRhoシグナル伝達系の役割

    第32回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

  • コカイン誘発報酬効果に対する海馬領域におけるドパミンの役割

    第32回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

  • Neural circuit mechanisms underlying dopamine-dependent behaviors. Multidisciplinary approaches to basal ganglia functions.

    XXXVI International Congress of Physiological Sciences (IUPS)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

  • 行動制御を媒介する脳神経回路の作動機構

    放射線医学総合研究所セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

  • 逆行輸送を介して特定神経路を標識する新規レンチウイルスベクター系の開発

    第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

  • 遺伝子の働きを使って行動制御の仕組みをひもとく

    CREST公開シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • Molecular biological approaches for functional dissection of the brain neural circuitry.

    Rutgers University seminar  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • Efficient retrograde gene transfer sinto primate brain with an HIV-1 based lentiviral vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein.

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • Efficient gene transfer system through retrograde axonal transport with a human immunodeficiency virus type 1-based vector pseudotyped with rabies virus glycoprotein.

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • Conditional ablation of dopamine D2 receptor-containing neurons in the nucleus accumbens shell impairs reward-related behavior.

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • Behavioral and physiological analysis of the striatopallidal neural pathway by conditional transmission silencing.

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

  • 空間学習における海馬と視床前核群の機能的連携

    第41回東北生理談話会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

  • 細胞標的法による脳神経回路機能の制御

    産業技術総合研究所セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • マウス嗅球におけるイムノトキシンによる細胞除去後のmGluR2陽性顆粒細胞サブタイプの優先的組み込み

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 菱脳運動神経のパターン形成におけるRho/Rho-kinaseシグナル伝達系の役割

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 報酬行動における2種類の側坐核shell投射ニューロンの役割

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 条件的伝達抑制法による線条体―淡蒼球神経路の機能解析

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 運動制御における線条体―黒質神経路の行動生理学的役割

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 逆行性軸索輸送されるHIV-1由来レンチウイルスベクターの開発

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 逆行性軸索輸送されるHIV-1由来レンチウイルスベクターの開発

    第31回日本神経科学学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

  • 細胞標的法と神経ネットワーク制御:逆行性輸送ベクターの応用

    基礎生物学研究所研究会「遺伝子導入法の神経研究への応用」  

      詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

  • イムノトキシン細胞標的法を用いた線条体ドーパミンD1受容体発現細胞の選択的除去

    BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

  • Conditional ablation of dopamine D2 receptor-containing neurons in the nucleus accumbens shell impairs reward-related behavior

    BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

  • アカデミアにおける環境整備

    第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

  • ドーパミン依存性行動を媒介する皮質・基底核回路のメカニズム

    第17回神経科学の基礎と臨床「大脳・基底核の基礎と臨床Up Date」  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

  • A lesion of the nucleus accumbens dopamine system shortens the lever-pressing inter-response time and delays response initiation in mice.

    37th Annual Meeting of Society for Neuroscience  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

  • Selective ablation of tenascin C-positive radial glia by diphtheria toxin-gene transfer by means of in utero electroporation.

    その他の会議  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

  • 菱脳運動神経の回路形成におけるRho/Rho-kinaseシグナル伝達系 の役割

    Neuro2007 第50回日本神経化学会(横浜)大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • マウス青斑核において選択的に発言する遺伝子転写産物の同定と性格づけ

    Neuro2007 第50回日本神経化学会(横浜)大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • マウス嗅球顆粒細胞サブタイプ除去後の新生顆粒細胞の補償的組み込み

    Neuro2007 第50回日本神経化学会(横浜)大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • ドーパミン誘導性運動に対する前頭前皮質-視床下核経路の機能

    Neuro2007 第50回日本神経化学会(横浜)大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • 線条体ストリオソーム・マトリックスにおけるコリン作動性介在ニューロンに対するミューオピオイド受容体の調節作用

    Neuro2007 第50回日本神経化学会(横浜)大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • 霊長類脳研究へ向けた遺伝子改変技術

    霊長類研究所  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • ドーパミン伝達による脳機能制御の神経回路機構

    宮崎Neuroscience 研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • Essential role of the striatonigral neural pathway in motor behavior revealed by conditional ablation of dopamine D1 receptor-containing neurons in the dorsal striatum.

