職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
がん体験者の心身の緊張、リラクセーション、救急・クリティカルケア、周術期看護、 |
メールアドレス |
|
菅野 久美 (カンノ クミ)
KANNO Kumi
|
|
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本看護科学学会 日本国
-
日本がん看護学会 日本国
-
日本クリティカルケア看護学会 日本国
-
千葉看護学会 日本国
-
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
がん薬物療法における災害看護実践シミュレーション教育プログラムの開発
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
-
災害看護実践シミュレーション教育の実装化
研究期間: 2019年10月 - 2020年03月
-
外来化学療法を受けるがん患者の心身緊張緩和を促進する看護実践指針の検証
研究期間: 2016年04月 - 2020年03月
外来化学療法を受けているがん患者の心身の緊張と緩和についての研究
-
がん体験者と子どもを含む家族のためのサポートプログラムパッケージの開発
研究期間: 2013年04月 - 2015年03月
-
外来化学療法を受けるがん患者の心身緊張緩和を促進する看護実践指針の開発
研究期間: 2013年04月 - 2013年09月
外来化学療法を受けているがん患者の心身の緊張と緩和についての研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴うがん治療・看護への長期的な影響と 支援ニーズに関する調査
今津陽子、菅野久美、中山祐紀子、荒尾晴惠
日本がん看護学会ホームページ COVID-19関連情報特設ページ 2022年12月
共著
-
第36回日本がん看護学会学術集会災害対策委員会主催研修会報告-COVID-19対策 その先に-
今津 陽子, 菅野 久美, 中山 祐紀子, 長谷川 久巳, 荒尾 晴惠
日本がん看護学会誌 36 98 - 100 2022年06月
共著
-
Perception of mutual aid and its related factors: a study of Japanese high school students.
Yokomizo T, Kanno K, Yamagishi A, Nagata T
Bioscience trends 14 (6) 457 - 459 2020年11月
共著 ISBN: 1881-7815
-
【災害時のがん看護を考える 〜被災地における経験からの提言〜】 外来化学療法室における災害時の対応力を高める訓練
今津 陽子, 菅野 久美, 城向 富由子
がん看護 24 (3) 281 - 283 2019年03月
共著 ISBN: 1342-0569
-
"アピアランスケア"実践活動報告
菅野 久美
福島県立医科大学看護学部紀要 (21) 31 - 34 2019年03月
単著 ISBN: 1344-6975
著書 【 表示 / 非表示 】
-
がん看護
菅原よしえ,笠谷美保 (担当範囲:外来化学療法室における災害時の対応力を高める訓練)
南江堂 2019年03月
今津陽子,菅野久美,城向富由子
-
看護学生のためのよくわかるBOOK 疾患別看護過程.2 第2版
貝瀬友子, 真野響子 (担当範囲:第5章 乳腺および女性生殖器の疾患 疾患別の看護過程) (担当ページ:322-347)
メヂカルフレンド社 2017年03月
菅野久美,高取朋美,近藤真紀子
-
手術をめぐるがん看護 がん看護
雄西智恵美,秋元典子 (担当範囲:第Ⅴ章がん手術患者に対するリハビリテーション看護 胃がんで胃全摘術および消化管再建術を受けた患者の看護) (担当ページ:255-258)
南江堂 2013年02月
菅野久美,國只世都
-
看護のエビデンス"いま""むかし"
EBNURSING編集委員会 (担当範囲:患者の鎮静・抗不安・気道分泌や胃酸の分泌の抑制,有害反射の除去を目的に麻酔前投薬はルーチンで行う?) (担当ページ:786-788)
中山書店 2010年10月
菅野久美
-
看護のエビデンス"いま""むかし"
EBNURSING編集委員会 (担当範囲:手術室への搬送は,麻酔前投薬を終えてストレッチャーで行う? ) (担当ページ:789-791)
中山書店 2010年10月
菅野久美
その他の業績・作品等 【 表示 / 非表示 】
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
がん薬物療法における災害看護実践シミュレーション教育プログラムの開発
補助・助成
研究期間: 2020年 ~ 2022年
代表者: 菅野久美 連携研究者: 今津陽子
-
がん薬物療法における災害看護実践シミュレーション教育の実装化
国内共同研究
研究期間: 2019年10月 ~ 2020年03月
代表者: 菅野久美 連携研究者: 今津陽子
-
外来化学療法を受けるがん患者の心身緊張緩和を促進する看護実践指針の検証
補助・助成
研究期間: 2016年 ~ 2019年
代表者: 菅野久美 連携研究者: 森恵子
-
がん体験者と子どもを含む家族のためのサポートプログラムパッケージの開発
補助・助成
研究期間: 2013年 ~ 2015年
代表者: 増島麻里子
-
外来化学療法を受けるがん患者の心身緊張緩和を促進する看護実践指針の開発
補助・助成
研究期間: 2013年
代表者: 菅野久美 連携研究者: 秋元典子
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
がん薬物療法における災害看護シミュレーション教材の評価に関する文献検討
第36回日本がん看護学会学術集会
2022年02月-2022年03月 -
ICU 看護師の看護実践卓越性に影響する要因
日本看護研究学会第48回学術集会
2022年08月-2022年09月 -
【SIG災害がん看護企画】被災後に治療継続が困難になったがん患者さんへのサポートを考える~被災したがん患者さんを助けるお金とくらしの話~
第36回日本がん看護学会学術集会
2022年02月 -
生物学的製剤を使用している女性関節リウマチ患者の就労継続に影響する要因
第15回日本慢性看護学会学術集会
2021年08月-2021年09月 -
避難所生活を送るがん患者に必要な支援を考える ~伝えていますか?治療継続中の患者が避難先でできるセルフケアと感染対策~
第35回日本がん看護学会学術集会
2021年02月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
福島県看護協会 看護研究シリーズ
2021年09月 -
看護研究講座-基礎編-
2021年08月 -
看護師特定行為研修
2019年04月-継続中 -
医療人育成支援センター 看護教育研修部門
2018年04月-2022年03月 -
浜松医科大学附属病院看護部看護研究研修会
2016年11月-2017年07月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本がん看護学会
災害対策委員会 委員
2021年01月-継続中 -
日本がん看護学会
会則・渉外委員
2019年04月-継続中 -
千葉看護学会
千葉看護学会査読委員
2017年08月-継続中 -
日本がん看護学会
SIG災害がん看護グループ委員
2017年08月-継続中 -
千葉看護学会
第20回学術集会実行委員
2014年09月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
学問別分野講義・出前授業
2022年10月 -
SIG災害がん看護主催 2021学習会「語り合おう!コロナ禍におけるがん看護」
2021年10月 -
学問別分野講義・出前授業
2021年10月 -
ふくしまクリティカルケア看護研究会
2021年03月-継続中 -
外来薬物療法における災害急性期対応について 【開催延期】
2020年03月-継続中