Updated on 2023/04/04

写真a

 
ORUI Masatsugu
 
Organization
School of Medicine (Life Sciences and Social Medicine) Department of Public Health Postdoctoral Researcher
Title
Postdoctoral Researcher
Contact information
メールアドレス

Degree

  • M.D., Ph.D ( 2008.3   Yamagata University )

Research Interests

  • Mental Health, Health Policy, Suicide Prevention

  • Mental Health

  • Health Policy

  • Suicide Prevention

Research Areas

  • Life Science / Hygiene and public health (laboratory)  / Public Hygiene Studies/Health Science

  • Life Science / Hygiene and public health (non-laboratory)  / Public Hygiene Studies/Health Science

Education

  • Yamagata University   Graduate School, Division of Medical Sciences   Public Health

    - 2008.3

      More details

    Country: Japan

  • Yamagata University   Faculty of Medicine   School of Medicine

    - 2001.3

      More details

    Country: Japan

Research History

  • 福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座 博士研究員

    2019.4 - Now

  • Fukushima Medical University   School of Medicine (Life Sciences and Social Medicine) Department of Public Health   Postdoctoral Researcher

    2019.4 - Now

  • 福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座 博士研究員

    2019.4 - Now

  • 福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座

    2016.4 - 2019.3

  • Fukushima Medical University   School of Medicine (Life Sciences and Social Medicine) Department of Public Health   Associate Professor

    2016.4 - 2019.3

▼display all

Professional Memberships

  • 日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌編集委員

    2021.1 - 2026.12

  • 日本社会精神医学会雑誌 査読委員

    2020.11 - Now

  • 日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌査読委員

    2018.1 - 2020.12

  • 福島県感染症情報解析委員会

    2016.4 - 2019.3

  • 日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌編集委員

▼display all

Committee Memberships

  • 日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌査読委員   査読委員  

    2018.4 - 2021.3   

  • 福島県感染症情報解析委員会   福島県感染症情報解析委員  

    2016.4 - 2018.3   

Qualification acquired

  • 精神保健指定医

      20130306

  • 産業医

      20070129

  • 医師免許

      20010501

Papers

  • 東日本大震災の被災者の生活支援を行う支援者向けメンタルヘルスに関する研修プログラムの開発 コロナ禍に対応したオンライン研修プログラムの実装

    大類 真嗣, 原田 修一郎, 林 みづ穂, 鈴木 康彦, 早川 敏

    明治安田こころの健康財団研究助成論文集   ( 57 )   137 - 147   2022.11( ISSN:0910-6553

      More details

    Language:Japanese  

  • Suicide and Suicide Prevention Activities Following the Great East Japan Earthquake 2011: A Literature Review.

    Orui M

    International journal of environmental research and public health   19 ( 17 )   2022.9( ISSN:1661-7827

      More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI : 10.3390/ijerph191710906

    PubMed

  • 自死予防に関する相談電話の相談対応者向け支援ツールの開発の実践報告

    大類 真嗣, 田中 充

    自殺予防と危機介入   42 ( 2 )   41 - 48   2022.9( ISSN:1883-6046

      More details

    Language:Japanese  

  • 東日本大震災の被災地での継続的な被災者支援にむけた次代の職員への継承の取り組み

    大類 真嗣, 佐伯 涼香, 下村 瑞希, 細川 護之, 原田 修一郎, 林 みづ穂

    最新精神医学   27 ( 5 )   359 - 368   2022.9( ISSN:1342-4300

      More details

    Language:Japanese  

  • 原子力災害下における福島県住民の心的外傷後成長の実態 自由記述の検討

    岩佐 一, 中山 千尋, 森山 信彰, 大類 真嗣, 安村 誠司

    日本公衆衛生雑誌   69 ( 2 )   158 - 168   2022.2( ISSN:0546-1766

      More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • トラウマ関連疾患心理恵用法ガイドブック

    前田 正治, 大江 美佐里(第2章 トラウマ暴露による身体的影響)

    誠信書房  2017.9 

     More details

    Responsible for pages:10-24   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    Authors name of the chapter and paper which it took charge of:大類 真嗣   Publication place:東京  

  • 公衆衛生 第80巻第4号

    医学書院(【リレー連載・列島ランナー85】公衆衛生行政機関でのエビデンスに基づいた施策と事業評価)

