当科では上下部消化管疾患、肝胆膵疾患の診療を行っており、常に最新の情報を得て質の高い医療の提供を行っております。また、学会発表などを通して最新の診断・治療に関する情報の収集・発信も積極的に行っております。具体的には以下のような疾患に対する治療を行っております。





食道癌、胃癌、食道胃静脈瘤、胃・十二指腸潰瘍、胃食道逆流症、アカラシア、GIST・消化管粘膜下腫瘍など。

静脈瘤の内視鏡治療に関しては日本でも有数の治療経験があります。

食道癌・胃癌に対する内視鏡的治療(内視鏡的粘膜下層剥離術や内視鏡的粘膜切除術)も積極的に行っています。

超音波内視鏡下生検技術を用いた、粘膜下腫瘍診断も積極的に行っており、その数は国内でも有数です。





大腸癌、大腸ポリープ、感染性腸炎、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患、大腸憩室、虚血性腸炎など。

炎症性腸疾患に関しては、現在日本で行われているステロイドや免疫抑制剤などによるスタンダード治療だけでなく、当科でこれまで行ってきた基礎的研究を活かし、患者さんのごとの病態に応じたテーラーメード医療の開発を行っています。




慢性肝炎(B型肝炎、C型肝炎)、急性肝炎、肝硬変、 肝細胞癌 、劇症肝炎、 アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪性肝炎、薬物性 肝障害、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、など。

自己免疫性関連肝疾患(自己免疫性肝炎や原発性胆汁性肝硬変など)に関しては日本でも有数の治療経験があり、新しい治療の開発や発信も行っています。

肝癌に対しても、現存する様々な治療法を駆使して、多くの患者様の治療にあたっています。

劇症肝炎に対しては、外科とタイアップしながら肝移植も視野に入れた集学的治療を行っております。




胆石症、胆管炎、胆嚢炎、胆管癌、胆嚢癌、特発性硬化性胆管炎、慢性膵炎、急性膵炎、自己免疫性膵炎、膵癌、膵嚢胞など。

超音波内視鏡(EUS)を用いた胆膵疾患の診断と治療では多くの患者様に低侵襲な医療を提供してきました。特に、超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診や超音波内視鏡下嚢胞ドレナージ術、癌性疼痛に対する腹腔神経叢ブロックの経験は国内でも有数です。

内視鏡的逆行性胆膵肝造影(ERCP)を基本とした、胆管癌、膵癌、胆管結石症などの治療も積極的に行っております。

   

   上記の他にも広い範囲にわたり最新の治療を御提供しております。

公立大学法人 福島県立医科大学医学部内科学第二講座

Department of Internal Medicine II
Fukushima Medical University School of Medicine

○○クリニック
本文へジャンプ
診療案内

各疾患の専門家外来を新患・再来ともに行っております。各種検査は検査日が決まっており、基本的には予約制での検査となります(緊急に検査・治療が必要と判断された場合は迅速に対応します)のでご注意ください。

詳しくは、下の表をご覧ください。


消化器内科
紹介

肝臓疾患

上部消化管疾患

下部消化管疾患

 各種リンク

intmed2@fmu.ac.jp

ご連絡・お問い合わせはこちらまでどうぞ

ページの先頭へ

 各種リンク

胆道・すい臓疾患