医学部(生命科学・社会医学系) 細胞統合生理学講座 博士研究員
医学部(生命科学・社会医学系) 病態制御薬理医学講座 特任教授

2025/05/01 更新
医学博士 ( 1986年3月 神戸大学 )
博士(獣医学) ( 1994年11月 東京大学 )
農学修士 ( 1982年3月 神戸大学 )
動脈硬化、高血圧、圧受容体反射、脈波波形解析、脈波速度解析
圧受容体反射
動脈硬化
高血圧
脈波速度解析
脈波波形解析
ライフサイエンス / 医療薬学 / 生理学一般
ライフサイエンス / 生理学 / 生理学一般
ライフサイエンス / 生理学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
ライフサイエンス / 生体医工学 / 病態生理学(循環器)
ライフサイエンス / 生体材料学 / 病態生理学(循環器)
神戸大学大学院医学研究科 医学研究科 生理学系
- 1986年3月
国名: 日本国
宇都宮大学 農学部 畜産学科
- 1980年3月
国名: 日本国
福島県立医科大学助手
1996年4月 - 2004年3月
福島県立医科大学医学部講師
2004年4月 - 2009年1月
福島県立医科大学医学部准教授
2009年2月 - 2021年3月
福島県立医科大学 医学部(生命科学・社会医学系) 細胞統合生理学講座 特任教授
2022年4月 - 現在
福島県立医科大学 医学部(生命科学・社会医学系) 薬理学講座 特任准教授
2021年4月 - 2022年3月
日本生理学会
1981年11月 - 現在
日本臨床生理学会
2000年4月 - 現在
日本病態生理学会
1991年4月 - 現在
日本獣医循環器学会
1991年5月 - 現在
日本血管血流学会
2018年11月 - 現在
日本高血圧学会
2009年10月 - 現在
日本動脈硬化学会
1994年10月 - 現在
日本実験動物学会
1987年5月 - 現在
日本高血圧学会
日本血管血流学会
日本臨床生理学会
日本病態生理学会
日本生理学会
日本動脈硬化学会
日本生理学会 評議員
1997年 - 現在
日本臨床生理学会 理事
2016年10月 - 現在
日本病態生理学会 評議員
1992年 - 現在
日本獣医循環器学会 理事
2013年6月 - 現在
日本生理学会 評議員
1997年 - 現在
団体区分:学協会
日本病態生理学会 評議員
1992年 - 現在
団体区分:学協会
日本生理学会認定 生理学エディユケータ- 優れた生理学教育者を育成・ 支援するための制度 2015年01月01日
The Responses of Arterial Stiffness Parameter Beta-Derived Index of the Aorta and Illiac-Femoral Artery to Acute Hypovolemia in Rabbits.
Ito T, Katsuda S, Horikoshi Y, Funyu T, Hazama A, Shimizu T, Shirai K.
Pulse (Basel, Switzerland) 12 ( 1 ) 76 - 84 2024年6月( ISSN:2235-8676 )
Arterial stiffness of the aorta and iliofemoral artery and their responses to nitroglycerin administration in myocardial infarction-prone Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits
Shin-Ichiro Katsuda, Yuko Horikoshi, Masashi Shiomi, Shuji Kitajima, Toshiro Ito, Akihiro Hazama, Tsuyoshi Shimizu, Kohji Shirai
Journal of Hypertension 42 ( 3 ) 441 - 449 2024年3月
血圧の生理学
勝田新一郎
動物の循環器 52 ( 1 ) 1 - 10 2019年9月( ISSN:0910-6537 )
正常妊娠経過に伴う動脈弾性能CAVIの変化
小池彩乃,酒井百世,龍田真由美,中西美幸,永田 誠,上條かほり,吉川文彦,清水 強,根津八紘,白井厚治,勝田新一郎
日本臨床生理学会雑誌 46 ( 3 ) - 139-146 2016年8月( ISSN:0286-7052 )
中心動脈圧脈波の二次微分波の有用性に関する実験的検討
勝田新一郎,堀越裕子,三宅将生,挾間章博,高沢謙二
日本臨床生理学会雑誌 44 ( 5 ) 181 - 187 2014年12月( ISSN:0286-7052 )
Estimation of central systolic blood pressure from peripheral pressure waves using a novel second systolic pressure-based method in normal and heritable hypercholesterolemic rabbits
Shin-ichiro Katsuda, Akihiro Hazama
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 30 ( 9 ) 1132 - 1141 2023年9月
Local pulse wave velocity directly reflects increased arterial stiffness in a restricted aortic region with progression of atherosclerotic lesions
Katsuda S, Takazawa K, Miyake M, Kobayashi D, Kusanagi M, Hazama A.
Hypertens Res 37 ( 10 ) 892 - 900 2014年10月( ISSN:0916-9636 )
Opposing responses of the calcium channel blocker nicardipine to vascular stiffness in the elastic and muscular arteries in rabbits
Yuko Horikoshi, Shin-ichiro Katsuda, Yuko Fujikura, Akihiro Hazama,Hiroki Shimura,Tsuyoshi Shimizu, Kohji Shirai
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 28 ( 12 ) 1340 - 1348 2021年12月
Spaceflight affects postnatal development of the aortic wall in rats
Katsuda S, Yamasaki M, Waki H, Miyake M, O-ishi H, Katahira K, Nagayama T, Miyamoto Y, Hasegawa M, Wago H, Okouchi T, Shimizu T.
BioMed Res Int 2014 490428 2014年8月
Different responses of arterial stiffness between the aorta and the iliofemoral artery during the administration of phentolamine and atenolol in rabbits
Shin-Ichiro Katsuda, Yuko Fujikura, Yuko Horikoshi, Akihiro Hazama, Tsuyoshi Shimizu, Kohji Shirai
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 28 ( 6 ) 611 - 621 2021年6月
Chronic phencyclidine treatment induces long-lasting glutamatergic activation of VTA dopamine neurons
Uramura K, Maejima Y, Shimomura K, Santoso P, Katsuda S, Kobayashi D, Jodo E, Kodaira M, Otgon-Uul Z, Yang Y, Sakuma K, Takigawa M, Hazama A, Yada T.