    2nd symposium for Molecular and Cellular Cognition Society-Asia  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

  • 基底核研究へ向けた遺伝子改変技術

    第22回日本基底核研究会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

  • Molecular Biological Approaches for Functional Dissection of the Neural Circuit Mechanism

    Tamagawa-Riken mini-Workshop on Integrative Brain Research  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

  • Conditional ablation of striatal neuronal types containing dopamine D1 receptors by using immunotoxin cell targeting.

    Dopamine 50 Years  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

  • ドーパミン神経伝達による脳機能統合の神経回路メカニズム

    2007年度農芸化学会東京大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

  • 行動神経科学への分子生物学的アプローチ

    生理学研究所大学院講義  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

  • Application of immunotoxin cell targeting for primate brain research

    OIST workshop on cognitive neurobiology  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

  • 逆行性輸送活性を有する組換え体レンチウイルスベクターの開発

    第4回CREST領域内研究報告会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

  • 前頭前皮質-視床下核の機能連関によるドーパミン誘導運動の制御機構の解析

    第4回CREST領域内研究報告会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

  • ドーパミンによる行動の発達と発現の制御

    第4回CREST領域内研究報告会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

  • 行動の発達を調節する脳内物質:ドーパミン伝達と脳の発達障害

    CREST第2回公開シンポジウム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

  • 組み換えゲノムクローン技術を利用した「セミ・ノックインマウス」の開発

    日本分子生物学会2006フォーラム  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

  • 脳内カテコールアミンによる脳機能発達と行動制御機構の解明

    愛媛大学医学部生化学セミナー  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

  • Functional dissection of the neural circuitry that mediates dopamine-related behaviors.

    Montreal University seminar  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

  • ドーパミン伝達による脳機能統合の神経回路メカニズム

    群馬大学医学部大学院講義  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

  • Key role of Rho/Rho-kinase signaling in hindbrain motor neuron development

    第28回日本生物学的精神医学会第36回日本神経精神薬理学会第49回日本神経化学大会合同年会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

  • Noradrenergic modulation of retrieval of reconsolidated memory

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Selective ablation of tenascin C-positive radial glia by diphtheria toxin-gene transfer by means of in utero electroporation

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Tyrosine hydroxylase promoter-reporter- expressing cells in adult mouse olfactory bulb express calcium-binding proteins.

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Selective collection of catecholaminergic (CA) neurons in the brain and its application to gene expression analysis

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Obsevation for developing cerebellar cortex by acoustic impedance microscoppe

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Functional links between the brainstem and hypothalamus-Roles of the noradrenergic system in emotional and stress responses

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Lesion of the nucleus accumbens dopamine system shortens the lever pressing interresponse time and delays the response initiation in mice.

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Prefrontal cortical dopaminergic transmission controls behavioral activation via the subthalamic nucleus activity

    第29回日本神経科学大会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Laminin peptide YISGR modulates sensory axonal responses for dorsal spinal cord-derived chemoattractive guidance cues in higher vertebrate embryos

    20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Essential role of Rho/Rho-kinase signaling pathway in development of hindbrain motor neurons

    20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • Immunotoxin targeting of the subthalamic neurons reveals coordination od dopamine-dependent motor behavior through differential neural pathways

    20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

  • イムノトキシン細胞標的法と霊長類の脳機能研究への応用

    OISTワークショップ:これからの霊長類脳研究  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

  • 動物の輸入届出制度

    第83回日本生理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

  • Promoting action of endogenous and exogenous epidermal growth factor-ErbB1 signals on the development of midbrain dopaminergic neurons

    第83回日本生理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

  • Selective collection of catecholaminergic neurons in the brain and its application to functional analyses using tyrosine hydroxylase (TH)-green fluorescent protein (GFP) transgenic mice.

