2011.03.30
2011年3月30日
大学院博士課程の川井巧先生と、大学院修士課程の藤本聡さんが、全課程を修了し、学位を授与されました。
2011.03.24
2011年3月24日
2011.03.02
2011年3月2日
安村誠司教授が執筆した「疫学の社会への応用 エビデンスを健康政策に活かす」が、下記のとおり掲載されました。 安村誠司. 生命科学者のための疫学入門 第11回 疫学の社会への応用 エビデンスを健康政策に活かす. Medical Bio. 8(2),92-95,2011.
2011.02.28
2011年2月28日
2月24日に、一八会会員の島貫光治先生がご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
2011.02.03
2011年2月3日
2月21日に、日本福祉大学 社会福祉学部教授である近藤克則先生をお招きして特別講義を開催しますので、ぜひご参加ください。
2011.02.01
2011年2月1日
2011.02.01
2011年2月1日
2011.01.27
2011年1月27日
安村誠司教授が執筆した「高齢者の閉じこもりと介護予防の課題」が、公益財団法人 ダイヤ高齢社会研究財団が発行しているDia News(2011年1月25日付け №64)に掲載されました。
2011.01.27
2011年1月27日
2011.01.19
2011年1月19日
安村誠司教授の「小中学校の教室の暑さ対策とエアコンの効果」についてのコメントが平成23年1月16日の福島民友に掲載されました。記事の見出し:「ワイドリポート 公立小、中学校エアコン設置 予算確保なるか」
2011.01.14
2011年1月14日
大学院生の木村みどりさんの論文が、下記のとおり掲載されました。木村みどり, 山崎幸子, 長谷川美規, 安村誠司. 特定高齢者の社会活動に対する運動器の機能向上プログラムの介入効果. 福島医学雑誌, 60(4), 187-196, 2010.
2011.01.12
2011年1月12日
月刊デイの特集「閉じこもりの方に対するアプローチ」に、下記のとおり掲載されました。山崎幸子, 安村誠司. 「閉じこもりがちな高齢者の心理」. 月刊デイ, 134,32-37, 2011.
2010.12.28
2010年12月28日
安村誠司教授が共著者となっている論文が、下記のとおり掲載されました。大渕修一, 小島基永, 三木明子, 伊藤和彦, 新井武志, 辻一郎, 大久保一郎, 大原里子, 杉山みち子, 鈴木隆雄, 曽根稔雅, 安村誠司. 介護予防対象者の運動器関連指標評価基準 介護予防ケアマネジメントのために. 日本公衆衛生雑誌, 57(11), 988-995, 2010.
2010.12.27
2010年12月27日
2010.12.27
2010年12月27日
2010.12.20
2010年12月20日
安村誠司教授が喜多方市と共同で作成した「太極拳ゆったり体操」が下記テレビ番組で紹介されます。テレビ局・番組名:テレビ朝日系列 「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」 日時:平成23年1月4日(火)午後7時~9時48分放送 ※安村教授が早い時間帯に出演します。
2010.12.20
2010年12月20日
太極拳ゆったり体操のページを更新しました。
2010.12.14
2010年12月14日
2010.12.07
2010年12月7日
2010.12.07
2010年12月7日
2010.12.07
2010年12月7日
2010.11.26
2010年11月26日
12月17日に、大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座公衆衛生学准教授である大平哲也先生をお招きして特別講義を開催しますので、ぜひご参加ください。
2010.11.17
2010年11月17日
エコチル調査 福島ユニットセンターのページを更新しました。
2010.11.17
2010年11月17日
太極拳ゆったり体操のページをアップしました。
2010.11.11
2010年11月11日
当講座では、JICA草の根技術協力事業の一環として、ホーチミン市医科薬科大学・医師会・保健局の協力のもと、疫学を教える指導者育成のための第1回EBM-TOTを開催します。この研修は、ベトナムから招聘する医師を対象としておりますが、学内の教員、医師、大学院生の聴講も歓迎いたしますので、ぜひご参加ください。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
2010.11.10
2010年11月10日
本学大学院医学研究科(修士課程・博士課程)の募集が開始されました。当講座においても、希望者に対して随時相談に応じています。
2010.11.10
2010年11月10日
山崎幸子助教が、下記の研究課題について、財団法人ユニベール財団 平成22年度研究助成を受けることが決定しました。 研究課題名:閉じこもり高齢者における家族関係を主とした心理社会的要因の解明
2010.11.10
2010年11月10日
齋藤智子助手が、下記の研究課題について、日本循環器管理研究協議会の推薦で、財団法人健康管理事業団による第27回(平成22年度)研究助成事業研究費を受けることが決定しました。 研究課題名:糖尿病患者における血糖自己評価を含めた血糖コントロールの関連要因の検討
2010.11.10
2010年11月10日
2010.11.02
2010年11月2日
2010.11.02
2010年11月2日
2010.11.02
2010年11月2日
2010.11.02
2010年11月2日
大学院生の川井巧先生の論文が、下記のとおり受理されました。Kawai T, Goto A, Watanabe E, Nagasawa M, Yasumura S. Lower respiratory tract infections and gastrointestinal infections among mature babies in Japan. Pediatrics International. (In press)
2010.10.08
2010年10月8日
大学院生の木村みどりさんの論文が、下記のとおり受理されました。木村みどり, 山崎幸子, 長谷川美規, 安村誠司. 特定高齢者の社会活動に対する運動器の機能向上プログラムの介入効果. 福島医学雑誌.(12月末発行予定)
2010.10.04
2010年10月4日
エコチル調査 福島ユニットセンターのページをアップしました。
2010.09.27
2010年9月27日
大学院生の金子知香子先生の論文が、下記のとおり掲載されました。金子知香子, 中野匡子, 安村誠司. 地域高齢者における死亡予測因子の検討―高齢者健診と基本健康診査から―. 厚生の指標, 57(10), 13-19, 2010.