Neurosci Lett 564 72 - 77 2014年4月( ISSN:0304-3940 )
Subservient relationship of the peripheral second systolic pressure peak to central hemodynamic parameters is preserved irrespectively of atherosclerosis progression in hypercholesterolemic rabbits
Katsuda S, Miyashita H, Shimada K, Miyawaki Y, Kojima I, Shiogai Y, Hazama A.
Hypertens Res 37 ( 1 ) 19 - 25 2014年1月( ISSN:0916-9636 )
Basis of monitoring central blood pressure and hemodynamic parameters by peripheral arterial pulse waveform analyses
Hiroshi Miyashita, Shin-ichiro Katsuda
35th Annual International Conference of the IEEE EMBS 221 - 224 2013年7月
Does the augmentation index of pulse waves truly increase with progression of atherosclerosis? An experimental study with hypercholesterolemic rabbits
Shin-ichiro Katsuda, Masao Miyake, Daisuke Kobayashi, Akihiro Hazama, Masahiko Kusanagi, kenji Takazawa
Am J Hypertension 26 ( 3 ) 311 - 317 2013年2月( ISSN:0895-7061 )
Differences in rates of decrease of environmental radiation dose rates by ground surface property in Fukushima city after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident
Takeyasu Kakamu, Hideyuki Kanda, Masayoshi Tsuji, Daisuke Kobayashi, Masao Miyake, Takehito Hayakawa, Shin-Ichiro Katsuda, Yayoi Mori, Toshiyasu Okouchi, Akihiro Hazama, Tetsuhito Fukushima
Health Phys 104 ( 1 ) 102 - 107 2013年1月( ISSN:0017-9078 )
To what extent does aortic pulse wave velocity estimate early atherosclerosis in Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic rabbits?
Hayashi S, Obara S, Murakawa M, Hazama A, Kusanagi M, Katsuda S.
Hypertens Res 34 ( 5 ) 559 - 564 2011年5月( ISSN:0916-9636 )
Safflower seed polyphenols (N-(p-coumaroyl)serotonin and N-feruloylserotonin) ameliorate atherosclerosis and distensibility of the aortic wall in Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic (KHC) rabbits
Kstasuda S, Suzuki K, Koyama N, Takahashi M, Miyake M, Hazama A, Takazawa K.
Hypertens Res 32 ( 11 ) 944 - 949 2009年11月( ISSN:0916-9636 )
Chronic Inhibition of standing behaviour alters baroreceptor reflex function in rats
Waki, H, Katahira, K, Yamasaki, M, Katsuda, S, Shimizu, T, Maeda, M
Acta Physiol 195 ( 3 ) 349 - 355 2009年3月
Augmentation indexと脈波速度との関係
勝田新一郎
ISIM 国際統合医学会誌 1 ( 1 ) 64 - 68 2009年6月
Correlation between augmentation index and pulse wave welocity in rabbits
Obara, S, Hayashi, S, Murakawa, M, Hazama, A, Katsuda, S
J Hypertens 27 ( 2 ) 332 - 340 2009年2月
Cardiovascular regulation during upright standing behavior in conscious rats
Waki, H, Katahira, K, Yamasaki, M, Katsuda, S, T Shimizu, T, Maeda, M
Neurosci Lett 449 ( 1 ) 10 - 14 2009年1月
Ramp rate of blood pressure changes does not affect aortic afferent sensitivity in anesthetized rats
Waki, H, Shimizu, T, Yamasaki, M, Katahira, K, Katsuda, S, Polson, JW, Maeda, M
Neurosci Lett 448 ( 1 ) 37 - 40 2008年12月
海洋深層水の生活習慣病予防および改善効果
勝田新一郎,安川岳志,中川光司,三宅将生,挾間章博
日本臨床生理学会雑誌 38 ( 2 ) 91 - 98 2008年4月
Developmental changes in functional characteristics of aortic baroreceptor afferents in rats
Waki, H., Yamasaki, M., Katahira, K., Katsuda, S., Maeda, M., Shimizu, T
Exp Physiol 93 ( 3 ) 319 - 324 2008年3月
Deep-sea water improves cardiovascular hemodynamics in Kurosawa and Kusanagi-Hypercholesterolemic (KHC) rabbits
Katsuda S, Yasukawa T, Nakagawa K, Miyake M, Yamasaki M, Katahira K, Mohri M, Shimizu T, Hazama A
Biol Pharm Bull 31 ( 1 ) 38 - 44 2008年1月
Complete atrioventricular block associated with lymphocytic myocarditis of the atrioventricular node in two young adult dogs
Kaneshige T, Machida N, Nakao S, Doiguchi O, Katsuda S, Yamane, Y
J Comp Pathol 137 ( (2-3) ) 146 - 150 2007年10月
ヒトの動脈圧受容器の感受性 -特にSpontaneous Baroreceptor Sensitivity-
河村 博,勝田新一郎
日本臨床生理学会雑誌 37 ( 3 ) 135 - 140 2007年6月
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける壁外および壁内冠状動脈の病理組織学的検索
大井川一登,勝田新一郎,日柳政彦,町田 登
動物の循環器 39 ( 1 ) 9 - 17 2006年4月( ISSN:0910-6537 )
Action mechanism of an angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptide derived from chicken breast muscle.