    その他の出版機関  2016.4 

     More details

    Responsible for pages:299-301   Language:Japanese  

    Authors name of the chapter and paper which it took charge of:大類 真嗣   Publication place:  

  • 精神科 第26巻第1号

    科学評論社(【精神科疫学入門】自殺の疫学-最近の自殺の動向-)

    科学評論社  2015.1 

     More details

    Responsible for pages:50-56   Language:Japanese  

    Authors name of the chapter and paper which it took charge of:大類 真嗣   Publication place:  

Presentations

  • 放射線健康不安改善のためのゲートキーパー向け研修プログラムの開発とその評価

    第79回日本公衆衛生学会総会  

      More details

    Event date: 2020.10

  • 福島第1原子力発電所事故による避難区域内の自殺・メンタルヘルス対策と今後の方向性

    第77回日本公衆衛生学会総会  

      More details

    Event date: 2018.10

  • 原子力発電所事故後からの福島県民の精神的な回復に関連する要因は?

    第77回日本公衆衛生学会総会  

      More details

    Event date: 2018.10

  • 福島第1原子力発電所事故後の避難者における放射線による健康不安とメディア利用との関連

    平成30年度福島県保健衛生学会  

      More details

    Event date: 2018.9

  • 原子力発電所事故による避難区域内の自殺の動向

    第76回日本公衆衛生学会  

      More details

    Event date: 2017.11

▼display all

Awards

  • 日本公衆衛生学会奨励賞

    2019.10  

     More details

    Country:Japan

  • 日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌編集委員会 ベストレビュワー賞

    2020.10  

     More details

    Country:Japan

  • 日本公衆衛生学会 日本公衆衛生雑誌編集委員会 ベストレビュワー賞

    2020.10  

     More details

    Country:Japan

  • 日本公衆衛生学会奨励賞

    2019.10  

     More details

    Country:Japan

  • 第76回日本公衆衛生学会 優秀ポスター賞

    2017.11  

     More details

    Country:Japan

▼display all

Research Projects

  • 福島第1原子力発電所事故による避難指示解除後の地域精神保健福祉体制の構築に向けて-地域支援と家族支援の在り方の検討-

    2017.9 - 2018.6

      More details

    ・東日本大震災が発生し、その結果被災地での精神科病院の機能が停止し、入院中の精神障がい者の被災地外への転院、搬送を余儀なくされた。また外来通院中の患者に関しても被災地内の精神科医療機関や福祉サービスの機能停止により、こころのケアチームなどがその代替を担った状況であった。一方でこうした災害直後のみならず、仮設住宅での避難生活を経て、自宅へ帰還する段階である復興期においてでも、生活環境の変化により、精神症状に変化を来す可能性があり、特に東京電力福島第1原子力発電所事故(以下「原子力発電所事故」という。)による避難指示が解除された市町村においてでは、元々あった医療保健福祉資源が事故前の状況に十分に回復しておらず、帰還後の状態悪化の要因になりうることが懸念される。また、避難指示解除後の市町村における精神保健福祉体制の現状から事故前の自宅に帰還しないといった選択する当事者とその家族がいることが想定される。
    ・今回、原子力発電所事故による避難指示が29年3月末に解除された福島県飯舘村を対象地域とし、帰還後の地域の精神保健医療福祉体制の構築の基礎資料とするため、対象地域内の当事者並びにその家族に対する面接を行うものとする。併せて、面接を通じて当事者並びにその家族の訴えの傾聴や相談対応、関係機関との連絡調整といった当事者への支援や家族支援につなげていく。

  • 原子力災害の避難区域における自殺死亡率の動向と対策への考察

    2016.4 - 2018.3

  • 東日本大震災および原子力発電所事故後の勤労者の身体的・精神的健康度への影響

    2016.3 - 2017.2

Social Activities

  • 平成28年度岩手県医師会産業医・スポーツ医研修会

    2017.1

  • 平成28年度岩手県医師会産業医・スポーツ医研修会

    2017.1

  • 平成28年度県北保健福祉事務所「自殺予防ゲートキーパー養成講座」

    2016.12

     More details

  • 飯舘村ゲートキーパー養成講座

    2016.12

     More details

  • 平成28年度県北保健福祉事務所「自殺予防ゲートキーパー養成講座」

    2016.12

     More details

▼display all