おきゅらぼ 3Dプリンターコース第1回開催

5月10日、作業療法学科の学生を対象に、おきゅらぼ「3Dプリンターコース」第1回を開催しました!
学生は3DCAD(キャド)ソフトを用いたモデリングから3Dプリントの設定(スライス)までの一連の流れを体験しました。和気あいあいとした雰囲気の中、上級生が率先して下級生に3Dプリンターの使用法を教えてくれたことで、学年をまたいだ沢山の交流が生まれていました。
次回は、普段使用しているMy箸に合ったMy自助具*を作成する予定です。3Dプリンターコースを通して、学生ならではの柔軟なアイデアや発想力で、新たな自助具を生み出してくれることを期待します。

*自助具:日常生活動作が不自由になったとき、動作や作業を助けるために工夫された道具

福島県立医科大学で開催された3Dプリンターコースの講義風景。多くの学生がパソコンを使って学んでいる様子。
おきゅらぼの3Dプリンターコース第1回で、学生たちがパソコンを使って作業している様子。

ページの先頭へ戻る