教室紹介
放射線健康管理学講座は2011年10月に新設された新しい講座です。2011年3月11日に発生した東日本大震災とその後の東京電力福島第一原発の事故を受け、福島県立医科大学の復興ビジョンの一環として新設されました。当講座は、放射線の健康影響に関する臨床医学(放射線被ばく医療学、放射線健康リスク管理学)を担う講座で、初代教授として長崎大学病院から大津留晶教授が就任しました。長崎・広島の原爆被爆者、チェルノブイリ原発事故後の周辺住民等の疫学調査の結果等から得られた科学的知見をもとに、福島における低線量被ばくの健康影響やリスク管理について、県民の長期にわたる心身両面の健康に役立つ新たな知見を蓄積することが使命と考えています.