受賞

和田 淳先生が第61回日本肝臓総会において、The Best Abstract of JSH61(Early Career)を受賞しました。

本総会では、新たな試みとして、一般演題(主題演題から一般演題に変更になったものも含む)の中から優秀演題を選んだThe Best Abstract of JSH61という、主題セッションと並行して行われるセッションが設けられました。
第61回日本肝臓学会総会

演題名 自己免疫性肝炎診断における抗MRPS27抗体の有用

和田淳先生が第61回日本肝臓総会で受賞し、他の受賞者と共に表彰状を持っている様子。

第173回日本消化器内視鏡学会東北支部例会において栁田拓実先生と竹田悠太郎先生(太田西ノ内病院)が 特別シンポジウム優秀演題賞を受賞しました。 (令和7年2月7日)

受賞歴を示す掲示板の前に立つ男性。彼はスーツを着ており、表彰状が掲示されています。
福島県立医科大学の受賞を祝う場面で、二人の男性が掲示板の前に立っている。

亀岡英介先生が日本消化器病学会東北支部第12回学術奨励賞を受賞しました。 (令和7年2月8日)

受賞論文
Kameoka E, Hikichi T, Hashimoto M, Nakamura J, Kato T, Yanagita T, Sakamoto W, Kobayakawa M, Hashimoto Y, Ohira H. Rectal implantation cyst successfully diagnosed using endoscopic myotomy and endoscopic ultrasonography. Clin J Gastroenterol. 2024 May 18.

亀岡英介先生が日本消化器病学会東北支部第12回学術奨励賞を受賞し、受賞者たちが並んでいる写真。

令和6年度福島医学会学術奨励賞受賞

令和6年度福島医学会において浅間宏之先生が学術奨励賞を受賞しました。
演題「膵癌化学療法の治療成績向上に向けた取り組み」

福島県立医科大学での受賞式の様子。受賞者が表彰状を持ち、教授と共にポーズを取っている。
福島県立医科大学の受賞式で、賞状を持つ4人の学生と中央に座る教授の写真。

第233回日本内科学会東北地方会にてプレナリーセッション若手奨励賞を研修医の香取順太先生が受賞し、指導者賞を綿引優先生が受賞しました。

第233回日本内科学会東北地方会で受賞した香取順太先生と綿引優先生が、表彰状を持ってポーズをとっている様子。

大学院生として免疫学講座に所属している菅谷竜朗先生が、第60回日本補体学会学術集会で若手奨励賞を受賞しました。

演題「肝臓虚血再灌流障害におけるcollectin-10とcollectin-11の役割」

菅谷竜朗先生が第60回日本補体学会学術集会で若手奨励賞を受賞し、賞状を持って笑顔でポーズをとる様子。

第172回日本消化器内視鏡学会東北支部例会において栁田拓実先生が特別シンポジウム優秀演題賞を受賞しました。

栁田拓実先生が第172回日本消化器内視鏡学会東北支部例会で特別シンポジウム優秀演題賞を受賞し、表彰状を持っている様子。

渡邊早百合先生が令和6年度日本消化器内視鏡学会東北支部「学術奨励賞受賞」を受賞しました。

受賞論文
Watanabe S, Hikichi T, Yanagita T, Nakamura J, Hashimoto M, Kato T, Kobashi R, Waragai Y, Kobayakawa M, Ohira H. Esophageal squamous cell carcinoma complicated with varices successfully treated by endoscopic injection sclerotherapy and argon plasma coagulation: A case report. DEN Open. 2024 Feb 28;4(1):e348.

令和6年度日本消化器内視鏡学会東北支部の学術奨励賞を受賞した渡邊早百合先生と受賞者たちの記念写真。

日本消化器病学会東北支部第11回学術奨励賞

須藤一達先生が日本消化器病学会東北支部第11回学術奨励賞を受賞しました。(令和6年2月3日)

受賞論文
Suto K, Hayashi M, Fujita M, Abe K, Takahashi A, Ohira H. Bacillus cereus sepsis in a patient with severe alcoholic hepatitis: a case report. Intern Med. 2023.

