講座主催WEBセミナー「災害後中長期におけるメンタルヘルスケア」開催のお知らせ
講座主催WEBセミナー「災害後中長期におけるメンタルヘルスケア」を開催することが決まりましたので、ご案内申し上げます。
災害直後の急性期を過ぎた後も、被災者の方は、生活再建の困難、喪失体験、社会的孤立などにより、長期にわたり心身に影響を受けることがあります。本セミナーでは、こうした背景を踏まえ、メンタルヘルスの問題や、放射線災害・新型コロナウイルス感染拡大等の特殊災害での課題について理解を深めるとともに、その支援方法や事例(架空)を取り上げながら、地域支援や多職種連携の重要性を学びます。さらに、支援者自身のメンタルヘルス、外部支援における留意点についても考察し、持続的な回復を支える視点を習得することを目指します。
多くの方にご参加いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
※本セミナーは、大学院授業要項に基づく「共通必修科目規定(8)」に該当します。
記
1 日 時 2025年12月14日(日) 13時~16時
2 開催方法 WEB(zoom)
3 内 容 「災害後中長期におけるメンタルヘルスケア」
4 講 師
片柳 光昭(福島県精神保健福祉協会ふくしま心のケアセンター避難地域支援センター所長・精神保健福祉士・公認心理師)
竹林 唯(災害こころの医学講座助手・臨床心理士)
5 対 象 災害時に心理支援活動を行う予定のある方、または興味のある方
6 参加費 無料
7 申 込 下記のURLよりお申込み下さい(ページ下方の「8.災害メンタルケア実習(福島)」という箇所になります)
https://www.dcnd.hosp.tohoku.ac.jp/curriculum/entry/
※申込締切日 11月28日(金)
※こちらの講演会は、東北大学と福島県立医科大学で行なっているコンダクター型災害保健医療人材の養成プログラムの一部として行われておりますが、プログラムを受講されていない方でも、一般参加という形でご参加いただけます。申込の際には、「属性」の欄で「一般参加」を選択してお申し込みください。