Saiga A, Okumura T, Makihara M, Katsuda, S, Morimatsu, F, Nishimura T
J Agric Food Chem 54 942 - 945 2006年
Mild hypertension in young Kurosawa and Kusanagi-Hypercholesterolemic (KHC) rabbits
Katsuda S, Miyashita H, Takazawa K, Machida N, Kusanagi M, Miyake M, Hazama A
Physiol Meas 27 1361 - 1371 2006年12月
Effects of spaceflight on postnatal development of arterial baroreceptor reflex in rats
Waki H, Katahira K, Yamasaki M, Nagayama T, Katsuda S, Wago H, Okouchi T, O-ishi H, Miyake M, Miyamoto Y, Shimizu T
Acta Physiol Scand 184 17 - 26 2005年
Suppressive effect of cocoa powder on atherosclerosis in Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic rabbits
Kurosawa T, Itoh F, Nozaki A, Nakano Y, Katsuda S, Osakabe N, Tsubone H, Kondo K, Itakura H
J Atheroscler Thromb 12 20 - 28 2005年
Suppressive effects of cacao liquor polyphenols (CLP) on LDL oxidation and the development of atherosclerosis in Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic rabbits
Kurosawa T, Itoh F, Nozaki A, Nakano Y, Katsuda S, Osakabe N, Tsubone H, Kondo K, Itakura H
Atherosclerosis 179 237 - 246 2005年
A histological study of the cardiac conduction system in a heifer with complete atrioventricular block
Machida N, Katsuda S, Kobayashi Y, Mitsumori K
J Comp Pathol 133 68 - 72 2005年
圧脈波のaugmentation indexの基礎と応用
勝田新一郎
日本臨床生理学会雑誌 35 ( 2 ) 1 - 10 2005年2月
Characteristic change in local pulse wave velocity in different segments of the atherosclerotic aorta in KHC rabbits
Katsuda S, Miyashita H, Hasegawa M, Machida N, Kusanagi M, Yamasaki M, Waki H, Hazama, A
Am J Hypertension 17 181 - 187 2004年
Change in the static rheological properties of the aorta in Kurosawa and Kusanagi-Hypercholesterolemic (KHC) rabbits with progress of atherosclerosis
Katsuda S, Machida N, Hasegawa M, Miyashita H, Kusanagi M, Tsubone H, Hazama, A
Physiol Meas 25 505 - 522 2004年
Effects of space flight on the histological characteristics of the aortic depressor nerve in the adult rat: Electron microscopic analysis
Yamasaki M, Shimizu T, Miyake M, Miyamoto Y, Katsuda S, O-ishi H, Nagayama T, Waki H, Katahira K, Wago H, Okouchi T, Nagaoka S, Mukai C
Biol Sci Space 18 45 - 51 2004年
Spaceflight alters the fiber composition of the aortic nerve in the developing rat
Yamasaki M, Shimizu T, Katahira K, Waki H, Nagayama T, O-ishi H, Katsuda S, Miyake M, Miyamoto Y, Wago H, Okouchi T, Matsumoto S
Neuroscience 128 819 - 829 2004年
Primary malignant mixed mesenchymal tumor of the heart in a dog
Machida N, Kobayashi M, Tanaka R, Katsuda S, Mitsumori, K
J Comp Pathol 128 71 - 74 2003年
Angiotensin Ⅰ-converting enzyme inhibitory peptides in a hydrolyzed chicken breast muscle extract
Saiga A, Okumura T, Makihara T, Katsuda S, Shimizu T, Yamada R, Nishimura T
J Agric Food Chem 51 1741 - 1745 2003年
Cardiac myxoma of the tricuspid valve in a dog
Machida N, Hoshi K, Tanaka R, Katsuda S, Yamane Y
J Comp Pathol 129 320 - 329 2003年
血行動態波形情報の解析による大動脈粥状硬化早期病変の検出
宮下 洋,勝田新一郎,清水 強,挾間章博,島田和幸, 矢田俊彦
循環制御 24 360 - 369 2003年
Cardiac Myxosarcoma of the tricuspid valve in a dog
Machida N, Hoshi K, Tanaka R, Yamane Y, Katsuda S, Mitsumori K
Adv Anim Cardiol 36 110 - 116 2003年
粥状硬化大動脈における圧脈波の解析
勝田新一郎
福島医学 53 241 - 255 2003年
Effects of microgravity elicited by parabolic flight on abdominal aortic pressure and heart rate in rats
Waki H, Shimizu T, Katahira K, Yamasaki M, Nagayama T, Katsuda S
J Appl Physiol 93 1893 - 1899 2002年
各月齢におけるウサギ大動脈壁のレオロジー特性
勝田新一郎、長谷川正光、日柳政彦、町田 登、桑原正貴、局 博一
動物の循環器 35 ( 96-104 ) 2002年12月
Postnatal changes in the rheological properties of the aorta in Sprague-Dawley rats
Katsuda S, Waki H, Yamasaki M, Nagayama T, O-ishi H, Katahira K, Machida N, Hasegawa M, Shimizu T
Exp Anim 51 83 - 93 2002年( ISSN:ISSN1341-1357 )
Alterations in harmonic components of pressure pulse waves at different aortic regions due to progression of atherosclerosis in Kurosawa and Kusanagi-Hypercholesterolemic (KHC) rabbits
Katsuda S, Hasegawa M, Kusanagi M, Shimizu T
Jpn J Appl Physiol 31 229 - 238 2001年( ISSN:ISSN0286-7052 )
高脂血症(KHC)ウサギの循環動態
勝田新一郎、長谷川正光、日柳政彦、清水 強
日本心電図学会雑誌 20 (Suppl) 41 - 47 2001年6月
分離大豆タンパク質を添加したハンバーグ摂取による軽度高コレステロール血症を示す成人男子の血中コレステロール改善作用
森松文毅、大森 丘、佐藤三佳子、山田良司、芳賀厚子、勝田新一郎
Ther Res 21 1985 - 1991 2000年12月
Papain-hydrolyzed pork meat reduces serum cholesterol level and premature atherosclerosis in dietary-induced hypercholesterolemic rabbits
Waseda Y, Morimatsu F, Taguchi Y, Hasegawa M, Ito M, Takaichi S, Yamada R, Fukaya O, Furukawa Y, Shimizu T
J Nutr Sci Vitaminol 46 180 - 187 2000年
Comparison of pulse-wave velocity in different aortic regions in relation to the extent and severity of atherosclerosis between young and older Kurosawa and Kusanagi-Hypercholesterolemic (KHC) rabbits