須藤一達先生が日本消化器病学会東北支部第11回学術奨励賞を受賞し、受賞者たちが表彰式で記念撮影を行っている様子。

日本消化器病学会東北支部第216回例会

日本消化器病学会東北支部第216回例会で小林玲子先生(太田西ノ内病院)が特別企画の優秀演題賞を受賞しました。(令和6年2月3日)

日本消化器病学会東北支部第216回例会で、受賞者たちが表彰状を持って記念撮影をしている様子。

令和5年度福島医学会学術奨励賞

令和5年度福島医学会において藤田将史先生が学術奨励賞を受賞しました。
演題「肝細胞癌患者における骨格筋量減少の影響」

福島県立医科大学での受賞式の様子。表彰状を持つ受賞者と共に立つ大学関係者。
福島県立医科大学の卒業式で、受賞者たちが表彰状を持って並んでいる様子。

藤田将史先生と竹田悠太郎先生が日本消化器病学会東北支部第10回学術奨励賞を受賞しました

藤田将史先生と竹田悠太郎先生が日本消化器病学会東北支部第10回学術奨励賞を受賞しました。(令和5年2月11日) 

受賞論文

藤田将史先生
Fujita M, Abe K, Kuroda H, Oikawa T, Ninomiya M, Masamune A, Okumoto K, Katsumi T, Sato W, Iijima K, Endo T, Fukuda S, Tanabe N, Numao H, Takikawa Y, Ueno Y, Ohira H. Influence of skeletal muscle volume loss during lenvatinib treatment on prognosis in unresectable hepatocellular carcinoma: a multicenter study in Tohoku, Japan. Sci Rep. 202204;12(1):6479.

竹田悠太郎先生
Takeda Y, Hikichi T, Hashimoto M, Hayashi M, Nakamura J, Takasumi M, Kato T, Kobashi R, Suzuki R, Sugimoto M, Sato Y, Irie H, Okubo Y, Murakami M, Takagi T, Kobayakawa M, Ohira H. Esophageal achalasia with severe malnutrition and liver enzyme elevation. Clin J Gastroenterol. 2022 Jan 21.

日本消化器病学会東北支部第214回学術大会で、藤田将史先生と竹田悠太郎先生が受賞者として表彰されている様子。

第169回日本消化器内視鏡学会東北支部例会

第169回日本消化器内視鏡学会東北支部例会で上田健太先生(会津医療センター)がプレナリーセッションで優秀演題賞を受賞しました。(令和5年2月10日)

第169回日本消化器内視鏡学会東北支部例会で、上田健太先生が優秀演題賞を受賞し、笑顔でポーズを取っている様子。

第1回日本消化器内視鏡学会

石崎優斗先生、清水広先生、菅谷竜朗先生が第1回日本消化器内視鏡学会東北支部学術奨励賞を受賞しました。(令和4年7月2日)

受賞論文

石崎優斗先生
Ishizaki Y, Kawashima K, Gunji N, Onizawa M, Hikichi T, Hasegawa M, Ohira H. Trichuris trichiura Incidentally Detected by Colonoscopy and Identified by a Genetic Analysis. Intern Med. 2022 Mar 15;61(6):821-825.

清水広先生
Shimizu H, Suzuki R, Sato Y, Takagi T, Abe N, Irie H, Sugimoto M, Yanagita T, Kobashi R, Hashimoto M, Kato T, Takasumi M, Nakamura J, Hikichi T, Ohira H. Transjejunal endoscopic ultrasound-guided pancreatic drainage for pancreatic jejunostomy stricture using a forward-viewing echoendoscope in a patient with altered anatomy. DEN open. 2022 Apr 1;2(1):e114.

菅谷竜朗先生
Sugaya T, Hikichi T, Nakamura J, Hashimoto M, Takasumi M, Kato T, Kobashi R, Takagi T, Suzuki R, Sugimoto M, Sato Y, Irie H, Rikimaru M, Uematsu M, Minemura H, Kobayakawa M, Ohira H. Esophagobronchial fistula complicated by esophageal achalasia treated by per-oral endoscopic myotomy. Clin J Gastroenterol. 2020 Dec;13(6):1051-1056.

