令和6年度 寄附講座 研究活動・成果報告会 開催報告

寄附講座の研究活動を推進・支援する取組みの一環として、下記により「令和6年度寄附講座研究活動・成果報告会」を開催し、各寄附講座から活動実績についての報告が行われました。
本報告会では、学内教職員や学生をはじめ、寄附者の皆様や寄附講座アドバイザーにもご出席いただき、実りある意見交換が行われました。
今後も、こうした報告会等を通じて、寄附講座の研究活動を皆様に発信してまいります。

開催日

  1. 1.令和7年7月28日(月) 15:00~16:00
  2. 2.令和7年7月29日(火) 14:00~15:00
  3. 3.令和7年7月30日(水) 14:30~15:30
  4. 4.令和7年8月  7日(木) 14:30~15:30
  5. 5.令和7年8月28日(木)  14:30~15:55

開催場所

1~3 福島県立医科大学 第1臨床講義室(11号館1階)
4~5 福島県立医科大学 第8講義室(5号館2階)

参加者

計 109名(寄附者様、寄附講座アドバイザー、学内教職員、学生)

寄附講座アドバイザー

・公立大学法人会津大学 理事 岩瀬 次郎 氏
・置賜広域病院企業団公立置賜総合病院 臨床検査部長 兼 輸血部長 兼 病理科科長 前田 邦彦 氏
・社会福祉法人恩賜財団済生会支部 福島県済生会 済生会福島総合病院 院長 星野 豊 氏
・公益財団法人福島県産業振興センター 理事長 野地 誠 氏
・公益社団法人福島県看護協会 会長 佐藤 博子 氏
・認定特定非営利活動法人パンダハウスを育てる会 山本 佳子 氏

研究活動報告

7月28日(月)

  1. 1.災害医療支援講座
    【報告者】入江 嘉仁 教授
  2. 2.外傷学講座
    報告者】髙木 基行 教授、峰原 宏昌 教授
  3. 3.外傷再建学講座
    【報告者】伊藤 雅之 教授
  4. 4.糖尿病内分泌代謝内科・総合内科・臨床感染症学講座
    【報告者】田辺 隼人 准教授
  5. 5.疼痛医学講座
    【報告者】矢吹 省司 教授

7月29日(火)

  1. 1.地域先端循環器病治療学講座
    【報告者】佐藤 崇匡 准教授
  2. 2.生体機能イメージング講座
    【報告者】百瀬 敏光 教授
  3. 3.地域包括的癌診療研究講座
    【報告者】柴田 昌彦 教授
  4. 4.救急・生体侵襲制御学講座
    【報告者】比留間 孝広 准教授
  5. 5.アスタチン核種治療研究講座
    【報告者】吉本 由哉 特任教授

7月30日(水)

  1. 1.白河総合診療アカデミー
    【報告者】高田 俊彦 教授
  2. 2.多発性硬化症治療学講座
    【報告者】藤原 一男 教授
  3. 3.癌集学的治療地域支援講座
    【報告者】中嶋 正太郎 准教授
  4. 4.エピゲノム分子医学研究講座
    【報告者】黒川 友博 教授
  5. 5.脊椎脊髄外科アカデミー
    【報告者】渡邉 和之 教授

8月7日(木)

  1. 1.基盤連携型医療サービス共創学講座
    【報告者】谷田部 淳一 教授
  2. 2.地域救急医療支援講座
    【報告者】小野寺 誠 教授
  3. 3.地域婦人科腫瘍学講座
    【報告者】添田 周 教授
  4. 4.こころと脳の医学講座
    【報告者】矢部 博興 教授
  5. 5.東白川整形外科アカデミー
    【報告者】箱﨑 道之 教授

8月28日(木)

  1. 1.周産期・小児地域医療支援講座
    【報告者】細矢 光亮 教授
  2. 2.心臓調律制御医学講座
    【報告者】山田 慎哉 准教授
  3. 3.地域産婦人科支援講座
    【報告者】本多 つよし 教授
  4. 4.地域支援視機能再建学講座
    【報告者】齋藤 昌晃 教授
  5. 5.低侵襲腫瘍制御学講座
    【報告者】本多 通孝 教授
  6. 6.間葉系幹細胞応用研究講座
    【報告者】下村 健寿 教授
  7. 7.先端地域生活習慣病治療学講座
    【報告者】風間 順一郎 教授
  8. 8.スポーツ医学講座
    【報告者】沼崎 広法 教授

会場の様子

事務局 医療研究推進課 医療産業連携係

電話 024-547-1790
FAX 024-581-5163
Eメール liaison@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る