Katsuda S, Hasegawa M, Kusanagi M, Shimizu T
Clin Sci 99 393 - 404 2000年
Time-dependent change in baroreflex control capacity of arterial pressure by pentobarbital anesthesia in rabbits
Katsuda S, Waki H, Nagayama T, Yamasaki M, O-ishi, H, Katahira K, Shimizu T
Exp Anim 49 111 - 118 2000年
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギ粥状硬化大動脈の力学的伸展特性
勝田新一郎、長谷川正光、日柳政彦、町田 登、桑原正貴、局 博一
動物の循環器 32 25 - 36 1999年6月
Regional characteristics of the harmonic components of the pressure pulse wave in the atherosclerotic aorta of the Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic rabbit
Katsuda S, Hasegawa M, Kusanagi M, Shimizu T
Pathophysiol 5 67 - 72 1998年
In vitro and in vivo anti-platelet effects of enzymatic hydrolysates of collagen and collagen-related peptides
Nonaka I, Katsuda S, Ohmori T, Shigehisa T, Nakagami T, Maruyama, S
Biosci Biotech Biochem 61 772 - 775 1997年
高脂肪食負荷時における分離大豆タンパク質添加ソーセージによる成人男子の血清コレステロール上昇抑制作用
勝田新一郎,山田良司,芳賀厚子,辻 啓介
日本食品科学工学会誌 44 418 - 423 1997年
Region dependency of pulse wave velocity in the atherosclerotic aorta of the Kurosawa and Kusanagi-Hypercholesterolemic (KHC) rabbit
Katsuda S, Hasegawa M, Kusanagi M
Pathophysiol 3 125 - 132 1996年
Static viscoelasticities of the aorta in normal rabbits
Hasegawa M, Katsuda S.
Rept Prog Poly Physics Jpn 38 687 - 690 1995年12月
Stress relaxation behavior of the canine peripheral artery by repeated stretches
Hasegawa M, Katsuda S.
Rept Prog Poly Physics Jpn 36 683 - 686 1995年12月
Impaired baroreflex control of arterial pressure in conscious WHHL rabbits
Katsuda S, Hosomi H, Shiomi M, Watanabe, Y
J Vet Med Sci 54 983 - 987 1992年
Effects of atherosclerosis on mean and daily variation of arterial pressure in conscious WHHL rabbits
Katsuda S, Hosomi H, Shiomi M, Watanabe, Y
J Vet Medi Sci 54 669 - 673 1992年
Arterial pressure and its variability in conscious rabbits at different ages
Katsuda S, Taji S, Hosomi H
Exp Anim 39 565 - 569 1990年
Changes in mean level and stability of arterial blood pressure after bilateral sectioning of the carotid sinus nerves in conscious rabbits
Katsuda S, Taba N, Hosomi H.
Jpn J Zootech Sci 58 532 - 534 1987年
Microelectrode study on effects of gonyautoxins on neuromuscular transmission in a frog.
Chimi K, Katsuda S, Taba N, Niiya I.
J Food Hygiene Soc Jpn 26 164 - 168 1987年2月
Interactions among reflex compensatory systems for posthemorrhage hypotension
Hosomi H, Katsuda S, Morita H, Nishida Y, Koyama, S
Am J Physiol 250 R944-R953 1986年
Effect of atherosclerosis on the responsiveness of the rapidly acting arterial pressure control system in WHHL rabbits
Hosomi H, katsuda S, Watanebe Y
Cardiovasc Res 20 195 - 200 1986年
Oscillations in mean arterial blood pressure with long period in conscious rabbits
Katsuda S, Taba N, Hosomi H
Jpn J Appl Physiol 16 ( 4 ) 367 - 372 1986年
麻ひ性貝毒の末梢神経-筋系に及ぼす影響
知見憲次、勝田新一郎、田場典治、新谷 勛
食衛誌 27 512 - 516 1986年7月
高温高湿環境下における拘束鶏の直腸温,呼吸数および心電図の変化
勝田新一郎、田場典治
日畜会報 56 925 - 930 1985年12月
Mean level and variability of arterial blood pressure in unanesthetized rabbits
Katsuda S, Taba N, Hosomi H
Jpn J Zootech Sci 56 954 - 961 1985年
摘出モルモット回腸縦走筋におけるAcetylcholine放出におよぼす麻ひ性貝毒の影響
知見憲次、田場典治、立花正子、勝田新一郎、新谷 勛
食衛誌 26 624 - 629 1985年9月
モルモット摘出腸管の運動に及ぼす麻ひ性貝毒の影響
知見憲次、田場典治、勝田新一郎、新谷 勛
食衛誌 26 471 - 476 1985年5月
GonyautoxinsとTetrodotoxinのウサギ循環器系に対する作用機序の比較
田場典治、勝田新一郎、知見憲次
食衛誌 26 319 - 325 1985年3月
Comparative responsiveness of the rapidly acting arterial pressure control system to quick mild hemorrhage and infusion in conscious rabbits
Hosomi H, Katsuda S, Morita H, Nishida Y, Koyama S
Pflügers Arch 404 103 - 105 1985年
BaイオンによるERG b波の抑制作用
勝田新一郎、塙 功
あたらしい眼科 1 225 - 227 1984年10月
ウサギ循環系に対するGonyautoxinとTetrodotoxinの作用の比較
勝田新一郎、田場典治、知見憲次
食衛誌 25 329 - 333 1984年8月
Sensitivity of rapidly acting arterial pressure control system in conscious adultrRabbits at different ages
Hosomi H, Katsuda S, Motochigawa H, Morita H, Hayashida Y
Jpn J Physiol 34 793 - 801 1984年
Arrhythmic and hypotensive actions of gonyautoxins in rabbits
Katsuda S, Chimi K, Taba N
Jpn J Vet Sci 46 753 - 756 1984年
出血性ショックの治療と血圧調節能の変化
茶谷 廣、貝塚高秋、勝田新一郎、細見 弘
脈管学 24 515 - 520 1984年7月
意識下ウサギにおける急速少量輸血に対する血圧応答
澤渡玉恵、勝田新一郎、本地川裕之、細見 弘
脈管学 24 191 - 196 1984年3月
Studies on the off-response of the rod photoreceptors in the isolated frog retina
Ando H, Katsuda S, Hanawa, I
Exp Eye Res 38 125 - 135 1984年
Overall open-loop gain of rapidly acting arterial pressure control system in rabbits
Hosomi H, Chatani H, Kaizuka T, Katsuda S, Hayashida H
Pflügers Arch 399 134 - 138 1983年
大動脈局所脈波速度と大動脈脈波速度どの関係 -各月齢の正常および遺伝性高コレステロール血症ウサギにおける実験的検討-
勝田新一郎,挾間章博,高沢謙二
日本臨床生理学会雑誌 45 ( 5 ) 141 - 149 2015年12月( ISSN:0286-7052 )
Reply to the letter by Yoshida K, et al.
