Presentations -
-
必要とされる健康情報の類型に基づく放射線のリスク認知と主観的ウェルビーイングの関連
第31回リスク研究学会年次大会
-
災害関連健康リスクにおける協働知の構築
リスクコミュニケーションのモデル形成事業 3 大学合同シンポジウム
-
地域医療におけるリスクコミュニケーション: 災害関連健康リスクにおける協働知の構築
第31回日本リスク研究学会シンポジウム
-
原発事故被災地域のウェルビーイングと放射線不安
日本心理学会第82回大会公募シンポジウムSS079「社会問題に挑む心理学:東日本大震災を題材に」
-
統一プロトコルによる集団認知行動療法の有効性と実施可能性の検討
第17回日本認知療法学会
-
Risk perception and anxiety regarding radiation after the 2011 Fukushima Nuclear Power Station Accident: A systematic review.
The 1st International Symposium of the network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science
-
複雑性悲嘆の診断基準: 近年の動向と疾病構造
日本トラウマティックストレス学会第16回大会
-
ウェルビーイング療法
日本心理学会第81回大会公募シンポジウムSS079 「ウェルビーイングの科学と実践:臨床ボジティブ心理学の展開(1)」
-
ESMのデータ解析
日本心理学会第81回大会公募シンポジウムSS008 「明日からできる経験サンプリング法 -効率的なデータ収集と洗練した解析で移ろう心を描き出す-」
-
1事例研究における介入の有効性評価: 階層モデルを用いた効果量の推定
日本認知, 行動療法学会第43回大会自主企画シンポジウム 臨床実践と研究に活かすベイズ統計学
-
マインドフルネス尺度のポテンシャルを高める統計手法
日本マインドフルネス学会第4回大会シンポジウム2 「マインドフルネスの測定尺度」
-
自殺の総合的対策に向けたリスクアセスメント
第29回日本リスク研究学会年次大会 企画セッション「身近で見過ごされてきたリスク」
-
P3-13 感情表出の抑制傾向が認知行動療法による不安症状の改善に及ぼす影響 : 単群パイロット試験データを用いた治療反応性の予備的検討(一般演題)
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集
-
感情調整に対するアプローチ : 診断をこえて(自主企画シンポジウム7)
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集
-
失敗しない研究計画入門 : エビデンスの「質」を評価するための国際基準の理解(自主企画シンポジウム4,認知行動療法のポテンシャル)
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集
-
P2-19 自閉症スペクトラム理解度チェックリストの開発(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
日本行動療法学会大会発表論文集
-
P2-72 注意機能の多次元構造とマインドフルネスとの関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
日本行動療法学会大会発表論文集
-
P2-60 ネガティブな注意バイアスの変容のトレーニングが抑うつ症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
日本行動療法学会大会発表論文集
-
P2-65 ストレッサーの経験が不確実さ不耐性と特性不安を介して過剰な心配と抑うつ症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
日本行動療法学会大会発表論文集
-
P2-61 Attention Trainingが抑うつ気分とメタ認知的気づきに与える影響の検討 : 抑うつ傾向者を対象としたアナログ研究(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
日本行動療法学会大会発表論文集