研究発表等(講演・口頭発表等) - 立花 和之進
-
ER+HER2-転移再発乳癌の治療戦略を再考する
Breast Cancer Web Symposium
-
TNBCの周術期治療におけるICIの使用経験とirAEへの取り組みについて
MSD Breast Cancer Symposium2023~1年の使用経験を踏まえた課題と展望~
-
乳癌患者さんをとりまく治療環境の変化に対する様々な取り組みについて
MBC Expert Web Forum in 青森市
-
ER+HER2-転移再発乳癌の治療戦略を再考する
Breast Cancer Web Symposium
-
HER2陽性乳がんに対する周術期治療戦略の組み立てかた~PHESGOの登場で見えてくるものとは~
福島県フェスゴ発売記念講演会
-
乳がん患者さんへ適切な周術期治療を届けるためのSDMを考える~PHESGOの登場で変わるもの、変わらないもの~
第16回 南東北乳がん看護ネットワーク看護セミナー
-
Residual disease guided approach を踏まえたHER2陽性乳がんに対する周術期治療
乳癌 Expert Meeting ~オンライン開催~
-
HER2陽性乳がんに対する周術期治療戦略の組み立て方~PHESGOの登場でみえてくるもの~
CHUGAI BREAST CANCER SEMINAR in 北陸
-
乳がん薬物療法の最新情報について
いわき乳癌講演会
-
メディカルスタッフにも知ってほしい!エキスパートが考える適正使用について
いわき乳癌講演会
-
HER2陽性乳がんに対する周術期治療の組み立て方~PHESGOの登場でみえてくるものとは~
CHUGAI BREAST CANCER SYMPOSIUM in SHIGA
-
RI法と蛍光色素法を併用したセンチネルリンパ節生検の現状と乳癌術後のインテンシブフォローについて
乳がんWEBイメージングセミナー 2023
-
誰が!どこで!どのように投与する!?気になるフェスゴの運用方法!
北日本フェスゴ配合皮下注Web講演会
-
HER2陽性乳がんに対する周術期治療戦略の組み立て方~PHESGOの登場でみえてくるものとは~
第33回日本乳癌検診学会学術総会 2023年11月
-
HER2陽性乳がん患者さんへ適切な周術期治療を届けるためのSDMを考える
乳がん多職種連携を考える会
-
ER陽性HER2陰性転移再発乳癌の治療の奥深さに気付いてしまった医師の話
第5回 東北・新潟若手乳癌セミナー
-
若手医師による日本乳癌学会活性化の取り組み : MIRAY1グループのOn-site/Off-site/学術集会企画
第85回日本臨床外科学会総会 2023年11月
-
社内研修会
大鵬薬品工業社内研修会
-
HER2陽性乳がんに対する周術期治療戦略の組み立て方~PHESGOの登場でみえてくるものとは~
Chugai Breast Cancer Symposium in OKAYAMA
-
HER2陽性乳がん患者さんへ適切な周術期治療を届けるためのSDMを考える
乳がん多職種連携を考える会
-
HER2陽性乳がん薬物治療~最近の話題~
Ehime Breast Cancer Coference 2023
-
予防薬投与にも関わらずニューモシスティス肺炎を再発したステロイド長期投与中の乳がんの1例
第20回福島県乳癌研究会
-
近赤外光カメラシステムLIGHTVISIONを用いたICG蛍光法およびRI法併用による乳癌センチネルリンパ節生検
第25回SNNS研究会学術集会 2023年10月
-
センチネルリンパ節にITCを有し診断が困難であった乳管腺腫の1例
第25回SNNS研究会学術集会 2023年10月
-
Residual disease guided approach を踏まえた HER2 陽性乳がんに対する周術期治療 ~ 患者さんに納得して治療を受けてもらうために私が大切にするICのコツとコミュニケーションスキル ~
第7回 BReast IDeal GEnerations
-
化学療法誘発脱の軽減目的に開発した日本製頭皮冷却システムの有効性と課題
第61回日本癌治療学会学術集会 2023年10月
-
乳癌診療における画像検査の活用~外科切除から転移治療まで~ 「Shared Decision Makingからみえてきた乳癌術後のインテンシブフォローについて」
第61回日本癌治療学会学術集会 2023年10月
-
MBC治療の側面からSDMの謎に迫る
東北乳がんセミナー 専門的多職種連携(MDT)促進のためのコツ
-
東北の乳癌治療における薬剤師との連携を考える
東北乳がんセミナー 専門的多職種連携(MDT)促進のためのコツ
-
HER2陽性乳がん周術期治療の治療方針
中外製薬社内研修会
-
ゲストドクター
ニッポン放送「坂本梨紗のヘルシーメルシー!」
-
乳がん患者を対象としたアンスラサイクリン系抗がん薬による心機能障害発現の後方視的調査
第6回日本腫瘍循環器学会学術集会 2023年10月
-
エンハーツの臨床成績を実臨床にどう活かすか? HER2陽性転移・再発乳癌
Breast Cancer Agora
-
福島医大における進行再発乳癌患者に対する頭皮冷却装置の運用について
MBC Web Forum~乳癌診療における多職種連携について考える~
-
施設の強みを生かしたACP介入について
MBC Web Forum ~乳がん診療における多職種連携について考える~
-
乳がんとその予防について