医療白衣を着た男性が、受賞証書を持って微笑んでいる写真。背景は無地の壁。
受賞した学生が学位証明書を持って微笑んでいる写真。
受賞証書を持った男性が微笑んでいる写真。背景は淡い色のカーテン。

第108回日本消化器病学会総会

第108回日本消化器病学会総会 特別企画「若手優秀演題カンファランスー症例に学ぶ」において東北支部が3位となり、参加した清水広先生、和田淳先生、大平怜先生にメダルと賞状が授与されました

受賞を祝う場面で、東北支部の横断幕の前に立つ二人の学生が、賞状を持っている。
受賞式で表彰状を持つ男性と、隣に立つ女性ともう一人の男性が写っている。
受賞した医師が賞状とメダルを持って微笑んでいる写真。背景には医療機器が見える。
受賞した医師が白衣を着て、メダルと賞状を手に持っている写真。背景は木目調の壁。

第103回日本消化器内視鏡学会総会

竹田悠太郎先生 (太田西ノ内病院)が第103回日本消化器内視鏡学会総会の会長特別企画1 若手内視鏡医 優秀演題日本一決定戦(5月13日)で3位入賞となりました。

第103回日本消化器内視鏡学会総会での受賞者たちの集合写真。竹田悠太郎先生を含む若手内視鏡医が表彰されている。

日本消化器病学会東北支部第212回例会/ 第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会 優秀演題賞受賞しました

日本消化器病学会東北支部第212回例会で大塚充先生が特別企画の優秀演題賞を受賞、第167回日本消化器内視鏡学会東北支部例会で木村友哉先生(会津医療センター)、佐藤賢太郎先生(公立相馬総合病院)、工藤慶祐先生(星総合病院)がプレナリーセッションで優秀演題賞を受賞しました。(令和4年2月4日)

受賞式で表彰された学生たちが、賞状を持って並んでいる様子。
受賞式で表彰状を持つ二人の男性が写っている写真。左側の男性はスーツを着ており、右側の男性は笑顔で表彰状を掲げている。

第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021 KOBE)

第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021 KOBE)にて髙住美香先生、佐藤雄紀先生が若手奨励賞を受賞しました。
髙住美香先生の演題名 「経大腸的EUS-FNAの有用性」
佐藤雄紀先生の演題名 「血中細胞外小胞microRNAによる膵管内乳頭状粘液性腫瘍の良悪性診断法の開発」

第29回日本消化器関連学会週間で若手奨励賞を受賞した髙住美香先生と佐藤雄紀先生が、賞状を持って並んでいる写真。

日本消化器病学会東北支部第211回例会/ 第166回日本消化器内視鏡学会東北支部例会 優秀演題賞受賞しました。

日本消化器病学会東北支部第211回例会で和田淳先生(会津医療センター)、清水広先生(公立相馬総合病院)が特別企画の優秀演題賞を受賞、栁田拓実先生、大平怜先生(福島赤十字病院)が一般演題の優秀演題賞を受賞しました。(令和3年7月2日)

第166回日本消化器内視鏡学会東北支部例会で佐藤秀紀先生と竹田悠太郎先生(太田西ノ内病院)がプレナリーセッションで優秀演題賞を受賞しました。(令和3年7月3日)

第17回日本消化管学会総会学術集会 Young Doctorポスターセッション 優秀演題賞受賞

木村友哉先生が、第17回日本消化管学会総会学術集会、Young Doctorポスターセッションで優秀演題賞を受賞しました。(令和3年2月20日)
演題「胎児消化管類似胃癌の1例」

木村友哉先生が第17回日本消化管学会で優秀演題賞を受賞し、賞状を持つ姿。

日本消化器病学会東北支部第8回学術奨励賞受賞

木村友哉先生と佐藤賢太郎先生が日本消化器病学会東北支部第8回学術奨励賞を受賞しました(令和3年2月5日)。

受賞論文
木村友哉先生
Kimura T, Sugimoto M, Takagi T, Suzuki R, Konno N, Asama H, Sato Y, Irie H, Nakamura J, Takasumi M, Hashimoto M, Kato T, Kofunato Y, Kimura T, Yamada S, Hashimoto Y, Marubashi S, Hikichi T, Ohira H. Pancreatic Neuroendocrine Neoplasm Invading the Entire Main Pancreatic Duct Diagnosed by a Preoperative Endoscopic Biopsy. Intern Med. 2020 Aug 15;59(16):1991-1996.

