研究発表等(講演・口頭発表等) - 川勝 忍
-
認知症の新たな治療について
レカネマブ適正使用講演会in会津若松 2024年3月
-
認知症について
興和株式会社 社内研修会 2024年1月
-
原発性進行性失語の臨床病理.
第28回日本神経精神医学会学術集会 2023年12月
-
高齢発症の左側頭葉限局性萎縮例における症候・画像縦断研究
第28回日本神経精神医学会学術集会 2023年12月
-
これからの認知症治療~精神科と脳神経内科の境界領域~
2023年度八戸地区認知症疾患WEBセミナー 2023年11月
-
画像診断を駆使して認知症の正確な診断に迫る-前頭側頭葉変性症
第42回日本認知症学会学術集会 2023年11月
-
高齢者の幻覚・妄想の臨床-妄想症被害型の臨床
第42回日本認知症学会学術集会 2023年11月
-
認知症疾患の生前病理予想のtrial and error
第42回日本認知症学会学術集会 2023年11月
-
前頭側頭葉変性症における[18F]SMBT-1 PET所見
第42回日本認知症学会学術集会 2023年11月
-
認知症の病態の進行に影響する重症化因子と進行予防
二本松薬剤師会 第5回認知症を学ぶ会 2023年9月
-
意味性認知症の臨床・病理
第47回日本神経心理学会学術集会 2023年9月
-
アルツハイマー型認知症の臨床画像病理の多様性と鑑別診断
認知症治療 up to date in 大分 2023年8月
-
20年の経過で前頭側頭型認知症が前景で運動ニューロン症状が目立たなかったFTD-MNDの1例
第64回日本神経病理学会学術研究会 2023年7月
-
アルツハイマー型認知症の重症化因子を考えた治療戦略について
南会津郡医師会講演会 2023年6月
-
病理から見直す診断エラーの傾向と対策.認知症の診断の落とし穴:あれもこれも、なんでもありに要注意
第64回日本神経学会学術大会 2023年5月
-
認知症診療の基本について
認知症に関する社員向け講演会
-
アルツハイマー型認知症と関連疾患の臨床病理学的多様性とアミロイドPETを含む画像バイオマーカーの意義
筑後エリア認知症講演会
-
オンラインシンポジウム4 non-AD tauopathy:嗜銀顆粒性認知症と鑑別すべき疾患,嗜銀顆粒性認知症の臨床診断は可能か?
第40回日本認知症学会
-
特別シンポジウム:科学の追究と実践知の涵養 7認知症 認知症の神経心理・画像診断・神経病理
第80回日本脳神経外科学会
-
病理・バイオマーカーを加味した認知症診断について
第29回日本精神科救急学会学術総会イブニングセミナー
-
シンポジウム2若年性認知症、前頭側頭型認知症
第26回日本神経精神医学会
-
老年期精神科疾患における薬剤誘発性の幻視は、前駆期レビー小体型認知症の予測マーカーか?
第26回日本神経精神医学会
-
DATスキャン低下が運動ニューロン疾患に3年以上先行してみられた前頭側頭型認知症の1剖検例
第26回日本神経精神医学会
-
シンポジウムⅠ神経病理と神経心理 意味性認知症の神経心理と神経病理
第45回日本神経心理学会
-
神経画像検査最前線と老年精神医学へのインパクト「Prodromal DLB診断におけるバイオマーカー」
第36回日本老年精神医学会
-
レビー小体型認知症の症状を多角的に分析する「DLBのパーキンソンニズムと治療」
第36回日本老年精神医学会
-
アルツハイマー型認知症のBPSDの責任病巣 Voxel-based morphometry 研究の文献レビュー
第36回日本老年精神医学会
-
運動ニューロン疾患を伴う認知症の臨床・画像・病理
第10回福島県認知症研究会
-
病理・バイオマーカーを加味した認知症診断について
近未来の認知症治療を考える会in福島
-
「とらえどころのない大脳皮質症状を病理からとらえなおす」失語症ではじめる変性疾患の臨床病理
第62回日本神経学会
-
バイオマーカーと認知症診断
第44回日本脳神経CI学会総会スポンサードセミナー
-
神経心理と神経病理クロストークby川勝×鈴木:動画・画像・病理でみる神経精神医学のだいご味
第24回日本神経精神医学会
-
視床中脳梗塞後に、幻視、幻聴、幻触が同時に起こった一例
第24回日本神経精神医学会学術集会
-