大切な人を守る学生「がん予防」メイト養成事業出前講義
-
患者さんのQOLを踏まえて考えるHER2陽性転移再発乳癌の治療戦略
乳がんWebセミナー in Shizuoka
-
エンハーツAEマネジメントのピットフォール
Breast Cancer Web Seminar in Fukushima
-
Residual disease guided approachを踏まえたHER2陽性乳がんに対する周術期治療
第2回 Kawasaki Breast Cancer Seminar
-
福島県におけるHBOC診療の現状報告と今後の課題
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
会長特別企画1 次世代の乳がん医療を拓く「アジアの未来(GBCC/JBCS共同企画)Future of Breast Cancer Medicine in Asia」
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
東日本大震災後沿岸部における乳癌センチネルリンパ節生検の術中迅速病理診断におけるテレパソロジーの応用
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
委員会企画 会員サービス検討小委員会(総務委員会)、(教育研修委員会を含む)「あなたの声が乳癌学会のMIRAYを作る~LegacyからMIRAY1まで~」
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
転移再発乳癌に対するオラパリブの使用経験について
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
術前組織診で非浸潤性乳管癌と診断されるも術後病理診断が浸潤癌であった症例における臨床病理学的特徴
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
腫瘍随伴皮膚筋炎を合併した再発乳癌の2例
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
当院におけるCRRM症例に対する病理学的検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
当院における腋窩部腫瘤に関する臨床学的検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月
-
HER2陽性転移・再発乳癌に対するトラスツズマブ デルクステカン投与症例の検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
乳癌データベースを用いた、乳癌腫瘍増殖に関連する可能性があるadaptor protein complex (AP-1) の解析
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
パネルディスカッション「進行再発トリプルネガティブ乳がんの検査と治療」
会津乳がん治療セミナー
-
種々の原発癌・肺癌術後再発治療後、完全奏効を維持しているLi-fraumeni症候群の1例
第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
-
乳腺診療の魅力に取りつかれた医師のお話
山形県の乳がん治療を考える会
-
これからの東北の乳がん治療を考える
山形県の乳がん治療を考える会
-
パネルディスカッション -腋窩リンパ節転移陰性に対するS-1の役割を考える-
Breast Cancer Online Seminar 2023
-
複雑化する転移再発TNBCの治療戦略
Chugai Breast Cancer Seminar in 郡山
-
HR陽性HER2陰性進行・再発乳癌の治療戦略
環仙台湾乳腺疾患勉強会
-
エンハーツによって大きく変化した乳癌治療戦略について
Breast Cancer Web Seminar
-
HER2陽性転移再発乳癌の治療戦略の組み立て方~患者さんのQOLを踏まえた最適解を考える~
京都南部 Breast Cancer Meeting 2023
-
当科におけるBRCA1/2遺伝子変異保持者に対するリスク低減手術とサーベイランスの実施状況についての報告
第123回日本外科学会定期学術集会 2023年4月
-
LIGHTVISIONを用いたICG蛍光法およびRI法併用による乳癌センチネルリンパ節生検の検討
第123回日本外科学会定期学術集会 2023年4月
-
複雑化する転移再発TNBCの治療戦略
Yamagata Breast Cancer Seminar on the Web
-
当施設におけるDCISの長期治療成績
第14回DCIS研究会
-
非浸潤性乳管癌の診断で手術を施行し腋窩リンパ節転移陽性であった症例の検討
第14回DCIS研究会
-
Cardiovascular Safety of Pimitespib in Patients with Solid Tumors: A Phase 1 Study
2023年3月
-
当院における乳癌症例に対する免疫チェックポイント阻害薬投与に関連した内分泌障害についての検討
第20回日本臨床腫瘍学会学術集会 2023年3月
-
なんでかんで答えます!「早期発見が大切!“乳がん”」
なんでかんで見っせ!