    第83回日本生理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

  • ドーパミン誘導性運動における前頭前皮質―基底核連関回路の役割

    第83回日本生理学会  

      詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

▼全件表示

受賞

  • 平成26年度福島医学会賞

    受賞年月:2015年1月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成25年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)

    受賞年月:2013年5月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究

  • 適応行動獲得を司る神経ネットワークの機能遷移を制御するメカニズム

    研究課題/領域番号:25K02365  2025年4月 - 2029年3月

    基盤研究(B)

    小林 和人, 瀬戸川 将

      詳細を見る

    配分額:25870000円 ( 直接経費:19900000円 、 間接経費:5970000円 )

  • がん性疼痛の脳内報酬系および腫瘍免疫応答に与える影響の解析

    研究課題/領域番号:24K02569  2024年4月 - 2028年3月

    基盤研究(B)

    松本 嘉寛, 関口 美穂, 箱崎 道之, 小林 和人

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

  • 新規リガンド依存性受容体を利用したイオン透過型化学遺伝学ツールの開発

    研究課題/領域番号:22K19363  2022年6月 - 2025年3月

    挑戦的研究(萌芽)

    小林 和人

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    我々の研究グループは、これまでに昆虫の興奮性イオン透過型受容体 (ionotropic receptors/IRs) を利用して目的の神経細胞種の活動を選択的に促進させる新規の化学遺伝学技術 (IR-mediated neuronal activation/IRNA) を開発し、フェニル酢酸に高親和性を持つIR84a受容体とその共役受容体であるIR8a受容体からなる複合体を利用した。本研究では、新規のリガンドとしてプロピオン酸に反応するIR75aとIR8a複合体を利用し、線条体ニューロンをモデルに研究を進め、異なるリガンドを用いて複数の神経細胞種の機能を時間・空間的により精密に制御するIRNA技術を確立することを目的とした。2022年度に、培養細胞系におけるIR75a/IR8a複合体の反応性の検証するために、IR75aのシグナルペプチド推定領域をヒトカルシニューリンのシグナルペプチドに置換し、EGFPとIR75a成熟タンパク質を融合し、2Aペプチドを介してHAタグを付加したIR8aに連結したベクターの培養細胞での発現を免疫組織化学により確認した。2023年度は受容体の発現量をさらに向上させるために、内在のシグナルペプチドを持つIR75a(V5タグをC末端に連結)と2Aペプチドを介してHA-IR8aを連結したベクターを作製し、培養細胞での発現を試みた。さらに、リガンド結合と細胞応答を簡便に検出するために膜電位測定キットを用いたELISAシステムを確立し、プロピオン酸に対する反応性の解析を開始した。また、2024年度に作成する予定であった、間接路にFlpを発現する遺伝子改変ラットA2AR-Flp系統を先立って樹立し、このラットの線条体にFlp-FRT系に依存してIR84a/IR8aを発現するベクターを注入することにより間接路細胞特異的に受容体の発現することを確認した。

  • モデル動物支援プラットフォーム

    2022年4月 - 2028年3月

    真下 知士、小林 和人

  • 男性下部尿路機能障害の疾患特異的な包括的病態把握と革新的治療法の開発

    研究課題/領域番号:23K24475  2022年4月 - 2026年3月

    基盤研究(B)

    小島 祥敬, 佐藤 雄一, 秦 淳也, 錫谷 達夫, 関根 英治, 胡口 智之, 赤井畑 秀則, 星 誠二, 松岡 香菜子, 滝浪 瑠璃子, 小林 和人, 片岡 政雄

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    前立腺肥大症(BPH)や過活動膀胱(OAB)および低活動膀胱(UAB)などの下部尿路機能障害に対する治療は、そのほとんどが症状に対する対症療法であり、難治性症例に対する治療も十分確立されていない。その主たる要因は、疾患の本質的な病態が十分解明されていないことである。男性下部尿路機能障害の病態把握には、前立腺肥大という形態学的・組織学的異常と、膀胱の機能的障害を同時に考慮する必要がある。したがって、それぞれの疾患特異的な多角的・多面的病態把握が必要であり、それが革新的治療の開発につながる。そこで私たちはこれまでの研究成果を基盤として、前立腺における自己免疫応答性インフラマソーム制御機構と、膀胱における中枢性高次脳機能・末梢性神経ネットワーク調節機構に着目して、包括的な男性下部尿路機能障害の病態把握と新規治療法の開発に向けた基礎的研究を計画した。本研究は対症療法ではなく、病態に即した薬物治療の開発につながり新たな治療アルゴリズムの構築への足掛かりになりうる。
    <研究I-1>BPHモデルラットにおける補体活性化自己抗原の同定と補体関連薬剤およびCRIPR/Casシステムを用いたFactor Bノックアウトマウスにおける増殖抑制効果
    <研究I-2>BPHにおける微生物の探索とインフラマソーム制御機構の解明
    <研究II-1>蓄尿速度の変化に対応する排尿反射制御機構と利尿適応性の大脳責任領域における神経伝達機構の解明および遺伝子治療の可能性
    <研究II-2>非ホルモン性動脈硬化症に伴う慢性膀胱虚血が引き起こすOAB/UAB発症メカニズムの解明と新規治療薬・診断マーカーの探索