Katsuda S, Ito T, Horikoshi Y, Funyu T, Hazama A, Shimizu T, Shirai K
Journal of anesthesia 38 ( 5 ) 727 - 728 2024年10月( ISSN:0913-8668 )
Katsuda SI, Horikoshi Y, Shiomi M, Kitajima S, Ito T, Hazama A, Shimizu T, Shirai K
Journal of hypertension 42 ( 3 ) 441 - 449 2024年3月( ISSN:0263-6352 )
The Responses of Arterial Stiffness Parameter Beta-Derived Index of the Aorta and Illiac-Femoral Artery to Acute Hypovolemia in Rabbits.
Ito T, Katsuda SI, Horikoshi Y, Funyu T, Hazama A, Tsuyoshi Shimizu, Shirai K
Pulse (Basel, Switzerland) 12 ( 1 ) 76 - 84 2024年1月( ISSN:2235-8676 )
Katsuda SI, Hazama A
Journal of atherosclerosis and thrombosis 30 ( 9 ) 1132 - 1141 2023年9月( ISSN:1340-3478 )
正常および遺伝性高コレステロール血症のウサギにおける新規第2収縮期血圧ベース法を用いた末梢圧力波からの中心収縮期血圧の推定(Estimation of Central Systolic Blood Pressure from Peripheral Pressure Waves using a Novel Second Systolic Pressure-Based Method in Normal and Heritable Hypercholesterolemic Rabbits)
Katsuda Shin-ichiro, Hazama Akihiro
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 30 ( 9 ) 1132 - 1141 2023年9月( ISSN:1340-3478 )
脈波速度を用いた血管の硬さの評価
勝田 新一郎
動物の循環器 55 ( 1 ) 1 - 14 2022年( ISSN:0910-6537 )
Horikoshi Y, Katsuda SI, Fujikura Y, Hazama A, Shimura H, Shimizu T, Shirai K
Journal of atherosclerosis and thrombosis 28 ( 12 ) 1340 - 1348 2021年12月( ISSN:1340-3478 )
ウサギにおける弾性動脈と筋性動脈の血管スティフネスに対するカルシウムチャネル遮断薬ニカルジピンの相反する応答(Opposing Responses of the Calcium Channel Blocker Nicardipine to Vascular Stiffness in the Elastic and Muscular Arteries in Rabbits)
Horikoshi Yuko, Katsuda Shin-ichiro, Fujikura Yuko, Hazama Akihiro, Shimura Hiroki, Shimizu Tsuyoshi, Shirai Kohji
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 28 ( 12 ) 1340 - 1348 2021年12月( ISSN:1340-3478 )
Katsuda SI, Fujikura Y, Horikoshi Y, Hazama A, Shimizu T, Shirai K
Journal of atherosclerosis and thrombosis 28 ( 6 ) 611 - 621 2021年6月( ISSN:1340-3478 )
ウサギにおけるフェントラミンおよびアテノロール投与時の大動脈および腸骨大腿動脈の動脈スティフネス応答の違い(Different Responses of Arterial Stiffness between the Aorta and the Iliofemoral Artery during the Administration of Phentolamine and Atenolol in Rabbits)
Katsuda Shin-ichiro, Fujikura Yuko, Horikoshi Yuko, Hazama Akihiro, Shimizu Tsuyoshi, Shirai Kohji
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 28 ( 6 ) 611 - 621 2021年6月( ISSN:1340-3478 )
血圧の長期調節機構
勝田 新一郎
動物の循環器 54 ( 1 ) 1 - 14 2021年( ISSN:0910-6537 )
血管作動薬投与に対する心機能変化と血管機能変化との関係 ウサギにおける実験的検討
堀越 裕子, 勝田 新一郎, 挾間 章博
日本臨床生理学会雑誌 50 ( 3 ) 127 - 132 2020年8月( ISSN:0286-7052 )
血圧の短期調節機構
勝田 新一郎
動物の循環器 53 ( 1 ) 1 - 11 2020年( ISSN:0910-6537 )
介護職員の疲労と労働―加速度脈波を用いた評価
石塚美樹, 勝田新一郎, 挾間章博
日本疲労学会雑誌 2017年6月
基礎と臨床のための動物の心電図・エコー・血圧・病理学検査
菅野 茂,局 博一,中田義禮( 範囲: 第Ⅳ章 心電図検査法(ウサギ),第Ⅶ章 血圧測定法(ウサギ))
アドスリー 2003年4月 ( ISBN:4-900659-38-X )
超高感度スマート圧電振動センサー(AYA-P)
第19回日本血管血流学会学術集会
超高感度圧電センサで計測した脈波速度によるWHHLMI ウサギ動脈硬化の評価
第56回日本臨床生理学会総会
妊娠高血圧症候群における動脈弾性能CAVI の変化
第56回日本臨床生理学会総会
末梢動脈血圧から中心動脈血圧の簡便な推定法の検討 -粥状硬化が進行したKHCウサギにおける有用性-
第29回日本病態生理学会大会
Different effects of α and β1 blockers on Beta in the elastic and muscular arteries in rabbits