-
「東北地方の地域連携・多職種連携を探る」当施設における乳癌診療の均てん化の試みと課題
第20回日本乳癌学会東北地方会 2023年3月
-
若手セッション「乳癌脳転移に対するトラスツズマブデルクステカンの治療効果」
第20回日本乳癌学会東北地方会 2023年3月
-
ワールドキャンサーデー・がん検診の受診率が低調 啓発に取り組む女性
福島中央テレビ ゴジてれChu!
-
知ってください「乳がん」のこと
桜の聖母学院高等学校
-
乳癌治療におけるFNマネジメントにジーラスタボディーポッドをどう活用するか?
病院薬剤師セミナー
-
乳癌治療におけるFNマネジメントにジーラスタボディーポッドをどう活用するか?
福島県病院薬剤師会 郡山支部 学術講演会
-
自施設でのirAEマネジメントの取り組み
MSD Breas Cancer Symposium
-
乳がん診療におけるShared Decision Makingの実践とチーム医療の構築
患者会ピンクのリボン 乳がんほっとサロン~乳がん専門医の講演&茶話会~
-
ジーラスタボディーポッドの登場によって変わる乳癌周術期薬物療法のマネージメント
乳癌学術講演会 in 岩手
-
Protein expression and subcellular localization of a clathrin adaptor AP-1 associate with tumor growth activity in breast cancer
SAN ANTONIO BREAST CANCER SYMPOSIUM2022 2022年12月
-
がんの早期発見!がん検診の大切さ
テレビユー福島「なんでかんで見っせ!」 2022年12月
-
HER2陽性乳がんの周術期治療を考える~Residual disease-guided approachを踏まえた治療方針~
CHUGAI BREAST CANCER SYMPOSIUM in SHIGA
-
Residual disease guided approachを踏まえた HER2 陽性乳がんに対する周術期治療~患者さんに納得して治療を受けてもらうために私が大切にするICのコツ~
YOKOHAMAブレストセミナー
-
TNBCへのICI治療に関して
中外eセミナー on Breast Cancer in Tohoku
-
患者中心の意思決定を目指して~効果的なSDMの実践について~
乳がん治療におけるSDM検討セミナー~患者との治療法決定プロセスを再考する~
-
乳がん薬物療法において、Shared Decision Makingをどう実践するか
乳がん治療におけるSDM検討セミナー~患者との治療法決定プロセスを再考する~
-
乳がんについて
がん検診促進出前講座
-
乳がん診療における多職種連携~患者満足度向上を目指して~
二本松薬剤師会 第6回がんを学ぶ会
-
共催シンポジウム1「HER2陽性乳がんの周術期治療を考える~Residual disease-guided approach を踏まえた治療方針~」
第24回SNNS研究会学術集会 2022年11月
-
乳癌術後対側腋窩リンパ節腫大のマネージメント
第24回SNNS研究会学術集会 2022年11月
-
東日本大震災後の福島沿岸部における乳がんリンパ浮腫に関する質的調査
第19回福島県乳癌研究会プログラム
-
東日本大震災と福島第一原発事故後の浜通りにおける乳癌センチネルリンパ節生検の術中迅速病理診断におけるテレパソロジーの応用
第19回福島県乳癌研究会プログラム
-
HER2陽性乳癌の周術期治療を考える~Residual disease guided approachを踏まえた治療方針~
西讃地区 乳がん Expert Seminar 2022
-
乳癌治療で使用する内服薬からみた医師と薬剤師の関わり方について
薬薬連携講演会~乳腺外科医と共に考える~
-
HER2陽性乳がんの周術期治療を考える~Residualdisease guided approachを踏まえた治療方針~
Fukushima Breast Cancer Symposium 2022
-
当院におけるHBOC診療~見えてきた課題と今後の展望~
第18回 東北 Breast Cancer Workshop
-
乳がんとその予防について
大切な人を守る学生「がん予防」メイト養成事業
-
エンハーツの使用経験と適正使用について