  • 男性下部尿路機能障害の疾患特異的な包括的病態把握と革新的治療法の開発

    研究課題/領域番号:22H03216  2022年4月 - 2026年3月

    基盤研究(B)

    小島 祥敬, 佐藤 雄一, 秦 淳也, 錫谷 達夫, 関根 英治, 胡口 智之, 赤井畑 秀則, 星 誠二, 松岡 香菜子, 本田 瑠璃子, 小林 和人, 片岡 政雄

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

  • 環境に応答した行動変容を司る遺伝子・細胞機能ダイナミクス

    研究課題/領域番号:21H05244  2021年9月 - 2026年3月

    学術変革領域研究(A)

    小林 和人, 松下 夏樹, 瀬戸川 将

      詳細を見る

    配分額:80470000円 ( 直接経費:61900000円 、 間接経費:18570000円 )

    動物はさまざまな環境変化に応答して自らの行動を変容させる。聴覚刺激に基づく弁別学習を獲得する際に、学習初期には前方の背外側線条体(aDLS)が、その後期には後方の腹側線条体(pVLS)の活動が亢進し、学習の進行に伴って機能回路が遷移する。学習獲得の過程で時期・領域特異的に発現する遺伝子を神経活動に基づくRNA-seq解析により特徴的な発現変動を示す遺伝子を同定し、それらの線条体内発現パターンや発現細胞種の構造的特性を解析するとともに、RNA干渉およびゲノム編集によるノックダウン技術を利用して遺伝子機能を解析する。また、学習の進行に重要な役割を果たす経路をウイルスベクターによる機能操作技術を用いて細胞レベルで解析する。聴覚弁別学習を獲得する過程で時期・領域特異的に発現変動する遺伝子を同定するために、ラットの異なる学習段階で、aDLSおよびpVLSを切り出し、そこからRNAを抽出し、RNAseq法を用いて遺伝子の発現プロファイルに関する解析を開始した。郷班と連携し、現在、解析を進めている。また、学習の進行に重要な役割を果たす経路を細胞レベルで明らかにするために、aDLSおよびpVLSの入出力経路を解剖学的に検討した。それぞれの領域に順行性および逆行性のトレーサーであるコレラトキシンBサブユニット(異なる蛍光色素が結合)を注入し、標識される脳領域を探索した。両者の入力あるいはそれらから出力する領域は相違し、それぞれは異なる神経回路ループを構成することが示唆された。さらに、aDLSとpVLSの活動促進の基盤となる神経活動の変化をとらえるために、多電極記録法を用いて活動の記録を行った。それぞれの領域に特徴的な神経活動を検出した。

  • 神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム

    研究課題/領域番号:21H05238  2021年9月 - 2026年3月

    学術変革領域研究(A)

    礒村 宜和, 堀江 健生, 下郡 智美, 藤山 文乃, 佐々木 拓哉, 小林 和人, 郷 康広, 島崎 秀昭

      詳細を見る

    配分額:299260000円 ( 直接経費:230200000円 、 間接経費:69060000円 )

  • 経路選択的な標識・操作技術を発展させたウィルスベクター開発:マーモセット皮質基底核ネットワーク解析への応用

    2021年4月 - 2024年3月

    技術開発個別課題

    小林 和人

  • パーキンソン病モデルにおける学習障害回復の基盤となる神経回路再編成メカニズム

    研究課題/領域番号:20H05473  2020年4月 - 2022年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人

      詳細を見る

    配分額:6110000円 ( 直接経費:4700000円 、 間接経費:1410000円 )