The 9th FAOPS Congress in conjunction with The 96th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan Oceanian Physiological Societies Congress
心弾波を用いた非侵襲的脈波速度計測の試み -ウサギにおける実験的検討―
第5回日本血管血流学会学術集会
動脈硬化モデルウサギにおけるCAVI/AI/SDPTGの実験的検討
第55回日本臨床生理学会総会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギの大動脈各領域におけるBeta値の粥状硬化病変進行に伴う変化
第28回日本病態生理学会大会
脈波速度およびBetaの心拍数との関連 -ウサギにおける実験的検討―
第5回日本ウサギバイオサイエンス研究会学術集会
α遮断薬投与に対する弾性動脈および筋性動脈におけるPWVとBetaの応答の比較検討 -ウサギを用いた実験的検討 -
第50回日本動脈硬化学会学術集会・総会
圧電センサーを活用した非侵襲的脈波速度計測の試み -ウサギを用いた実験的検討―
第61回脈波解析研究会
Comparison of PWV and Beta in the elastic and muscular arteries in response to hemorrhage in rabbits
The 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
β遮断薬投与による弾性動脈と筋性動脈におけるPWVとBeta値に関する実験的検討
第54回日本臨床生理学会総会
血管拡張薬投与に対する弾性動脈と筋性動脈におけるBeta値の有用性
第54回日本臨床生理学会総会
アンジオテンシンⅡおよびニトログリセリン投与に対する弾性動脈および筋性動脈における脈波速度とBetaの比較 -ウサギにおける実験的検討-
第40回日本高血圧学会総会
Aortic baroreceptor activity in relation to the rheological properties of the atherosclerotic aorta in KHC rabbits
International Society for Autonomic Neuroscience 2017 (ISAN2017)
少量脱血による血圧変化に伴う大動脈脈波速度とBetaの比較 -正常ウサギにおける実験的検討-
第27回日本病態生理学会大会
脱血に対する弾性動脈および筋性動脈におけるPWVとBetaの比較検討 -ウサギを用いた実験的検討 -
第49回日本動脈硬化学会学術集会・総会
急速容量負荷の大動脈弾性能に対する影響 -ウサギにおける実験的検討-
第60回脈波解析研究会
Experimental study on relation of vascular function with echocardiographic index in rabbits
第94回日本生理学会大会
大動脈beta(AoBeta)を指標にした血管弾性能評価 -動物実験によるPWVとの比較検討-
第53回日本臨床生理学会総会
血管壁の硬さの2つの指標augmentation indexと脈波速度との関係 ― 正常ウサギを用いた少量出血実験による検討 ―
第4回ウサギバイオエンス研究会
脈波速度の心拍数への依存性 -そのメカニズムについての実験的検討-
第59回脈波解析研究会
To what extent stiffness parameter β depend on blood pressure level? Experimental study in normal and KHC rabbits
第93回日本生理学会大会
中心動脈圧脈波二次微分波b/aの有用性 -22-24か月齢の正常およびKHCウサギでの検討-
第52回日本臨床生理学会総会
心機能変化と圧脈波波形および循環動態変化との関係について -ウサギにおける実験的検討-
第38回日本高血圧学会総会
正常および遺伝性高コレステロール血症ウサギにおけるstiffness parameter βの血圧依存性に関する実験的検討
第25回日本病態生理学会大会
粥状硬化進行に伴い大動脈局所脈波速度と大動脈脈波速度 との関係は保持されるか ―ウサギでの実験的検討―
第15回臨床血圧脈波研究会
中心動脈圧脈波のb/aはどこまで有用か -22-24か月齢のKHCウサギにおける検討-
第57回脈波解析研究会
脈波解析による中心血圧推定の臨床応用:現状と課題
第92回日本生理学会大会
遺伝性高コレステロール血症ウサギの大動脈局所と全体で記録した脈波速度の関係は粥状硬化病変の大きさや程度に関わらず保たれる
第92回日本生理学会大会
大動脈局所脈波速度と大動脈脈波速度との関係は粥状硬化進行にかかわらず保持される
第51回日本臨床生理学会総会
大動脈局所脈波速度と大動脈脈波速度との関係 - 遺伝性高コレステロール血症ウサギにおける実験的検討 -
第37回日本高血圧学会総会
末梢動脈圧波から中心血圧の推定について -12か月齢の正常およびKHCウサギを用いた検討-
第24回日本病態生理学会大会
Estimation of central systolic blood pressure from peripheral pressure waves in rabbits with and without atherosclerosis using a new second systolic peak pressure-based method
35th Annual International IEEE EMBS Conference (EMBC2013),
左室収縮能と圧脈波との関係 -ウサギにおける実験的検討-
第55回脈波解析研究会
圧脈波のaugmentation indexを指標とした温泉水による足浴の血行改善効果
第14回臨床血圧脈波研究会
正常および高コレステロール血症ウサギにおける中心動脈圧脈波の二次微分波の有用性に関する実験的検討
第91回日本生理学会大会
第50回記念日本臨床生理学会総会
celiprololとatenololの中心血圧、末梢血圧およびaugmentation indexへの作用の比較 - 遺伝性高コレステロール血症ウサギにおける実験的検討 -
第36回日本高血圧学会総会
循環動態の病態生理学的研究におけるウサギの有用性
第2回ウサギバイオサイエンス研究会
大動脈局所脈波速度は粥状硬化病変の局在と加齢に伴う進行を反映する
第13回臨床血圧脈波研究会
末梢血圧と中心血圧の違いの物理的基礎と臨床的な意味
第13回臨床血圧脈波研究会
水道水を用いた足浴にはどこまで末梢循環改善効果があるか?
