公立大学法人
福島県立医科大学附属病院内視鏡診療部
臨床研究
内視鏡診療部臨床研究一覧
内視鏡診療部では,これまで明らかになっていないことについて,患者様のデータを利用させていただき,様々な研究を行っております.これらの研究は、過去の診療記録を用いて行われますので、該当する方の現在・未来の診療内容には全く影響を与えませんし、不利益を受けることもありません。解析にあたっては、個人情報は匿名化させていただき、その保護には十分配慮いたします。当然ながら、学会や論文などによる結果発表に際しては、個人の特定が可能な情報はすべて削除されます。
なお、本研究は、当院の倫理委員会の承認を得ております。また、この研究への参加をお断りになった場合にも、将来にわたって当科における診療・治療において不利益をこうむることはありませんので、ご安心下さい。
倫理委員会で承認された内容について、現在、内視鏡診療部ならびに内視鏡診療部関連部署(消化器内科)の医師が責任研究者あるいは主任研究者として行っている臨床研究は以下の通りです。
「Web登録システムを用いた早期胃がん内視鏡切除症例の前向きコホート研究」
「治療内視鏡におけるプロポフォール投与による鎮静の有用性と安全性に関する検討」
「福島県における東日本大震災前後の消化性潰瘍の臨床的特徴」
「食道アカラシアなどに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM)」
「抗血栓症薬服用者に対する消化器内視鏡診療時の対応の現状と問題点の解析」
「肝硬変患者に対する内視鏡的静脈瘤硬化療法におけるプロポフォールおよびミタゾラムによる鎮静の有用性に関する無作為ランダム化比較試験」
「低用量アスピリン服用中の胃腫瘍症例に対する内視鏡的粘膜下層剥離術における消化管出血リスクについての多施設共同無作為比較試験」
「胃粘膜下腫瘍の診断・検査・治療方針に関する研究(多施設共同研究)」
「消化管粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検法における穿刺針内生食充満法と従来法に関する無作為ランダム化比較試験」
「超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)の有用性と安全性に関する後ろ向き研究」
「食道胃静脈瘤、異所性静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法および内視鏡的静脈瘤結紮術の有用性と問題点に関する研究」
「早期胃癌、食道癌、大腸癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の有用性と問題点に関する研究」
「内視鏡的食道ステント留置術および内視鏡的胃・十二指腸ステント留置術の有用性と問題点に関する研究」
「ヘリコバクターピロリ陽性かつ早期胃癌ESD治癒切除後患者における、ピロリ菌除菌による異時性胃癌抑制効果を証明するランダム化比較試験」
「ポリグリコール酸シートとフィブリン糊を用いた内視鏡的被覆法の有用性の検討」
「早期食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の狭窄予防を目的とするステロイド内服療法およびステロイド局注療法のランダム化
比較第Ⅲ相試験(Steroid EESD P3:JCOG1217)」
「食道癌術後難治性吻合部狭窄に対するステロイド併用EBDおよびステロイド併用RICのランダム化比較第Ⅱ/Ⅲ相試験
(RICS study:JCOG1207)」
「抗凝固薬内服が胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の後出血に及ぼす影響の検討」
「JCOG1604:臨床病期ⅠA食道癌の深達度診断における超音波内視鏡の有用性に関する非ランダム化検証的試験」
「上部消化管疾患におけるクロノタイプの特徴の探索:日本における多施設共同研究」
「10㎜以下の十二指腸非乳頭部上皮性腫瘍に対するコールドスネアーポリペクトミーの有用性と安全性に関する研究」
「十二指腸腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同手術(laparoscopy and endscopy cooperative surgery :LECS)に関する多施設後ろ向き研究」
「早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後出血リスクスコアリングシステムの開発に関する研究」
「Vonoprazanを使用したHelicobacter pylori除菌治療におけるCYP3A5遺伝子多型の影響:多施設共同前向き試験」
「AI(人工知能)による内視鏡画像自動診断(病変拾いあげ)システムの実証実験」
整理番号:一般30237
「川俣町の対策型検診として胃がんリスク検診の解析」
整理番号:一般30252
「福島市における対策型胃がん検診の有用性と問題点の検討」