Presentations -
-
挿管困難が予想された18トリソミーの一例
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
耳下腺手術後に下肢麻痺をきたし最終的に転換性障害を疑われた一例
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
気道異物・腫瘍摘出術の鎮静にレミフェンタニルを使用した2例
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
von Willebrand病患者の肺葉切除術の一例
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
早期少量ステロイド療法を施行した術後ARDS症例の検討
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
全身麻酔中にアナフィラキシーショックと考えられた2症例
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
家族性低リン血症性くる病の麻酔経験
日本臨床麻酔学会第27回大会
-
Headband use accelerates the response of forehead pulse oximetry to hypoxia
2007 Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists
-
エアウェイスコープ使用下において挿管困難であった一例
日本蘇生学会第26回大会
-
全身麻酔中に起こった麻酔器断線トラブルの1症例
(社)日本麻酔科学会北海道・東北支部 第64回東北地方会
-
挿管困難症例におけるエアウェイスコープTMと挿管用ビデオシステム(ビデオ喉頭鏡)の比較
(社)日本麻酔科学会北海道・東北支部 第64回東北地方会
-
新しい鎮痛薬レミフェンタニルを使用した全身麻酔
第8回福島周術期研究会
-
乳児呼吸不全に対してBubble CPAPが有効であった一例
第29回日本呼吸療法医学会学術総会
-
当院における癌性疼痛管理の現状とペインクリニックの関わり
日本ペインクリニック学会第41回大会
-
乳児の気管軟化症に対するバブルCPAPシステムの有用性
第16回日本集中治療医学会東北地方会
-
早期抜管を目的にNPPVを活用した場合の抜管前PEEP値に関する検討
第16回日本集中治療医学会東北地方会
-
Inhibitory effect of isoliquiritigenin on ultra-rapid delayed rectifier K+ current in H9c2 cells
The 24th Annual Meeting of International Society for Heart Research Japanese Section
-
ウサギにおける血管作動薬投与によるPulse Wave VelocityおよびAugmentation Indexの変化
第41回加速度脈派・脈派研究会
-
Isoliquiritigeninの遅延整流性カリウムチャネル(Ikur)に対する抑制作用
日本麻酔科学会第54回学術集会
-
ヒト単球由来THP_1細胞におけるATP受容体を介するCa2+応答におよぼすプロスタグランジンの作用E2の作用
日本麻酔科学会第54回学術集会