第53回脈波・加速度脈波研究会
上肢動脈系における脈波増幅のメカニズム.ウサギでの高精度データによる脈波伝播の実証的検討
第53回脈波・加速度脈波研究会
augmentation indexにより評価した足浴の循環動態改善効果
第90回日本生理学会大会
収縮期血圧が一致する理由: 脈波波形周波数成分分析による検討
第24回血圧管理研究会
伝達関数を用いない末梢動脈圧脈波から中心動脈圧の推定法の粥状硬化進行の影響についての検討
第49回日本臨床生理学会総会
ウサギの交感神経緊張亢進モデルにおけるアンジオテンシン受容体拮抗薬による降圧治療抵抗性の実験的検討
第35回日本高血圧学会総会
遺伝性高コレステロール血症モデル(KHC)ウサギの循環動態が意味するもの -基礎研究から臨床への展望-
第34回新都心脂質動脈硬化研究会
augmentation indexにより評価した足浴の循環動態改善効果
第46回脈波・加速度脈波研究会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける眼圧と眼組織の変化
第116回日本眼科学会総会
少量脱血による血圧変化に対して大動脈脈波速度は圧脈波のaugmentation indexと独立して変化するか
第89回日本生理学会大会
粥状硬化進行による中心動脈と末梢動脈圧波augmentation indexの追従性の検討
第48回日本臨床生理学会総会
日本人仕様GTF(大動脈-橈骨動脈一般化圧伝達関数)による中心血圧推定の評価
第48回日本臨床生理学会総会
Celiprololとatenololの中心血圧および末梢血圧に対する降圧効果の比較 - 遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける実験的検討 -
第34回日本高血圧学会総会
初期~中等度粥状硬化病変の検出に対する脈波速度の有用性 ― KHCウサギにおける実験的検討 ―
第21回日本病態生理学会大会
血管拡張作用の有無によるβ-遮断薬サブクラスの中心血圧に対する効果の相違 -遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギでの検討-
第45回脈波・加速度脈波研究会
日本版GTF(一般化大動脈-橈骨動脈伝達関数)の試作とGTF法による中心大動脈圧波形推定の限界の検討
第45回脈波・加速度脈波研究会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける粥状硬化進行にともなう中心血圧と末梢血圧との関係およびaugmentation indexの追従性の変化の検討
第11回臨床血圧脈波研究会
Experimental study on validity of pulse wave velocity for estimation of early to moderate atherosclerosis
第88回日本生理学会大会
急速容量負荷によるPWVおよびaugmentation indexと大動脈径および壁弾性率の変化との関連
第47回日本臨床生理学会総会
上行大動脈圧脈波のaugmentation indexは粥状硬化進行によりどこまで増加するか? -遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける実験的検討-
第33回日本高血圧学会総会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける循環動態の加齢変化
第4回ウサギフォーラム
容量負荷による脈派速度および上行大動脈圧脈波の augmentation indexの変化に関する実験的検討
第44回加速度脈波・脈波研究会
Radial SBPm is a Novel Estimate of Central Systolic Blood Pressure that can be More Precise than Late Systolic Pressure (SBP2)
The Pulse of Asia in 2010 The Second Asian Conference on Pulse Wave and Arterial Stiffness
Hypotensive effect of olmesartan medoxomil on central and peripheral late systolic pressures in Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic (KHC) rabbits
The Pulse of Asia in 2010 The Second Asian Conference on Pulse Wave and Arterial Stiffness
オルメサルタンの中心血圧および末梢収縮期第2血圧に対する降圧効果 -遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける実験的検討-
第10回臨床血圧脈波研究会
脈波速度は心拍数に依存して変化するか
第87回日本生理学会大会
水漏れ事故を想定したマウスの生理指標の検討
第57回日本実験動物学会総会
粥状硬化進行に伴う遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギの循環動態変化
第57回日本実験動物学会総会
基調講演「農と医より食を考える」
北里大学農医連携教育セミナー
少量脱血による血圧変化に対する脈波速度と上行大動脈圧脈波のaugmentation indexの相関性の検討
第20回日本病態生理学会大会
ベニバナ種子ポリフェノールのKHCウサギにおける循環動態改善作用
第46回日本臨床生理学会総会
橈骨動脈第2収縮期血圧(SBP2)が大動脈収縮期血圧を反映する理由
第32回日本高血圧学会総会
Estimation method of central systolic pressure from peripheral pulse waves without using generalized transfer function in rabbits
The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
脈波速度は心拍数に依存するか?