Breast Cancer Web Seminar in Fukushima
-
乳癌治療薬の最新情報と副作用マネジメントについて
Breast Cancer Web Seminar
-
乳癌の術後薬物療法におけるベージニオの臨床活用について
東北・新潟BC Interactive Web Conference
-
HER2陽性乳がんの周術期治療を考える~Residual disease guided therapyを踏まえた治療方針~
関東北甲信越 中外eセミナーon Breast cancer
-
乳がんの術後薬物療法におけるベージニオの臨床活用について
Akita Breast Cancer Discussion
-
イブニングセミナー6「“いま”Bevacizumabの役割とは?~Post CDK4/6阻害剤~」
第30回日本乳癌学会学術総会 2022年6月
-
高齢者乳癌に対する周術期治療と経過観察について
第30回日本乳癌検診学会学術総会
-
乳癌術後対側腋窩リンパ節腫大のマネイジメント
第30回日本乳癌学会学術総会
-
パクリタキセルで病勢が制御された乳房温存術後の放射線誘発性血管肉腫の1例
第30回日本乳癌学会学術総会
-
視力低下を伴う乳癌副鼻腔転移に対して集学的治療が奏功した1例
第30回日本乳癌学会学術総会
-
当施設におけるホルモン受容体陽性転移再発・進行乳癌に対するCDK4/6阻害薬の使用状況について
第30回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌におけるp62/SQSTM-1の発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第30回日本乳癌学会学術総会
-
BRCA1/2遺伝子学的検査の保険適応拡大による乳癌診療の変化
第30回日本乳癌学会学術総会
-
シンポジウム7 エネルギーデバイスを使用した腋窩郭清術のコツと臨床成績「バイポーラシザーズを用いた腋窩郭清術のポイントと臨床成績」
第47回日本外科系連合学会学術集会 2022年6月
-
HR陽性HER2陰性転移再発乳癌治療におけるフルベストラントについて再考する
2022 Osaka Breast Cancer Online Symposium
-
乳癌治療におけるFN管理について再考する
乳癌FNマネジメント in Fukushima 2022
-
イブニングセミナー「HBOC診療から紐解くチーム医療の重要性」
チームオンコロジーセミナーオールジャパン2022~日本のみんなとつながるがんチーム医療~ 2022年5月
-
HER2陽性乳がんの周術期治療を考える~Residual disease guided therapyを踏まえた治療方針~
中外eセミナーon Breast Cancer
-
乳癌における62/SQSTM-1の発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第122回日本外科学会定期学術集会
-
症例提示
第35回北福島乳腺カンファレンス 2022年3月
-
乳癌術後に出現・拡大した皮膚病変
第35回北福島乳腺カンファレンス 2022年3月
-
実臨床下でのirAEの経験と対処(肺障害編)
乳がん診療医のためのirAE Webinar~実臨床の事例から学ぶ~
-
マンモグラフィ読影・画像と病理の解説
令和3年度福島県医師会乳がん検診ドクター講習会
-
ディスカッション
WEB講演会~骨粗鬆症治療をニューノーマルな視点から再考する~
-
教育セミナー「周術期化学療法の最適化~適応とレジメン」
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
メディカルスタッフセミナー「HBOC診療の現状と将来への展望を考える」
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
乳腺血管肉腫の2例
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
HER2陽性転移・再発乳癌に対するトラスツズマブデルクステカンの使用経験
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
視力低下を伴う乳癌副鼻腔転移に対して集学的治療が奏功した1例
