F-REIとの連携について
1.概要
2023年4月、世界に冠たる「創造的復興の中核拠点」を目指し、福島国際研究教育機構(F-REI、エフレイ)が政府により福島県浪江町に設立されました。 また、F-REI初の研究組織となる放射生態学ユニット「F-REI福島医大研究分室」が置かれ、第5分野のうち高精度の核種分析技術の開発などが進められています。
本学はF-REIと連携して、互いの強みを生かした協働活動を推進し、研究開発や人材育成等の充実を図り、もって福島県浜通り地域等の復興・創生、ならびに福島や東北の創造的復興、さらには日本の成長に寄与してまいります。
2.活動内容
本学がF-REIと連携して実施する研究
第4分野
福島復興を加速する多機関連携によるRI医薬品の開発
「画期的なアルファ線核種標的治療薬の開発コンソーシアム(公立大学法人福島県立医科大学
(代表機関)、国立大学法人大阪大学、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構)」
代表 先端臨床研究センター 教授 織内 昇
第4分野
東日本地域の研究機関等への安定供給に向けたアスタチン製造に関する研究開発
代表 先端臨床研究センター 教授 髙橋 和弘
第5分野
原子力災害に関するデータや知見の集積・発信(次世代甲状腺検査法および人材育成法の開発)
「次世代甲状腺検査法および人材育成法の開発コンソーシアム(公立大学法人福島県立医科大
学(代表機関)、国立大学法人山梨大学、国立大学法人長崎大学)」
代表 臨床検査医学講座 教授 志村 浩己
3.基本合意書の締結
2023年4月5日、F-REIと連携協力に関する基本合意書を締結しました。
4.F-REI連携推進本部
2023年4月、本学がF-REIと連携して実施する研究等の方針について決定し、取組を推進することを目的に、理事長を本部長とする法人組織として設置し、様々な連携活動を行っています。
5.F-REIの普及活動
学長講話
2023年7月6日
演者 | 理事長兼学長 竹之下 誠一 |
---|---|
演題 | 「本学の震災後の取組とF-REIとの連携について」 |

教職員向け説明会
2023年7月27日
説明者 | 副理事長 挾間 章博、F-REI連携室長 中村 敬 |
---|---|
演題 | 「本学の震災後の取組とF-REIとの連携」「F-REIの概要」 |

F-REIトップセミナー
2023年10月4日
講師 | 福島国際研究教育機構(F-REI) 監事 中西 友子 先生 |
---|---|
演題 | 「アイソトープと放射線は新しい研究を拓く素晴らしいツール」 |

2024年6月19日
講師 | 福島国際研究教育機構(F-REI) 執行役 大和田 祐二 先生 |
---|---|
演題 | 「私の医学研究とF-REI(エフレイ)」 |
