教室紹介

総合内科・ 総合診療学講座について

福島県立医科大学総合内科・総合診療学講座は、地域医療と大学病院における総合診療を融合させた新しい講座です。
これまで培ってきた地域・家庭医療学講座と総合内科の強みを活かし、幅広い疾患に対応できる総合的な医療を提供します。

幅広いキャリア選択が可能な総合診療組織|講座の特徴

医師が患者に寄り添い、診察を行っている様子。左側には聴診器を使う女性医師、右側には患者の手を取る男性医師が写っている。

総合診療の分野の中で家庭医から病院総合医、総合内科医という広い範囲の医師が在籍している組織であり、専門医プログラムも「内科専門医研修プログラム」と「総合診療専門研修プログラム」の両方の統括責任者が在籍し、総合診療を目指す医師のキャリアとして幅広い選択肢を持ちます。場のニーズに対応するジェネラリストがみんなで支え合って活躍する組織です。

多角的研究に基づく最適な医療の提供|研究紹介

医療現場でパソコンを操作する医師の姿、教室内の研究活動を示す。

総合内科・総合診療学講座では、症例報告、観察研究、システマチックレビューなどを中心に多角的な臨床研究活動を展開しています。これらの研究を通じて、診療現場で直面する課題の解決や最新エビデンスの創出に貢献し、患者さんに最適な医療を提供することを目指しています。

協力医療機関

中通り 公立藤田総合病院 保原中央クリニック 大原綜合病院 二本松病院 総合南東北病院 公立岩瀬病院 白河厚生総合病院
浜通り 南相馬市立総合病院 大熊町診療所 かしま病院
会津 喜多方市地域・家庭医療センター 福島県立宮下病院

 

ページの先頭へ戻る