大学健康管理センター
Fukushima Medical University Health Center
お知らせ
大学健康管理センターだより【新型コロナウイルス対策号】を発行しました(R2.12.15)
大学健康管理センターだより【令和2年度 禁煙号】を発行しました(R2.11.13)
大学健康管理センターだより【感染性胃腸炎対策号】を発行しました(R2.11.13)
大学健康管理センターだより【秋号】を発行しました(R2.11.10.)
大学健康管理センターだより【インフルエンザ対策号】を発行しました(R2.10.21)
大学健康管理センターだより【夏号】を発行しました(R2.7.20)
禁煙週間【イエローグリーン・ライトアップ運動について】を発行しました(R2.6.3)
大学健康管理センターだより【新型コロナウイルス感染症対策】を発行しました(R2.2.21)
大学健康管理センターだより【新型コロナウイルス感染症対策について】を発行しました(R2.2.7)
令和2年度大学健康管理センターだより【新型コロナウイルス対策号】 (R2.12.15)
令和2年度大学健康管理センターだより 【禁煙号】(R2.11.13)
令和2年度大学健康管理センターだより 【感染性胃腸炎対策号】(R2.11.13)
令和2年度大学健康管理センターだより 【秋号】(R2.11.10)
令和2年度大学健康管理センターだより【インフルエンザ対策号】
禁煙週間【イエローグリーン・ライトアップ運動について】(R2.6.3)
令和元年度大学健康管理センターだより【新型コロナウイルス感染症対策について】(R2.2.21)
令和元年度大学健康管理センターだより【新型コロナウイルス感染症対策について】(R2.2.7)
メンタルヘルス相談窓口のご案内
◆学生の皆様へ
・R3年度学部学生定期健康診断日程について
大学健康管理センターについて
大学健康管理センターは、学生および教職員の健康の保持増進を図ることを目的に、平成18年4月1日より設置されております。
【大学健康管理センター規程による業務内容】
1 本学の環境保全に関すること
2 安全・衛生に関すること
3 安全衛生管理に関する教育訓練等に関すること
4 その他本学における安全衛生管理に関すること
スタッフ
所長、産業医、学校医、保健師、看護師、臨床心理士、
総務課・教育研修支援課職員、センター事務職員
開所時間・場所
■開所時間:8:30 ~ 17:15
(土日祝休日および年末年始〈12/29-1/3〉を除く)
■場 所:8号館 2階 東側
※原則、開所時間帯の対応となりますのでご了承ください。
利用案内
学生・教職員の健康に関するサポートを行っておりますので以下に限らず気になること、困っていることがありましたらひとりで悩まず、ぜひ気軽においでください。お待ちしております。
1.健康相談
・からだやこころの不調などについて、産業医、学校医、保健技師、看護技師、臨床心理士が相談 に応じています。
・症状に応じて処置をおこない、必要な場合には医療機関を紹介します。
・体調不良時には、ベッドで休養することができます。
・日頃「こんなことで…」「ささいなこと…」ですませてしまっていたことや生活習慣の改善など
についてもぜひお気軽にご相談ください。
2.カウンセリング
・臨床心理士が、職場や学業、生活における悩みや不安、こころやからだ、対人関係、自分の
性格や思考、ハラスメントなどの相談に応じています。
・相談内容によっては、必要に応じてより適切な医療機関や部署を紹介します。
・個人のプライバシーは守られます。
・カウンセリングは予約制ですので、まずは、お気軽にご相談、お問い合わせください。
3.健康診断関係書類の発行
【学生】
・奨学資金の申請、就職、進学などで、健康診断関係の書類が必要な場合は、来所してください。
場合によっては、発行までに数日を要することもあります。なお、健康診断未受診者には、発行
できません。
4.禁煙サポート
・禁煙方法に関する情報提供や禁煙外来への紹介をおこないます。
・禁煙補助剤について説明をおこない、希望する方には提供します。
~本学における禁煙の主な取り組み~
■本学は、敷地内全面禁煙です。
■毎月5のつく日は「禁煙デー※」です。
(※大学および附属病院にいる間、敷地の内外を問わず喫煙できません。)
5.健康の自己チェック
・体温計、血圧計、体重計、身長計、体脂肪計、視力計が利用できます。
定期健康診断および特殊健康診断の実施について
【学生】
・毎年、全学年を対象に一般健康診断を実施します。※
(※学生は、学校保健安全法の規定に基づき、年1回の定期健康診断を必ず受けなければなりません。)
・大学院生で健康診断を学外で受診した方は、その結果の写しを提出して頂きます。
【職員】
・毎年、全職員を対象に一般健康診断ならびに特殊健康診断※(夏季、冬季)を実施します。
・健康診断結果に基づき保健指導や医師による面接指導おこない、必要な場合には医療機関を紹介し
ます。
(※電離放射線業務に従事および有機溶剤を取扱う教職員等対象)
予防接種の実施について
【学生】
・実習中の感染予防対策として、健診時に抗体検査をおこない、抗体のない学生に対して各種予防接種を
実施します。
(対象となった学生は、必ず予防接種を受けなければなりません。)
【職員】
・職務中の感染予防対策として、健診時の抗体検査に基づき各種予防接種を実施します。
(職務上接種が必要な教職員対象)
その他
【職員】
・長時間労働者等への産業医による面接
⇒長時間労働による健康障害の発生を予防することを目的に、面接指導をおこなっております。
○ 長時間労働等への面接指導等に関する実施細則.pdf
○ 自己チェック票(様式第1号).pdf
・職場巡視
⇒快適な職場環境を形成するため、産業医による職場巡視を実施しております。
産業医が直接職場に伺い、五感による確認や聞き取りなどから安全衛生上の問題を確認します。問題があ
った場合には、職場環境や作業方法の改善のための対策を講じます。
職場巡視は、決して「あらさがし」ではなく、「快適な職場環境づくり」を目的としたものですので、趣旨、実施
についてご理解、ご協力をお願いいたします。
大学健康管理センターの業務の多くは、個人の健康という重要な個人情報に関わっており、大学健康管理センター職員は、この点を十分に認識して、業務を行っています。
電話:024-547-1822/1884(直通)
5260/5263(内線)
メール:kenkou@fmu.ac.jp
|