放射線リスク、不安へのコーピング、リスク評価、生活習慣病対策、育児支援、女性の健康、ヘルスリテラシー、ファシリテーション能力など
![]() | 県内の保健師・自治体 |
![]() | 災害関連健康リスクなどに関する出前講座 ※ 出前講座の募集担当は福島県保健福祉部です。 |
保健師は、平時ならびに災害後において、住民の健康全般に関する相談役という重要な役割を担い、コミュニティー内で、自治体・医療機関・住民といったステークホルダー間の連携、調整を行います。震災後に生じている災害関連健康リスクや不安は刻一刻と変化しており、とりわけ、糖尿病などの生活習慣病の悪化と長期化する精神的健康度の悪化が大きなリスク要因であることが分かってきました。そこで、本事業では、様々な健康リスクを対象に、保健師へのリスクコミュニケーション能力向上のための出前講座を実施します。保健師が出前講座で得た知見をどのような場面で活かしたのかについて具体的にフィードバックを得ることで、出前講座のカリキュラムのブラッシュアップを図ります。
健康リスクコミュニケーション学講座
MAIL:michio[at]fmu.ac.jp(村上)
sato1470[at]fmu.ac.jp(佐藤)
※[at]を@に変えて送信ください。