佐藤賢太郎先生
Sato K, Hayashi M, Abe K, Fujita M, Takahashi A, Ohira H. Pembrolizumab-induced sclerosing cholangitis in a lung adenocarcinoma patient with a remarkable response to chemotherapy: a case report. Clin J Gastroenterol. 2020 Dec;13(6):1310-1314.

第165回日本消化器内視鏡学会東北支部例会/ 日本消化器病学会東北支部第210回例会 優秀演題賞受賞

石崎優斗先生が第165回日本消化器内視鏡学会東北支部例会 プレナリーセッションで優秀演題賞を受賞しました。

大平怜先生(福島赤十字病院)、清水広先生(公立相馬総合病院)、菅谷竜朗先生(福島労災病院)、竹田悠太郎先生が日本消化器病学会東北支部第210回例会 特別企画で優秀演題賞を受賞しました。

令和2年度福島医学会学術奨励賞

令和2年度福島医学会において林学先生が学術奨励賞を受賞しました。
演題「補体レクチン経路と第二経路の活性化に対すMASP-1およびMASP-3の役割」

令和2年度福島医学会学術奨励賞を受賞した林学先生と受賞者たちが並んでいる写真。

第28回日本消化器関連学会週間 (JDDW 2020 KOBE)

第28回日本消化器関連学会週間(JDDW 2020 KOBE)にて髙住美香先生が若手奨励賞を受賞しました。
演題名「上部消化管粘膜下腫瘍のEUS-FNAにおける穿刺針内生理食塩液充満法と従来法の比較試験」

2020年度日本肝臓学会研究奨励賞受賞

林先生が2020年度日本肝臓学会研究奨励賞を受賞しました。

論文題目「Changes in serum levels of leucine-rich α2-glycoprotein predict prognosis in primary biliary cholangitis.

掲載誌 Hepatol Res. 49(4): 385-93, 2019.

林先生が2020年度日本肝臓学会研究奨励賞を受賞し、賞状を持っている写真。背景には本棚が見える。

第219回日本内科学会東北地方会

プレナリーセッション若手奨励賞を研修医の菅野美沙先生が受賞し、指導者賞を郡司直彦先生が受賞しました。

第219回日本内科学会東北地方会で受賞した菅野美沙先生と郡司直彦先生が表彰状を持って立っている写真。

日本消化器病学会東北支部第208回例会/ 第164回日本消化器内視鏡学会 東北支部例会 優秀演題賞受賞

佐藤賢太郎先生と和田淳先生が日本消化器病学会東北支部第208回例会 特別企画で優秀演題賞を受賞しました。

菅谷竜朗先生と亀岡英介先生が第164回日本消化器内視鏡学会東北支部例会 プレナリーセッションで優秀演題賞を受賞しました。

受賞式で表彰状を持つ学生と講師が並んでいる様子。
受賞式で表彰状を持つ二人の男性が写っている。背景にはスピーカーとスクリーンがある。
受賞式で表彰状を持つ二人の男性が写っている写真。
受賞を祝う二人の男性が、表彰状を持って笑顔で立っている写真。背景にはスクリーンとマイクが見える。

日本消化器病学会東北支部 第7回学術奨励賞受賞

綿引優先生が日本消化器病学会東北支部第7回学術奨励賞を受賞しました。

綿引優先生が日本消化器病学会東北支部第7回学術奨励賞を受賞し、表彰状を受け取る瞬間。

第27回日本消化器関連学会週間 (JDDW 2019 KOBE)

第27回日本消化器関連学会週間(JDDW 2019 KOBE)にて岡井研先生が第18回MSD Awardを受賞しました。

第27回日本消化器関連学会週間でMSD Awardを受賞した岡井研先生と受賞証書を持つ姿。

第27回日本消化器関連学会週間 (JDDW 2019 KOBE)