2010.09.17
2010年9月17日
2010.09.17
2010年9月17日
2010.09.03
2010年9月3日
2010.09.03
2010年9月3日
9月3日に福島市で開催された、平成22年度福島県保健衛生学会(第40回)で、安村誠司教授が「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)-福島ユニットセンターの取り組み-」について発表をしました。
2010.08.31
2010年8月31日
2010.08.26
2010年8月26日
2010.08.17
2010年8月17日
研究活動(含む エコチル調査)のページを更新しました。
2010.08.10
2010年8月10日
大学院研究生の小谷尚克先生が、「うつくしま県民健康大会(8月12日開催予定)」をPRしている様子について、8月10日付の福島民報に掲載されました。
2010.07.29
2010年7月29日
第60回東北公衆衛生学会(平成23年度開催予定)は、福島県で開催することが決定しました。担当は当講座で、学会長は安村誠司教授です。
2010.07.29
2010年7月29日
7月23日に山形市で開催された、第59回東北公衆衛生学会で、齋藤智子助手と、大学院生の藤本聡さんが発表しました。
2010.07.29
2010年7月29日
2010.07.29
2010年7月29日
講座紹介のページを更新しました。
2010.07.15
2010年7月15日
「臨床疫学・医学統計Consultation Hour」のご案内を掲載しました(MENUに項目を追加しております。)。
2010.07.08
2010年7月8日
山崎幸子助教の論文が、下記のとおり応用老年学に掲載されました。山崎幸子, 藺牟田洋美, 鈴木理恵子, 安村誠司. 閉じこもり高齢者に対する心理的介入プログラムの長期的効果 -新規要介護発生および生命予後との関連-. 応用老年学, 4(1), 31-39, 2010.
2010.06.28
2010年6月28日
安村誠司教授が講師として参加予定である、福島県立医科大学医学部医師会主催の「第6回 臨床・基礎研究交流会」が、7月27日に開催されることになりました。
2010.06.21
2010年6月21日
一八会の会員でいらっしゃる、本間康男先生が旭日雙光章を、角田文男先生が瑞宝中綬章を受賞されました。
2010.06.18
2010年6月18日
主に医学部第4学年を対象としている、6月18日の公衆衛生学特別講義で、福島県県北保健福祉事務所 課長である金成由美子先生からご講義をいただきました。
2010.06.18
2010年6月18日
後藤あや准教授の論文が、下記のとおり受理されました。後藤あや, 有馬喜代子, 佐々木瞳, 津富宏, 鈴木友理子, 山崎幸子, 川井巧, 安村誠司. カナダのNobody's Perfectを参考にした育児学級参加者の追跡:スクリーニングと長期支援のあり方について. 保健師ジャーナル.(年内掲載予定)
2010.06.11
2010年6月11日
主に医学部第4学年を対象としている、6月11日の公衆衛生学特別講義で、首都大学東京大学院教授である星旦二先生からご講義をいただきました。6月18日には、福島県県北保健福祉事務所 課長である金成由美子先生からご講義をいただく予定です。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
2010.06.11
2010年6月11日
博士研究員の横川博英先生が、下記の論文で日本老年医学会優秀論文賞を授賞されることが決定しました。横川博英, 安村誠司, 丹野高三, 大澤正樹, 小野田敏行, 板井一好, 川村和子, 坂田清美. 閉じこもりと要介護発生との関連についての検討.日本老年医学会雑誌, 46, 447―457, 2009.