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
ホルモン受容体陽性転移再発・進行乳癌における当施設でのCDK4/6阻害薬の使用状況
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
腋窩部腺癌に対して腋窩郭清を施行した2例
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
Ubiquitin ligase NEDD4 promotes degradation of estrogen receptor in breast cancer and affects prognosis
第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
-
乳がんについて
学生予防サポーター養成セミナー
-
CRRMを施行し偶発的にDCISを認めた1例
第25回東北家族性腫瘍研究会学術集会 2022年2月
-
知ってください「乳がん」のこと
福島県「学生予防サポーター養成事業」出前講義
-
乳癌領域におけるジクトルテープの使い所
ジクトルテープ75mg Web Seminar
-
協和キリン社内講演
協和キリン社内研修会
-
検診はサイエンス~次世代を担う若手医師、技師が目指す乳がん検診~「地域医療から切り拓く次世代の乳がん検診」
第31回乳癌検診学会学術総会
-
乳がんについて
学生予防サポーター養成セミナー
-
がんを学ぶ~乳癌を中心に~
健康教育推進者研修会
-
中外製薬社内講演
中外製薬社内研修会
-
総合討論
進行・再発乳がんの治療戦略を考える会in東北
-
乳癌患者へのメンタルヘルスケアとクリニカルパスについて
MR研修会
-
乳がん治療における免疫チェックポイント阻害薬の使い方と副作用マネジメントのピットフォール
第16回日本乳がん看護研究会
-
近赤外光カメラシステムLIGHTVISIONを用いたICG蛍光法によるセンチネルリンパ節生検
第18回福島県乳癌研究会
-
CDK4/6i時代のフルベストラントの役割を考える
AstraZeneca Breast Cancer TVセミナー
-
Discussion
Breast Cancer Web Seminar
-
術後補助内分泌療法中の骨粗鬆症への対応についての解析
第59回日本癌治療学会学術集会
-
がんを学ぶ~乳癌を中心に~
健康教育推進者研修会
-
トリプルネガティブ乳癌に対する治療戦略とirAEへの対応
福島県乳がんチーム医療ワークショップ
-
転移再発Luminal type乳癌治療におけるFulvestrantの位置づけ
Breast Cancer Medical Staff Seminar
-
CDK4/6阻害剤の課題を改めて考える~臨床と患者さんの視点から~
郡山乳癌オンラインセミナー
-
乳がんの治療戦略
ノバルティスファーマ株式会社社内研修会
-
当科におけるBRCA1/2遺伝学的検査の実施状況と今後の課題
第29回日本乳癌学会学術総会
-
子宮に転移を認めた乳癌再発の1例
第29回日本乳癌学会学術総会
-
当院におけるCDK4/6阻害薬の治療成績
第29回日本乳癌学会学術総会
-
StageⅣ乳癌症例に対する局所治療の意義
第29回日本乳癌学会学術総会
-
当院における乳癌地域連携診療とパスの運用状況
第29回日本乳癌学会学術総会
-
FDG-PET/CTによる乳癌術前化学療法の治療効果判定についての検討
第29回日本乳癌学会学術総会
-
エリブリンの効果予測因子の検討
第29回日本乳癌学会学術総会
-
ホルモン受容体陽性進行・再発乳癌におけるCDK4/6阻害薬の当施設での使用状況
第29回日本乳癌学会学術総会
-
乳腺悪性腺筋上皮腫の1例
第29回日本乳癌学会学術総会
-
COVID19禍におけるHER2陽性/HER2陰性周術期乳がん化学療法について
乳癌FNマネージメント2021 1st announcement
-
~患者さんが安心できる服薬指導を目指した、医師と薬剤師の連携~
乳癌チームケアセミナー in Fukushima
-
当院における進行再発TNBC薬物治療戦略について
県北 乳がん診療Small Meeting
-
トリチウムによる放射活性標識を用いた核酸医薬(RPN2siRNA-A6K)の組織内動態の技術構築
第121回日本外科学会定期学術集会
