研究発表等(講演・口頭発表等) - 三澤 文紀
-
ナラティブからコミュニケーションへ:リフレクティング・プロセスの実践
日本心理学会第72回大会
-
リフレクティング・プロセスに関する基礎研究②:間接的コミュニケーションがチームの会話に与える影響を中心に
第25回日本家族心理学会大会
-
リフレクティング・プロセスに関する基礎研究:そこではどんな相互作用が起きているか?
第24回日本家族心理学会大会
-
実際,どのように例外について質問すればいいの?②:解決志向アプローチの質問の言葉遣いに関する実証的研究
第23回日本家族心理学会大会
-
臨床家がアイデアを創造しスキルアップできるケース検討の新しい方法-家族療法のフィフレクティング・プロセス(RP)を応用する
第23回日本心理臨床学会大会(東京国際大学)
-
問題の外在化は日本語でどう使ったらいいの?:日本語と外在化に関する一研究
日本家族研究・家族療法学会第21回大会
-
『学校』という場におけるスクールカウンセラーの立場・役割・専門性
第36回日本カウンセリング学会大会
-
実際,どのように例外について質問すればいいの?:解決志向アプローチの質問の言葉遣いに関する一研究
第20回日本家族心理学会大会
-
問題の外在化的会話についての探索的研究
第19回日本家族心理学会大会
-
プレイ・カウンセリングに向けた試み(2)
第18回日本家族心理学会大会
-
プレイ・カウンセリングに向けた試み(1)
第18回日本家族心理学会大会
-
質問が問題描写や深刻さに与える影響に関する研究:家族療法・短期療法を中心に
第17回日本家族心理学会大会