研究発表等(講演・口頭発表等) - 三澤 文紀
-
リフレクティングを学ぼう
2023年度精神看護学セミナーNo.3
-
リフレクティング・プロセス︓トム・アンデルセンの会話哲学と実践
日本家族心理学会第40回大会
-
メンタルヘルスにおけるリフレクティング・プロセスの可能性 ノルウェーでのメディケーションフリー・トリートメント&福島・熊本での実践研究
2021年度遠隔セミナー
-
日本における精神保健医療福祉へのリフレクティング・プロセス導入の試み:福島と熊本の取り組みより
リフレクティング・プロセスから展望する新たな精神保健医療福祉の展開:ノルウェーと日本での実践から
-
精神障害者家族に対するリフレクティング面接の実施を目指した取り組み 6ヶ月間の研修に参加した専門職のインタビュー分析
第52回(2021年度)日本看護学会学術集会
-
リフレクティング面接の実践者を育成する教育プログラム参加者の体験
第31回日本精神保健看護学会学術集会
-
リフレクティングの 実践力を習得する トレーニング方法の検討:福島からの報告
リフレクティングの 実践力を習得する トレーニング方法の検討
-
リフレクティング・プロセス(RP)の伝え方・学び方
日本家族心理学会第36回大会
-
リフレクティング・プロセスを学ぶ人々はどのような言葉でその経験を語るか
日本家族心理学会第36回大会
-
リフレクティング・プロセスのパースペクティヴ
日本家族療法学会第35回ぐんま大会
-
リフレクティング・プロセスとオープンダイアローグ:デンマークとフィンランドの現場を視察して
日本家族研究・家族療法学会第32回大会
-
学会企画シンポジウム「家族療法はどのように教え,伝えられるべきか―家族療法のスーパーバイズを考える―」
日本家族心理学会第32回大会
-
リフレクティング・チーム・アプローチによる相談のトレーニングの可能性:心理士と教員を例に
第31回日本家族心理学会大会
-
The Reflecting Team Approach by School Teachers in Japan
The 7th conference of the International Academy of Family Psychology
-
リフレクティング・プロセス再考
日本家族研究・家族療法学会第28回大会
-
大会実行委員会企画シンポジウム「セラピーの交差点:理論的な見立てと介入の相違を味わう」
日本心理臨床学会第29回秋季大会
-
グループの〈会話のしくみ〉を変える,臨床の場が変わる:ケース検討やグループワークにおけるリフレクティング・プロセスの展開
日本心理臨床学会第29回秋季大会
-
リフレクティング・プロセスのアイディア着想に関する研究:リフレクティング・プロセス形式のケース検討におけるケース発表者を中心に
日本家族研究・家族療法学会第27回大会
-
リフレクティング・プロセスの質的研究,質的研究のリフレクティング・プロセス:その試論に向けて
日本質的心理学会第6回大会
-
リフレクティング・プロセスのチームのコミュニケーションに関する研究:情報保有の均衡・不均衡がチーム内コミュニケーションに与える影響
第26回日本家族心理学会大会
-
ナラティブからコミュニケーションへ:リフレクティング・プロセスの実践
日本心理学会第72回大会
-
リフレクティング・プロセスに関する基礎研究②:間接的コミュニケーションがチームの会話に与える影響を中心に
第25回日本家族心理学会大会
-
リフレクティング・プロセスに関する基礎研究:そこではどんな相互作用が起きているか?
第24回日本家族心理学会大会
-
実際,どのように例外について質問すればいいの?②:解決志向アプローチの質問の言葉遣いに関する実証的研究
第23回日本家族心理学会大会
-
臨床家がアイデアを創造しスキルアップできるケース検討の新しい方法-家族療法のフィフレクティング・プロセス(RP)を応用する
第23回日本心理臨床学会大会(東京国際大学)
-
問題の外在化は日本語でどう使ったらいいの?:日本語と外在化に関する一研究
日本家族研究・家族療法学会第21回大会
-
『学校』という場におけるスクールカウンセラーの立場・役割・専門性
第36回日本カウンセリング学会大会
-
実際,どのように例外について質問すればいいの?:解決志向アプローチの質問の言葉遣いに関する一研究
第20回日本家族心理学会大会
-
問題の外在化的会話についての探索的研究
第19回日本家族心理学会大会
-
プレイ・カウンセリングに向けた試み(2)
第18回日本家族心理学会大会
-
プレイ・カウンセリングに向けた試み(1)
第18回日本家族心理学会大会
-
質問が問題描写や深刻さに与える影響に関する研究:家族療法・短期療法を中心に
第17回日本家族心理学会大会