-
乳癌におけるクラスリンアダプター分子AP-1の発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第121回日本外科学会定期学術集会
-
irAEの発見と対処について~症例経過を踏まえて~
第2回irAEを考える会 in福島
-
当院における骨粗鬆症への対応と工夫
WEB講演会~骨粗鬆症治療をニューノーマルな視点から再考する~
-
乳がん治療について
令和2年度 福島県地域医療介護総合確保基金事業補助金 がん診療連携拠点病院の薬局薬剤師研修支援事業
-
「遺伝性乳癌診療の現状と課題1」当科における遺伝性乳癌診療の現状と課題(BRCA1/2遺伝学的検査を中心に)
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
若手セッション座長
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
FDG-PET/CTによる乳癌術前化学療法のリンパ節転移に対する治療効果予測
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
浸潤性乳管癌術後に子宮転移を認めた1例
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
乳癌薬物療法の治療方針 PD-L1検査(SP142)の実際について
中外製薬社内研修会
-
妊娠中に周術期化学療法を行った乳癌患者への多職種連携支援の重要性
第18回日本臨床腫瘍学会学術集会
-
HR陽性HER2陰性MBCの治療戦略を考える
ファイザーインターネットシンポジウムin東北 JOIN 2021 Join on IBRANCE New strategy
-
乳癌と疼痛管理について
久光製薬株式会社 社内医薬情報担当者勉強会
-
転移再発Luminal type乳癌の治療戦略について
大鵬薬品社内研修会
-
乳がん診療におけるチーム医療~医師の立場から見た薬剤師の関わり~
薬剤師がん治療 Webセミナー in福島
-
知ってください「乳がん」のこと
桜の聖母学院高等学校
-
乳癌と女性ホルモンの関係
第45回内分泌グランドカンファレンス
-
福島県における対策型乳癌がん検診の取り組みと成績
第30回日本乳癌検診学会学術総会
-
マンモグラフィ読影解説
第30回日本乳癌検診学会学術総会
-
乳癌検診学会広報委員会ニュースメールの10年とアンケート調査の報告
第30回日本乳癌検診学会学術総会 2020年11月
-
広報委員会のこれまでの活動と今後の課題
第30回日本乳癌検診学会学術総会 2020年11月
-
イブランスの適格症例について考える~3年間の経験から~(パネルディスカッション)
福島県乳がんオンライン講演会~イブランス3周年記念オンライン講演会~
-
Beyond the HBOC ~HBOC診療の現状とこれからの課題~
Breast Cancer Medical Staff Seminar
-
乳腺悪性腺筋上皮腫の1例
第58回日本癌治療学会学術集会
-
局所進行乳癌(StageⅢ)の治療成績
第58回日本癌治療学会学術集会
-
超音波ガイド下吸引式針生検で術前診断を得た悪性葉状腫瘍の1例
第58回日本癌治療学会学術集会
-
ER陽性HER2陰性転移再発乳癌乳癌に対する分子標的薬を用いた治療戦略
第17回福島県乳癌研究会
-
HER2陽性転移・再発乳癌に対するベバシズマブ併用療法の使用経験
第17回福島県乳癌研究会
-
急速増大をきたし悪性が疑われた稀な乳腺巨大腫瘍の2例
第17回福島県乳癌研究会
-
放射活性標識を用いた核酸医薬の組織内動態の技術構築
第28回日本乳癌学会学術総会
-
福島県におけるマンモグラフィ併用乳がん検診の成績
第28回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌におけるクラスリンアダプターの発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第28回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌の消化管転移に対しCDK4/6阻害薬を初期治療として使用した3症例
第28回日本乳癌学会学術総会
-