2010.06.11
2010年6月11日
2010.06.07
2010年6月7日
平成22年度の一八会総会と懇親会を、平成22年6月5日に開催し、盛会の内に終了いたしました。多くの皆様に御参加をいただきまして、誠にありがとうございました。
2010.06.07
2010年6月7日
主に医学部第4学年を対象としている、公衆衛生学の特別講義で、5月28日には国立精神・神経センター精神保健研究所室長である鈴木友理子先生から、6月4日には東京大学大学院教授である小林廉毅先生からご講義をいただきました。6月11日には、首都大学東京大学院教授である星旦二先生からご講義をいただく予定です。詳細につきましては、こちらをご覧ください。
2010.06.02
2010年6月2日
2010.05.28
2010年5月28日
安村誠司教授の「特定健診・特定保健指導」に関するコメントが平成22年5月27日の日本経済新聞夕刊に掲載されました。記事の見出し:「メタボ指導 成果に開き」
2010.05.27
2010年5月27日
講座紹介・研究活動のページを更新しました。
2010.05.26
2010年5月26日
当講座では、任期付きの助教1名を募集しております。詳しくは、「教員募集のお知らせ」をご覧ください。
2010.05.24
2010年5月24日
2010.05.24
2010年5月24日
後藤あや准教授へのインタビューが、女性医師支援センターのホームページに掲載されました。
2010.05.21
2010年5月21日
主に医学部第4学年を対象としている、公衆衛生学の特別講義で、自治医科大学教授である中村好一先生からプリオン病についてのご講義をいただきました。なお、平成22年度の公衆衛生学特別講義の予定表につきましては、こちらをご覧ください。
2010.05.21
2010年5月21日
同門会(一八会)のページを更新しました。
2010.05.21
2010年5月21日
スタッフ紹介のページを更新しました。
2010.04.23
2010年4月23日
山崎幸子助教の論文が、下記のとおり 老年社会科学 に掲載されました。山崎幸子, 安村誠司, 後藤あや, 佐々木瞳, 大久保一郎, 大野裕, 大原里子, 大渕修一, 杉山みち子, 鈴木隆雄, 本間昭, 曽根稔雅, 辻一郎. 閉じこもり改善の関連要因の検討 -介護予防継続的評価分析支援事業より-. 老年社会科学, 32(1), 23-32, 2010.
2010.04.23
2010年4月23日
2010.04.23
2010年4月23日
博士研究員の横川博英先生が共著者である下記の論文が福島県保健衛生雑誌に掲載されました。 横倉三代子, 本名光子, 幕田真弓, 宗像きみ子, 横川博英, 安村誠司. メタボリックシンドロームに着目した保健指導結果からの考察 -ヘルスアップ教室の取り組み-. 福島県保健衛生雑誌, 19(2), 38-40, 2010.
2010.04.20
2010年4月20日
2010.04.20
2010年4月20日
2010.04.20
2010年4月20日
齋藤智子助手の論文が、下記のとおり Fukushima Journal of Medical Science に受理されました。6月に掲載予定です。Saito T, Goto A, Yokokawa H, Sato Y, Yasumura S. Association between maternal feeling about pregnancy and child’s lifestyle. Fukushima Journal of Medical Science. (In press)
2010.04.20
2010年4月20日
基礎上級で学んでいた加藤由理さん、小林小の実さん、森谷佳奈子さんの論文が、福島医学雑誌に受理されました。6月に掲載予定です。 加藤由理,小林小の実, 森谷佳奈子, 後藤あや, 安村誠司. ベトナムから学ぶ女性医師のワーク・ライフ・バランス(平成21年度公衆衛生学海外実習の成果報告). 福島医学雑誌.(印刷中)
2010.04.20
2010年4月20日
当講座と福島県国際課が実施機関である、平成22年度JICA草の根技術協力事業(地域提案型) (3年間)「ホーチミン市医科薬科大学および管轄地域における、科学的根拠に基づく保健医療サービス向上のための人材育成」が開始します。
2010.04.20
2010年4月20日
博士研究員の副島久美子先生、町田宗仁先生が翻訳を担当した下記の書籍が、日本経済新聞社より刊行されました。「実践ガイド 医療改革をどう実現すべきか」 マーク・ロバーツ、ウイリアム・シャオ、ピーター・バーマン、マイケル・ライシュ著. 中村安秀、丸井英二監訳. ハーバード大学卒業生翻訳チーム訳.
2010.04.13
2010年4月13日
2010.04.13
2010年4月13日
大学院生の金子知香子先生の論文が、月刊誌「厚生の指標」平成22年9月号に掲載されることが決定しました。金子知香子, 中野匡子, 安村誠司. 地域高齢者における死亡予測因子の検討ー高齢者健診と基本健康診査からー, 厚生の指標.(印刷中)
2010.04.13
2010年4月13日
スタッフ紹介のページを更新しました。
2010.04.02
2010年4月2日
佐々木瞳さんの後任として、4月1日付けで保健技師の橋本万里さんが着任しました。 スタッフ紹介も更新されております。