第27回日本消化器関連学会週間(JDDW 2019 KOBE)にて杉本充先生が若手奨励賞を受賞しました。

第27回日本消化器関連学会週間で若手奨励賞を受賞した杉本充先生が、神戸の会場前で賞状を持っている様子。

日本消化器病学会東北支部第207回例会 特別企画優秀演題賞

清水広先生と橋本舞先生が、日本消化器病学会東北支部第207回例会の特別企画で優秀演題賞を受賞しました。

受賞式で表彰される学生が、壇上でスピーチを聞いている様子。
受賞式で表彰状を受け取る女性と、彼女に授与する男性の様子。
福島県立医科大学の受賞者たちが表彰式で賞状を持って並んでいる様子。

平成30年度福島医学会学術奨励賞

平成30年度福島医学会において阿部和道先生が「口腔・腸内細菌叢と非侵襲的診断法を用いた慢性肝疾患の病態解析」が学術奨励賞を受賞しました。

平成30年度福島医学会賞

平成30年度福島医学会において高橋敦史先生の「自己免疫性肝炎から脂肪肝そして福島」が医学会賞を受賞しました。

福島医学会で受賞した研究者たちが賞状を持って並んでいる写真。

第26回欧州消化器病週間(UEGW)優秀ポスター賞

紺野直紀先生が第26回欧州消化器病週間(UEGW) 優秀ポスター賞を受賞しました。

P0707 Clinical utility of newly developed microfluidic device for detecting circulating tumor cells in the blood of panceatico-biliary malignancies.

Naoki Konno, Rei Suzuki, Tadayuki Takagi, Mitsuru Sugimoto, Yuki Sato, Hiroki Irie, Takuto Hikichi, Ko Watanabe, Jun Nakamura, Mika Takasumi, Minami Hashimoto, Hiromasa Ohira

第26回欧州消化器病週間で優秀ポスター賞を受賞した紺野直紀先生が、ポスターの前で微笑んでいる様子。

第215回日本内科学会東北地方会

プレナリーセッション若手奨励賞を研修医の佐藤秀紀先生が受賞し、指導者賞を郡司直彦先生が受賞しました。

第215回日本内科学会東北地方会の前で、受賞した佐藤秀紀先生と郡司直彦先生が賞状を持って笑顔で立っている様子。

平成30年度日本肝臓学会研究奨励賞 受賞

阿部和道先生が平成30年度日本肝臓学会研究奨励賞を受賞しました。

阿部和道先生が平成30年度日本肝臓学会研究奨励賞を受賞し、賞状を持っている写真。

第214回日本内科学会東北地方会

プレナリーセッション若手奨励賞を研修医の滝口善規先生が受賞し、指導者賞を郡司直彦先生が受賞しました。

第214回日本内科学会東北地方会で受賞した滝口善規先生と郡司直彦先生が表彰状を持ってポーズをとる様子。

日本消化器病学会東北支部 第5回学術奨励賞 受賞

杉本 充先生、橋本 陽先生が日本消化器病学会東北支部第5回学術奨励賞を受賞しました。

杉本充先生と橋本陽先生が日本消化器病学会東北支部第5回学術奨励賞を受賞し、表彰式で記念撮影をしています。

平成29年度 膵臓病研究財団 膵臓病研究奨励賞

鈴木玲先生が平成29年度 膵臓病研究財団 膵臓病研究奨励賞を受賞しました。

平成29年度 福島県医師会医学奨励賞

平成29年度福島県医師会において藁谷雄一先生が医学奨励賞を受賞しました。

平成29年度 福島医学会学術奨励賞

平成29年度福島医学会において鈴木 玲先生の「最適化膵癌診療に関する取り組み」が学術奨励賞を受賞しました。

第67回 日本消化器画像診断研究会 優秀ポスター賞 受賞

平成29年9月15日(金)・16日(土)に札幌で行われた第67回 日本消化器画像診断研究会において浅間宏之先生が優秀ポスター賞を受賞しました。

第67回日本消化器画像診断研究会で優秀ポスター賞を受賞した浅間宏之先生が、賞状を持って笑顔で立っている写真。背景には会議のポスターが掲示されている。

日本消化器病学会東北支部第203回例会/第159回日本消化器内視鏡学会東北支部例会 優秀演題賞受賞

綿引優先生が、日本消化器病学会東北支部第203回例会 特別企画で優秀演題賞を受賞しました。

小橋亮一郎先生が、第159回日本消化器内視鏡学会東北支部例会 プレナリーセッションで優秀演題賞を受賞しました。

受賞式で表彰状を受け取る男性と、その様子を見守る他の参加者。
受賞式でスピーチをする男性と、その前に立つ受賞者の姿。
受賞した学生たちが表彰状を持って笑顔でポーズをとる様子。福島県立医科大学のイベントでの一幕。