鎖骨上下リンパ節転移、脳神経叢浸潤による神経障害に対し緩和放射線療法を施行した3症例
第28回日本乳癌学会学術総会
-
CLDN4の乳癌悪性形質増強機構の解明
第28回日本乳癌学会学術総会
-
術前薬物療法を施行した局所進行乳癌(StageⅢ)の検討
第28回日本乳癌学会学術総会
-
HER2陽性乳癌における治療戦略~カドサイラによる術後補助療法を中心に~
Fukushima Breast Cancer Symposium
-
アネキシンA1の高い発言を伴うトリプルネガティブ乳癌はマスト細胞浸潤、炎症、および血管新生と関連する
第120回日本外科学会定期学術集会
-
乳癌におけるCLDN4発現の分子生物学的検討
第120回日本外科学会定期学術集会
-
乳癌とホルモン療法について
アストラゼネカ株式会社オンライン社内研修会
-
乳腺偽血管腫様過形成再発の1例
第81回臨床外科学会総会 2019年11月
-
トリプルネガティブ乳癌におけるBRCA遺伝子学的検査変異陽性率の検討
第57回日本癌治療学会学術集会
-
ER陽性HER2陰性再発乳癌におけるClinical Questionを議論する
第27回日本乳癌学会学術総会
-
BRCA変異家系の乳癌における年齢因子の検討-HBOCコンソーシアムデータベースの解析から-
第27回日本乳癌学会学術総会
-
近赤外光カメラシステム LIGHTVISIONを用いたセンチネルリンパ節生検の評価
第27回日本乳癌学会
-
乳癌との鑑別が困難であったセンチネルリンパ節にITCを有した乳管腺腫の1例
第27回日本乳癌学会学術集会
-
乳癌におけるクローディン4発現の分子生物学的検討
第27回日本乳癌学会学術集会
-
周囲浸潤形態の異なる被胞型乳頭状癌の2例
第27回日本乳癌学会 2019年7月
-
急速増大をきたし悪性が疑われた稀な乳腺巨大腫瘍の2例
第27回日本乳癌学会 2019年7月
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第27回日本乳癌学会 2019年7月
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第41回癌局所療法研究会 2019年6月
-
3次元病理画像解析をもととした乳癌手術の縮小化と長期臨床成績
第119回日本外科学会
-
センチネルリンパ節にITCを有し診断に苦慮した乳管腺腫の1例
第25回 日本乳腺疾患研究会
-
被包型乳頭状癌の2例
第10回DCIS研究会
-
卵管卵巣切除を施行した家族性乳癌症例の検討
第80回日本臨床外科学会総会 2018年11月
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第80回日本臨床外科学会総会 2018年11月
-
乳房温存手術における乳房内再発リスク因子の検討
第23回 日本外科病理学会学術集会
-
鎖酵素遺伝子によるステージIII大腸癌の予後バイオマーカー
第56回日本癌治療学会学術集会 2018年10月
-
医療安全からみた乳癌外来化学療法における発熱性好中球減少症のマネジメント
第57回全国自治体病院学会
-
当院におけるHER2陽性 転移再発乳がんに対する エリブリン+抗HER2療法 症例の検討
第2回福島県乳腺外科研究会
-
進行・再発Luminal type乳癌に対するフルベストラントの使用経験
第26会日本乳癌学会学術総会
-
アロマターゼ阻害薬耐性進行・再発乳癌に対する治療選択
第26回 日本乳癌学会学術集会
-
乳癌におけるClaudin-4高発現の臨床病理学的意義
第26回日本乳癌学会学術集会
-
神経内分泌型非浸潤性乳管癌の3例
第26回日本乳癌学会 2018年5月
-
術前化学療法時のPET-CTにおける集積の変化と組織学的効果判定についての検討
第26回日本乳癌学会学術総会 2018年5月
-
被包型乳頭状癌の1例
第15回日本乳癌学会東北地方会 2018年3月
-
乳腺コレステロール肉芽種の1例
第15回日本乳癌学会東北地方会 2018年3月
-
乳癌手術の縮小化に関する基礎的検討と臨床成績
第15回 日本乳癌学会東北地方会
-
膵癌症例からの遺伝性乳がん卵巣がん症候群スクリーニングの検討
第21回東北家族性腫瘍研究会学術集会 2018年2月
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第9回DCIS研究会