    中枢神経系を構成する神経回路は、障害や損傷に対して大規模な再編成を示し、機能の代償や回復に重要な役割を果たすことが知られている。このようなネットワークの再編成は、失われた機能を代償し回復させるため、動物にとって極めて重要な超適応戦略となっている。この超適応戦略のメカニズムは、これまで、主に運動機能の回復をモデルに研究が進んできたが、学習や認知機能など高次脳機能障害に関しては、研究がまだ進んでいないのが現状である。本研究では、パーキンソン病モデルにおける学習障害回復の神経回路メカニズムを解明するために、回復過程における脳内動態変化を明らかにするために、中脳の腹側被蓋野から側坐核へ投射するドーパミン神経系に着目して、認知機能回復の機構解明に挑む。本年度は、機能回復に有益なリガンド依存性の促進性イオン透過型受容体を用いた新規の化学遺伝学技術を応用した末梢投与法の開発を進めた。脳血液関門の透過性を高めるためにメチルフェニル酢酸を用い、これを尾静脈に注入することにより、ショウジョウバエIR84a/IR8a複合体を発現する脳内ノルアドレナリンニューロンの活動亢進およびその分泌の増加することを明らかにした。また、腹側被蓋野(VTA)から側坐核(NAc)に投射するドーパミン系が関与するか否かを検証するために、この神経系の機能操作技術を開発した。ドーパミン細胞でCre組換え酵素を発現する遺伝子改変ラットのVTAにウイルスベクターを用いてIR84a/IR8a複合体を発現させ、フェニル酢酸の脳内投与によってNAcにおけるドーパミンの放出を増加させられることを確認した。また、抑制性の化学遺伝学受容体であるグルタミン酸―塩素チャネル遺伝子をウイルスベクターを用いてVTAに発現させることに成功した。これらの技術を応用することにより、VTA-NAc経路を選択的に化学遺伝学的に操作することが可能となった。

  • 新規化学遺伝学ツールによる脳機能回復戦略の研究

    研究課題/領域番号:19K22474  2019年6月 - 2022年3月

    挑戦的研究(萌芽)

    小林 和人

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    パーキンソン病や認知症などの神経疾患では、特定の神経細胞種の変性により、脳機能の障害が発現する。最近、我々の研究グループは、昆虫の興奮性イオン透過型受容体を利用して目的の神経細胞種の活動を選択的に促進させる新規の化学遺伝学的技術の開発に成功した。本研究では、この化学遺伝学技術を応用して、リガンド前駆体の末梢投与により脳内標的ニューロンを活性化する技術を開発し、さらに、線条体間接路ニューロンを標的として、その活性を通じて運動行動の変容を誘導することを試みた。

  • 刺激弁別の学習フェーズにおける線条体細胞タイプ特異的な神経活動の可視化

    研究課題/領域番号:19H04985  2019年4月 - 2021年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人

      詳細を見る

    配分額:10010000円 ( 直接経費:7700000円 、 間接経費:2310000円 )

    環境内の刺激条件に対応した目標指向行動の学習(刺激弁別学習)は、変化する環境におけるヒトや動物の行動的適応の基礎過程の一つである。この学習では、皮質、大脳基底核、視床などを結ぶ大規模回路が重要な役割を果たすと考えられおり、我々の研究グループはこれまでに、独自開発した遺伝子改変技術や細胞標的法を用いて、大脳基底核の入力層に相当する線条体の様々なタイプのニューロンや線条体に投射する神経回路が、刺激弁別学習において果たす役割を明らにしてきた。本研究は、刺激弁別学習の実行期における、2種類の線条体投射ニューロン(直接路/間接路ニューロン)の行動機能を解析するための基盤技術を新たに開発し、投射ニューロンごとに機能解析をおこなうことを目的とした。行動実行中の細胞種特異的な活動記録を目的として、独自開発したTac1-Cre/Drd2-Creラットを利用することで、投射ニューロン種特異的に緑色蛍光カルシウムセンサーを発現誘導する系を確立した。同時に、従来の蛍光内視鏡よりも機能拡張性と低侵襲性に優れた極微細蛍光内視鏡イメージングシステムを導入し、麻酔下および自由行動下のラット線条体の投射ニューロン種特異的な活動イメージングを実現した。また、標的ニューロンを選択的に除去するために、細胞にアポトーシスを誘導する分子量38 kDaの緑膿菌外毒素をCre依存的に発現する系を新たに開発した。さらに、in vivoカルシウムイメージングに適したラット用の聴覚刺激弁別タスクの訓練プロトコルを標準化した。これらの基盤技術を有機的に組み合わせ、行動が安定し、イメージングや摂動実験が比較的容易な実行期の線条体投射ニューロンの機能解析を起点とし、獲得、固定期から実行期を経て、熟達、習慣化期やルール変更期に至る刺激弁別の様々な学習フェーズにおいて、直接路/間接路ニューロンの行動機能解析が可能となった。