日本内科学会奨励賞受賞

杉本 充先生が日本内科学会奨励賞を受賞しました。

杉本充先生が日本内科学会奨励賞を受賞し、表彰式で表彰されている様子。

日本消化器病学会 東北支部第202回例会 特別企画優秀演題賞受賞

松岡直紀先生が日本消化器病学会 東北支部第202回例会 特別企画優秀演題賞を受賞しました。

松岡直紀先生が日本消化器病学会東北支部第202回例会で特別企画優秀演題賞を受賞する瞬間。

日本消化器内視鏡学会 東北支部第158回 例会 プレナリーセッション優秀演題賞受賞

綿引優先生が日本消化器内視鏡学会 東北支部第158回例会 プレナリーセッション優秀演題賞受賞を受賞しました。
(写真左から2人目)

日本消化器内視鏡学会東北支部第158回例会で、綿引優先生がプレナリーセッション優秀演題賞を受賞した際の集合写真。

日本消化器病学会 東北支部 第4回学術奨励賞受賞

川島一公先生が日本消化器病学会 東北支部 第4回学術奨励賞を受賞しました。
(写真左から3人目)

川島一公先生が日本消化器病学会東北支部第4回学術奨励賞を受賞した際の集合写真。

平成28年度 福島医学会学術奨励賞 受賞

杉本先生が平成28年度 福島医学会学術奨励賞を受賞しました。

平成28年度福島医学会学術奨励賞を受賞した杉本先生と受賞者たちが並んでいる写真。

平成28年度 福島県医師会医学奨励賞 受賞

杉本充先生が平成28年度福島県医師会医学奨励賞を受賞しました。

受賞論文:Sugimoto M, et al. The efficacy of contrast-enhanced harmonic endoscopic ultrasonography in diagnosing gallbladder cancer. Sci Rep 6: 25848; 2016

杉本充先生が平成28年度福島県医師会医学奨励賞を受賞し、表彰式で証書を持っている様子。

日本消化器病学会東北支部 第201回 例会 特別企画優秀演題賞 受賞

橋本陽先生が日本消化器病学会東北支部第201回例会において特別企画優秀演題賞を受賞いたしました。

橋本陽先生が日本消化器病学会東北支部第201回例会で特別企画優秀演題賞を受賞し、表彰状を持っている様子。

第1回 G-PLUS 優秀賞 受賞

岡井研先生が第1回G-PLUSで優秀賞を受賞いたしました。

岡井研先生が第1回G-PLUS優秀賞を受賞し、賞状を手に微笑んでいる姿。

日本消化器内視鏡学会 平成27年度 学会賞 受賞

鈴木玲先生が日本消化器内視鏡学会平成27年度学会賞を受賞いたしました。

鈴木玲先生が日本消化器内視鏡学会平成27年度学会賞を受賞し、表彰式で賞状を持っている様子。

平成27年度 日本肝臓学会研究奨励賞 受賞

物江恭子先生(当科博士研究員)が平成27年度 日本肝臓学会研究奨励賞を受賞いたしました。

物江恭子先生が日本肝臓学会研究奨励賞を受賞し、賞状を持っている写真。背景には書籍棚と絵画が見える。

平成25年度 福島医学会学術奨励賞 受賞

横川順子先生(当科博士研究員)が平成25年度 福島医学会学術奨励賞を受賞し、「自己免疫性肝炎におけるヌクレオソームの病態への関与」と題した受賞記念講演会が開催されました。

2013年 秋の叙勲で瑞宝中綬章 受章

粕川禮司先生(本学名誉教授、当科第3代教授)が2013年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章いたしました。

ページの先頭へ戻る