医学生・研修医の方へ

リハビリテーション科で「全人的医療」を体験しませんか?
リハビリテーション医学は、単に「機能回復」を目指すだけではありません。病気やけがによって失われた身体機能や日常生活動作、さらには社会的役割の回復を支援し、患者さん一人ひとりが「その人らしく生きる」ことを支える医療分野です。
私たちリハビリテーション科では、急性期から回復期、生活期まで、多職種と連携しながら、全全人的な視点で患者さんと向き合っています。
リハビリテーション科で学べること
- 神経疾患・整形外科疾患・内部疾患など様々な症例を経験
脳卒中、脊髄損傷、整形外科術後、心不全、呼吸器疾患、がんリハなど、多様な病態を学ぶことができます。 - チーム医療の最前線を体験
医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、ソーシャルワーカーなど、多職種との協働の中での役割や連携の重要性を学びます。 - コミュニケーション力と患者中心の視点が磨かれる
患者さんの「生活」に焦点を当てた支援を行う中で、対話力や共感力が自然と培われます。
研修医・学生の皆さんへメッセージ
リハビリテーション医学は、すべての診療科と関わる「架け橋」のような存在です。病気やけがの「その先」を見据える視点を持つことで、どの専門分野を目指すにしても、きっと役に立つ経験が得られるはずです。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ見学や実習にいらしてください。皆さんと一緒に学び、考え、成長できることを楽しみにしています。
見学・実習先病院
急性期リハビリテーション病院:福島県立医科大学附属病院、いわき市医療センターなど
回復期リハビリテーション病院:わたり病院、北福島医療センター、竹田病院、南東北福島病院、寿泉堂香久山病院など
生活期リハビリテーション病院:あづま脳神経外科病院、医療法人生愛会など
女性医師支援

ダイバーシティー推進室
福島県立医科大学では、職員の皆さまが、仕事と家庭を両立しながら、安心して出産や育児、介護ができるよう、休暇制度や休業制度を用意しています。
詳しくは下記のリンクをご確認ください。