  • 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構

    研究課題/領域番号:19H05454  2019年4月 - 2020年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    「適応回路シフト」領域では、神経回路を操作し、解析するための新しい技術を駆使して、行動の適応に重要な神経回路の発達や遷移、損傷に対する回路の機能代償と再編成のメカニズムを明らかにすることを目的に、平成26年度から30年度までの5年間、領域活動を行った。研究成果報告書では、この5年間、本領域で実施した、領域会議、研究戦略ワークショップ、国際シンポジウム、他の組織と共催したシンポジウムや若手合同シンポジウムの内容に加えて、各計画班および公募班の代表的な研究成果をまとめ、本領域全体の活動を通じて明らかとなった、行動を適合化するための神経回路の機能シフトの機構について、特に、学習や発達による神経回路の遷移や損傷回復に伴う回路の機能代償機構について、研究成果をわかりやすく解説した。また、これらの成果が、今後、神経科学の分野や神経疾患に関するリハビリテーションの分野にどのように活用されるかについて考察を加えた。さらに、研究班ごとの業績リスト(論文・総説等、特許、メディア報道等)をとりまとめた。報告書のとりまとめにあたっては、研究協力者の専門的な立場からの意見や示唆を取り入れ、より充実した内容に仕上げた。特に、研究支援委員会および広報委員会はそれぞれの活動をとりまとめ、その活動の概要を研究成果報告書に記載した。研究成果の発信の方法として、本領域の活動に関係した研究者に研究成果報告書を郵送し、活動全体および研究成果を紹介した。

  • 領野・入力特異的な皮質線条体経路を介する行動制御の神経回路メカニズム

    研究課題/領域番号:18H02545  2018年4月 - 2021年3月

    基盤研究(B)

    小林 和人, 西澤 佳代, 瀬戸川 将, 加藤 成樹

      詳細を見る

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    本研究課題では、運動野と聴覚野に由来する経路に着目して行動制御におけるそれぞれの神経路の機能の解明に取り組んだ。神経路標的法および化学遺伝学により一次運動野(M1)皮質線条体ニューロンが習慣行動の形成に重要なことを見出した。M1のPT型ニューロンの選択的除去により習慣行動に緩和な低下が認められ、IT型については現在、その役割について解析を進めている。小動物PETおよび多点電気生理実験により、聴覚弁別学習に後部腹側線条体(pVLS)が関与することを見出した。pVLSへは二次聴覚野と島皮質から主要な投射があった。今後、聴覚弁別における皮質入力の役割の解析を行う計画である。

  • 狂犬病ウィルス関連ベクター受容体の同定

    研究課題/領域番号:17K19461  2017年6月 - 2019年3月

    挑戦的研究(萌芽)

    小林 和人, 武内 恒成, 加藤 成樹, 深堀 良二

      詳細を見る

    配分額:5850000円 ( 直接経費:4500000円 、 間接経費:1350000円 )

    高頻度逆行性遺伝子導入を示すレンチウィルスベクターは、狂犬病ウィルス糖タンパク質 と水泡性口内炎ウィルス糖タンパク質の断片からなる融合糖タンパク質をエンベロープとして持つ。このベクターは脳内における複雑な神経回路ネットワークの機能解析に有益であるが、ベクターの神経終末への導入に関するメカニズムは不明である。本研究では、このベクター受容体の同定を試みた。候補分子に対する種々のノックアウトマウスの脳内への注入実験は、これらの分子あるいはその代謝産物が受容体である可能性を否定した。一方、種々の糖鎖切断酵素を混合した注入実験は、シアル酸がベクターの細胞表面への結合に関与する可能性を示唆した。

  • 経路選択的な標識・操作技術を応用したマーモセット大脳皮質―基底核 ネットワークの構造・機能マッピング

    2017年4月 - 2021年3月

    技術開発個別課題

    小林 和人

  • モデル動物支援プラットフォーム

    2016年4月 - 2021年3月

    トランスジェニックラット開発

    真下 知士、小林 和人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • マーモセット脳機能研究に最適化した経路選択的操作とその基盤となる回路構造解析技術の開発