-
アロマターゼ阻害薬耐性進行・再発乳癌に対する治療選択
第15回 福島県乳癌研究会
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌の1例
第22回日本外科病理学会
-
若年者乳癌の臨床病理学的検討
第25回 日本乳癌学会学術集会
-
再発乳癌43例に対するEribulin Mesylate使用経験
第25回日本乳癌学会学術集会
-
進行再発乳癌に対するBevacizumab+Pacritaxel 療法後の薬物療法の検討
第25回日本乳癌学会学術総会 2017年7月
-
トリプルネガティブ乳癌におけるAnnexin A1の発現と臨床病理学的因子との関連および予後の検討
日本乳癌学会
-
HER2陽性 転移・再発乳癌に対するベバシズマブ併用療法の使用経験
Fukushima Breast Cancer Symposium
-
潜在性乳癌を疑う1例
第39回癌局所療法研究会
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌の1例
第39回 日本癌局所療法研究会
-
脱フコシル化抗体を用いたADCCの検討
第117回日本外科学会定期学術集会
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌の1例
日本乳癌学会東北地方会
-
潜在性乳癌との鑑別が困難だった腋窩部乳癌の1例
第14回日本乳癌学会東北地方会
-
若年者乳癌に対する治療戦略 -35歳未満乳癌の臨床病理学的検討-
第14回 日本乳癌学会東北地方会
-
閉経後の進行再発乳癌に対する高容量トレミフェンの使用経験
第78回 日本臨床外科学会総会
-
Bevasituzumab投与中に腋窩リンパ節転移巣の脱落から腋窩動脈出血を来した1例
第78回日本臨床外科学会 2016年11月
-
進行・再発乳癌に対する Eribulin mesylateの使用経験
HALAVEN MEET THE EXPERT
-
A retrospective study of high dose toremifene treatment for postmenopausal advanced/recurrent breast cancer resistant to aromatase inhibitor.
Federation of Asian Clinical Oncology
-
Von Recklinghausen病に併発した乳腺原発poorly differentiated/small cell carcinomaの一例
第21回 日本外科病理学会学術集会
-
閉経前進行再発乳癌に対するLH-RHアグニスト+アロマターゼ阻害薬の臨床的有用性
第24回日本乳癌学会 2016年6月
-
進行・再発乳癌に対する高容量トレミフェンの当院における使用経験
第24回 日本乳癌学会学術総会
-
Von Recklinghausen病に併発した乳腺原発poorly differentiated/small cell carcinomaの一例
第38回 日本癌局所療法研究会
-
Bevasituzumab投与中に腋窩リンパ節転移巣の脱落から腋窩動脈出血を来した1例
第38回癌局所療法研究会
-
進行再発乳癌に対するBevacizumab併用療法の治療成績
第49回制癌剤適応研究会 2016年3月
-
閉経前進行再発乳癌へのホルモン療法の可能性 (LH-RHアゴニスト+AI剤療法)
第13回 日本乳癌学会東北地方会
-
進行・再発乳癌に対する高用量トレミフェンの当院における治療成績
第13回日本乳癌学会東北地方会 2016年3月
-
Annexin A1 overexpression preferentially predicts poor prognosis of basal-like breast cancer patients by activating mTOR-S6 signaling
AACR Annual Meeting 2015
-
進行再発乳癌に対するBevacizumab+Paclitaxelの治療成績
第51回日本癌治療学会学術集会
-
Clinical pathology examination on appearance of Dipeptidase 1 in colorectal cancer.
パシフィコ横浜