第43回加速度脈波・脈波研究会
圧伝達関数を用いない末梢圧脈波からの中心血圧推定法:ウサギにおける実験的検討
第9回臨床血圧脈波研究会
メスマウス同居によるオスマウス体温の日内変動
第56回日本実験動物学会総会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける循環動態の加齢変化
第89回日本獣医循環器学会
ウサギの末梢圧脈波波形計測による中心血圧推定法の検討
第45回日本臨床生理学会総会
正常ウサギにおける大動脈局所脈波速度ならびに循環動態の加齢に伴う変化
第3回ウサギフォーラム
Experimental study on relation between pulse wave velocity and augmentation index
The 1st Symposium of International Society for Vascular Health (ISVH)in Japan, 9th International Congress on Integrative medicine
粥状硬化存在下における中心および末梢動脈圧augmentation indexの関係と追従性の実験的検討
第8回臨床血圧脈波研究会
圧脈波のaugmentation indexと脈波速度はどこまで相関するか ― 出血実験による検討 ―
第42回加速度脈波・脈波研究会
ラット用テレメトリー送信器を用いたウサギの血圧測定
日本実験動物学会科学技術大会2008
若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける血清脂質濃度、循環動態、脈波速度および硬化病変の大きさには性差がどの程度存在するか
日本実験動物学会科学技術大会2008
Subservient relationship between central and peripheral augmentation indexes in normal and KHC rabbits
第85回日本生理学会大会
宇宙で育った幼弱ラット大動脈壁の伸展特性および形態的特徴
名取の階段踊り場談話会 筋肉の構造と機能のシンポジウム
若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギの血清脂質濃度、大動脈脈波速度および循環動態における性差
第18回日本病態生理学会大会
Antiatherosclerotic properties and vascular effects of safflower seed serotonin derivatives
International Conference on Food factors for Health Promotion
Safflower seed serotonin derivatives improve aortic pulse wave velocity and augmentation index in Kurosawa and Kusanagi-hypercholesterolemic rabbits
International Conference on Food Factors for Health Promotion
遺伝性高コレステロール血症(KHC)と正常ウサギの各血圧レベルにおける脈波速度の検討
第44回日本臨床生理学会総会
中心および末梢動脈圧augmentation indexの関係と追従性の実験的検討
第44回日本臨床生理学会総会
セロトニン誘導体を主成分とするベニバナ種子ポリフェノールのKHCウサギにおける動脈硬化進展抑制ならびに壁伸展性改善効果
第39回日本動脈硬化学会総会・学術集会
ウサギにおける血管作動薬投与によるPulse Wave VelocityおよびAugmentation Indexの変化
第41回加速度脈波・脈波研究会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける動脈インピーダンス解析
第54回日本実験動物学会総会
ウサギにおけるAugmentation Indexと脈波速度の相関性
第28回日本循環制御医学会総会
若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける上行大動脈圧脈波および血流波の解析
第85回日本獣医循環器学会
加速度脈波から脈波解析の本質を考える -加速度脈波と動物実験-
第43回日本臨床生理学会総会
若齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける循環動態変化
第84回日本獣医循環器学会
遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギにおける大動脈圧脈波のaugmentation indexと循環動態
第53回日本実験動物学会総会
パラボーリック飛行時におけるラットの血圧測定
第53回日本実験動物学会総会
Immunohistochemical analysis on the kidney in neonatal rats which reared for 30 days after spaceflight
第83回日本生理学会大会
海洋深層水のKHCウサギにおける軽度高血圧の抑制効果
第83回日本生理学会大会
脈波伝播速度測定装置およびその方法の開発
脈波伝播速度測定装置およびその方法の開発
脈波伝播速度測定装置およびその方法の開発
第39回日本臨床生理学会総会学会賞
受賞年月:2002年
福島医学会学術奨励賞
受賞年月:2001年
脈波伝播速度測定装置およびその方法の開発
2019年4月 - 2021年3月
勝田新一郎、石黒 隆,義久精臣,堀越裕子,和合治幸
大動脈PWVは粥状硬化病変の診断に有用である。現在、我が国では上腕動脈-足首動脈間PWV(baPWV)が普及している。baPWVは上腕と下肢動脈の圧脈波の立ち上がり点の時間差と測定部位間の距離から求めた心臓から大動脈を経て足首の動脈に至る伝播速度である。baPWVの計測は簡単であるが、脈波の立ち上がり時間差は実際の脈波伝播距離に見合っていない。また、baPWVには大動脈PWV以外に足首までの筋性動脈PWVが含まれ、大動脈PWVの値に近似するとは言いがたい。本研究では圧電センサーを用いて心弾波と大腿動脈の拍動変化を体表面から記録し、それらの微分波ピークの時間差と血管長から大動脈PWVに近い値を求め、動脈硬化の正確な診断に貢献すると期待される。
脈波伝播速度測定装置およびその方法の開発
2019年4月 - 2021年3月
勝田新一郎, 石黒 隆, 義久精臣, 堀越裕子, 和合治幸
資金種別:競争的資金
配分額:2500000円
大動脈PWVは粥状硬化病変の診断に有用である。現在、我が国では上腕動脈-足首動脈間PWV(baPWV)が普及している。baPWVは上腕と下肢動脈の圧脈波の立ち上がり点の時間差と測定部位間の距離から求めた心臓から大動脈を経て足首の動脈に至る伝播速度である。baPWVの計測は簡単であるが、脈波の立ち上がり時間差は実際の脈波伝播距離に見合っていない。また、baPWVには大動脈PWV以外に足首までの筋性動脈PWVが含まれ、大動脈PWVの値に近似するとは言いがたい。本研究では圧電センサーを用いて心弾波と大腿動脈の拍動変化を体表面から記録し、それらの微分波ピークの時間差と血管長から大動脈PWVに近い値を求め、動脈硬化の正確な診断に貢献すると期待される。
1.血管作動薬の中心血圧と末梢血圧の降圧効果やAI、PWVの比較検討 2.食品中の機能性成分の循環動態改善効果に関する研究
技術相談 受託研究 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する 共同研究
Dahl食塩感受性ラットなどの病態モデル動物を用い、血管作動薬など循環系に作用する薬物の中心血圧と末梢血圧の降圧効果や圧脈波augmentation index (AI)、脈波速度(pulse wave velocity; PWV)の比較検討、ならびに食品中の機能性成分の循環動態改善効果についての受託研究、共同研究を数件行った実績があり、今後も新規物質などを用いて研究を推進することを希望しています。