    2016年4月 - 2019年3月

    技術開発個別課題

    小林 和人

  • 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト研究を推進するための国際連携活動

    研究課題/領域番号:15K21715  2015年11月 - 2019年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人, 尾上 浩隆, 小池 康晴, 礒村 宜和, 藤山 文乃, 渡邉 大, 伊佐 正, 筒井 健一郎, 相澤 秀紀

      詳細を見る

    配分額:39910000円 ( 直接経費:30700000円 、 間接経費:9210000円 )

    本領域では、神経回路を操作し、解析するための新しい技術を駆使して、学習過程での神経回路の発達や遷移、回路の損傷に対する機能代償と再編成のメカニズムの解明に迫る学術領域の創成に取り組んだ。この目的を達成するために、神経回路動態制御のための基盤技術開発 (A01)、行動制御に関わる神経回路の発達と遷移 (A02) 及びその障害と再編 (A03) に焦点をあて、9つの計画班を組織した。国際活動支援班では、領域全体の発展を目指し、計画班を中心に、国際共同研究、国際技術交流を促進するとともに、若手研究者の国際学会、シンポジウムなどへの参加・発表の支援を行った。

  • 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構

    研究課題/領域番号:26112001  2014年7月 - 2019年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人, 尾上 浩隆, 小池 康晴, 礒村 宜和, 藤山 文乃, 渡邉 大, 伊佐 正, 筒井 健一郎, 相澤 秀紀

      詳細を見る

    配分額:110500000円 ( 直接経費:85000000円 、 間接経費:25500000円 )

    本領域では、神経回路を操作し、解析するための新しい技術を駆使して、学習過程での神経回路の発達や遷移、回路の損傷に対する機能代償と再編成のメカニズムの解明に迫る学術領域の創成に取り組んだ。この目的を達成するために、神経回路動態制御のための基盤技術開発 (A01)、行動制御に関わる神経回路の発達と遷移 (A02) 及びその障害と再編 (A03) に焦点をあて、9つの計画班を組織し、さらに公募班(第1期と第2期にそれぞれ35班)を加えた。総括班活動(研究支援システムを含む)を基軸に、研究グループ間の連携や共同研究を推進した。

  • 経路選択的な神経回路の操作・制御技術

    研究課題/領域番号:26112002  2014年7月 - 2019年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人, 加藤 成樹, 深堀 良二, 西澤 佳代, 井口 善生, 瀬戸川 将

      詳細を見る

    配分額:137280000円 ( 直接経費:105600000円 、 間接経費:31680000円 )

    本領域では、神経回路を操作し、解析するための新しい技術を駆使して、学習過程での神経回路の発達や遷移、回路の損傷に対する機能代償と再編成のメカニズムの解明に迫る学術領域の創成を目指した。この目的を達成するために、われわれの計画班では、経路選択的な回路機能の操作・制御技術の開発として、特にウィルスベクターを用いた光遺伝学・化学遺伝学の活用に取り組んだ。また、この技術を応用して、大脳皮質―基底核―視床神経回路を構成する細胞種や神経路について行動の獲得、実行、切り替えにおける役割を明らかにするとともに、学習過程で活動の変化する新たな領域の探索に挑み、回路機能シフト機構の解明に取り組んだ。

  • 行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構

    研究課題/領域番号:3603  2014年7月 - 2019年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 和人

  • ジストニアの病態生理機構の解明と治療法の開発

    2007年10月 - 2011年3月

    小林和人、高田昌彦、南部 篤

  • 線条体投射経路を介する行動制御の神経回路メカニズム

    2007年4月 - 2010年3月

  • ドーパミン神経の生理機能におけるRho GTPase シグナル伝達系の役割」(小林 和人、Louis-Eric trudeau)平成18年度―19年度(125万円)

    2006年4月 - 2008年3月

    小林 和人、Louis-Eric Trudeau(共同出願)、小林憲太

  • 細胞タイプ特異的な神経活動抑制のための新技術開発

    2006年4月 - 2008年3月

  • ドーパミン伝達による行動の発達と発現の制御機構

    2005年10月 - 2010年10月

    小林 和人、八十島安伸、甲斐信行、小林憲太

  • 線条体GABA性インターニューロンの行動生理学的役割に関する研究

    2004年4月 - 2007年3月

▼全件表示