論文 - 細矢 光亮
-
Sakai Akira, Ohira Tetsuya, Hosoya Mitsuaki, Ohtsuru Akira, Satoh Hiroaki, Kawasaki Yukihiko, Suzuki Hitoshi, Takahashi Atsushi, Kobashi Gen, Ozasa Kotaro, Yasumura Seiji, Yamashita Shunichi, Kamiya Kenji, Abe Masafumi
Journal of Epidemiology 25 ( 1 ) 80 - 87 2015年( ISSN:0917-5040 )
-
Kawasaki Y, Hosoya M, Yasumura S, Ohira T, Satoh H, Suzuki H, Sakai A, Ohtsuru A, Takahashi A, Ozasa K, Kobashi G, Kamiya K, Yamashita S, Abe M, FUKUSHIMA HEALTH MANAGEMENT SURVEY GROUP.
Fukushima journal of medical science 61 ( 2 ) 101 - 10 2015年( ISSN:0016-2590 )
-
MRI 画像により早期診断が可能であったWunderlich症候群の1 女児例
大原 信一郎, 川崎 幸彦, 陶山 和秀, 小野 敦史, 菅野 修人, 鈴木 重雄, 鈴木 順造, 細矢 光亮
日本小児腎臓病学会雑誌 28 ( 1 ) 55 - 59 2015年
-
Evacuation after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident Is a Cause of Diabetes: Results from the Fukushima Health Management Survey.
Satoh H, Ohira T, Hosoya M, Sakai A, Watanabe T, Ohtsuru A, Kawasaki Y, Suzuki H, Takahashi A, Kobashi G, Ozasa K, Yasumura S, Yamashita S, Kamiya K, Abe M
Journal of diabetes research 2015 627390 2015年( ISSN:2314-6745 )
-
Life as an evacuee after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident is a cause of polycythemia: the Fukushima Health Management Survey.
Sakai A, Ohira T, Hosoya M, Ohtsuru A, Satoh H, Kawasaki Y, Suzuki H, Takahashi A, Kobashi G, Ozasa K, Yasumura S, Yamashita S, Kamiya K, Abe M, Fukushima Health Management Survey Group.
BMC public health 14 1318 2014年12月
-
東日本大震災が岩手、宮城、福島の三県の小児と小児医療に与えた被害の実態と、それに対する支援策の効果と問題点についての総括 原発事故への対応
細矢 光亮
日本小児科学会雑誌 118 ( 12 ) 1796 - 1798 2014年12月( ISSN:0001-6543 )
-
An 11-year-old girl with antineutrophil cytoplasmic antibody-associated glomerulonephritis identified by a school urinary screening program.
Kanno S, Kawasaki Y, Maeda R, Miyazaki K, Ono A, Suzuki Y, Suyama K, Suzuki S, Hosoya M
CEN case reports 3 ( 2 ) 232 - 236 2014年11月
-
学校の検尿プログラムにより発見された抗好中球細胞質抗体関連糸球体腎炎の11歳女児の1症例(An 11-year-old girl with antineutrophil cytoplasmic antibody-associated glomerulonephritis identified by a school urinary screening program)
Kanno Shuto, Kawasaki Yukihiko, Maeda Ryo, Miyazaki Kyohei, Ono Atsushi, Suzuki Yuichi, Suyama Kazuhide, Suzuki Shigeo, Hosoya Mitsuaki
CEN Case Reports 3 ( 2 ) 232 - 236 2014年11月
-
【小児疾患診療のための病態生理1 改訂第5版】 感染症 ポリオ麻痺およびポリオ様麻痺
細矢 光亮
小児内科 46 ( 増刊 ) 1012 - 1015 2014年11月( ISSN:0385-6305 )
-
Kobayashi S., Ito M., Sano H., Mochizuki K., Akaihata M., Waragai T., Ohara Y., Hosoya M., Ohto H., Kikuta A.
Transfusion Medicine 24 ( 5 ) 305 - 310 2014年10月( ISSN:09587578 )
-
Loss of mismatched HLA in myeloid/NK cell precursor acute leukemia relapse after T cell-replete haploidentical hematopoietic stem cell transplantation.
Kobayashi S, Kikuta A, Ito M, Sano H, Mochizuki K, Akaihata M, Waragai T, Ohara Y, Ogawa C, Ono S, Ohto H, Hosoya M
Pediatric blood & cancer 61 ( 10 ) 1880 - 2 2014年10月( ISSN:1545-5009 )
-
東日本大震災で被災した福島県の子どもたちの保健と医療
細矢 光亮
あきた小児保健 ( 50 ) 38 - 43 2014年10月
-
復興への針路 復興を担う子どもたちのために 東日本大震災の小児保健への影響に関する調査研究
呉 繁夫, 千田 勝一, 細矢 光亮, 山縣 然太郎, 栗山 進一, 奥山 眞紀子, 藤原 武男, 増子 博文, 本間 博彰, 八木 淳子
日本小児科医会会報 ( 48 ) 56 - 59 2014年10月( ISSN:0912-1781 )
-
小児の感染症診療、醍醐味と落とし穴
細矢 光亮
日本小児科医会会報 ( 48 ) 31 - 35 2014年10月( ISSN:0912-1781 )
-
【感染症診療update】 (II章)主要な臓器感染症 皮膚軟部組織感染症 手足口病
細矢 光亮
日本医師会雑誌 143 ( 特別2 ) S204 - S206 2014年10月( ISSN:0021-4493 )
-
Malignant peritoneal mesothelioma in a child: chemotherapy with gemcitabine and platinum was effective for the disease unresponsive to other treatments.
Kobayashi S, Waragai T, Sano H, Mochizuki K, Akaihata M, Ohara Y, Hosoya M, Kikuta A
Anti-cancer drugs 25 ( 9 ) 1102 - 5 2014年10月( ISSN:0959-4973 )
-
【けいれん・意識障害】 ピンポイント小児医療 脳炎・脳症、髄膜炎 細菌性髄膜炎
細矢 光亮
小児内科 46 ( 9 ) 1302 - 1306 2014年9月( ISSN:0385-6305 )
-
福島原発事故による被ばく線量の概要とリスクコミュニケーション
神谷 研二, 稲葉 俊哉, 安村 誠司, 山下 俊一, 石川 徹夫, 大津 留晶, 坂井 晃, 鈴木 眞一, 細矢 光亮, 矢部 博興, 藤森 敬也, 阿部 正文
長崎医学会雑誌 89 ( 特集 ) 202 - 205 2014年9月( ISSN:0369-3228 )
-
新・皮膚科セミナリウム 急性発疹症 最新の動向と対応 手足口病を含むエンテロウイルス感染症
細矢 光亮
日本皮膚科学会雑誌 124 ( 10 ) 1913 - 1917 2014年9月( ISSN:0021-499X )
-
侵襲性感染症の乳幼児から分離したB群連鎖球菌の特徴 日本における集団ベース研究(Characteristics of Group B Streptococcus Isolated from Infants with Invasive Infections: A Population-Based Study in Japan)
Chang Bin, Wada Akihito, Hosoya Mitsuaki, Oishi Tomohiro, Ishiwada Naruhiko, Oda Megumi, Sato Tetsuya, Terauchi Yoshihiko, Okada Kenji, Nishi Junichiro, Akeda Hideki, Kamiya Hitoshi, Ohnishi Makoto, Ihara Toshiaki, the Japanese Invasive Disease Study Group
Japanese Journal of Infectious Diseases 67 ( 5 ) 356 - 360 2014年9月( ISSN:1344-6304 )