開放性仮説と認知神経科学モデルに基づく、部分的感覚遮断によるシャルル・ボネ症候群の一例
第24回日本神経精神医学会学術集会
-
意味性認知症 (SD)
第42回学会総会サテライト・セミナー「進行性失語」
-
精神医学的視点から前頭側頭葉変性症におけるアパチーとうつ状態
第23回日本神経精神医学会学術集会
-
A Japanese pedigree of Alzheimer's disease with novel presenilin 1 mutation Try215Arg and amyloid angiopathy. A report of three cases
ICN2018 TOKYO
-
アミロイドPET陰性を確認した晩期発症型意味性認知症の2例
第42回日本神経心理学会学術集会
-
若年発症と高齢発症の初期意味障害型進行性失語(svPPA)の1年経過 -【18F】THK-5351 PETの所見も含めてー
第42回日本神経心理学会学術集会
-
『認知症の鑑別診断におけるSPECT・アミロイドPETの役割』
第5回郡山認知症イメージングセミナー
-
非定型アルツハイマー病の臨床・画像・病理
第32回老年期認知症研究会
-
症例から学ぶ;認知症診断はどこまで正確にできるか?~症状・画像・病理から見えること~
第33回日本老年精神医学会
-
アルツハイマー病の多様性
題59回日本神経学会学術大会
-
若年認知症の診断におけるアミロイド PETの意義
第18回 若年認知症研究会講演会
-
右側頭葉の限局性脳萎縮と相貌認知障害-アミロイドPET陽性例と陰性例との比較
第41回 日本高次脳機能障害学会 学術総会
-
前頭側頭葉変性症の臨床・画像・病理
第36回 日本認知症学会学術集会
-
レム睡眠行動障害のDATスキャン、MIBG心筋シンチグラフィー, PiB-PET所見について
第36回 日本認知症学会学術集会
-
レム睡眠行動障害のPiB-PET所見について
第22回 日本神経精神医学会
-
相貌認知障害と右優位側頭葉萎縮を呈しTDP-43タイプAにDLB及びAD病理を合併した1部検例
第41回 日本神経心理学会学術集会
-
高齢発症の意味性認知症の臨床的特徴および原因疾患の検討.
第41回 日本神経心理学会学術集会
-
意味性認知症で発症したFILDーMIND(SD-MIND)の1部検例.
第58回 日本神経病理学会総会学術研究会
-
前頭側頭葉変性症の画像診断
第35回日本認知症学会学術集会
-
SPECT-CT(Symbia)における自施設ノーマルデータベースの構築と認知症疾患における有用性の検討
第23回東北脳循環カンファランス
-
ADとTDP-43タイプA病理を呈した晩期発症型意味性認知症の1例
第23回東北神経病理研究会
-
意味性認知症で発症したFTLD-MND(SD-MND)の1例
第40回日本神経心理学会学術集会
-
レビー小体型認知症のVSRADadvance2解析について-DATスキャンとの関係を含めて-
第31回日本老年精神医学会
-
11C-PiBを用いた早発性と晩発性アルツハイマー型認知症のアミロイド集積の比較
第31回日本老年精神医学会
-
臨床病理学的にみたアルツハイマー病の多様性
第57回日本神経病理学会総会学術研究会
-
認知症の臨床診断を病理からふりかえる(アルツハイマー病を中心に)
第57回日本神経学会学術大会
-
アルツハイマー病診療のスキルアップを考える―この症例をどう診るかー
アルツハイマー病研究会第17回学術シンポジウム
-
意味性認知症で発症したFTLD-MND(SD-MND)の1例
第20回日本神経精神医学会
-
顕著な葉性萎縮を伴わない意味性認知症の1例-その長期経過と病理所見-
第20回日本神経精神医学会
-
レビ-小体型認知症の臨床~症候と画像診断および治療について~
第55回日本核医学会 ランチョンセミナー1-6
-
一気分障害様の症状が診断・治療を複雑化させた前頭側頭型認知症の1例
第69回東北精神神経学会
-
脳葉型出血を起こしたLogopenic progressive aphasia (LPA)の3例-PiB-PET所見を含めて
第34回日本認知症学会
-
レビー小体型認知症とその鑑別すべき疾患におけるDATスキャン所見について
第30回日本老年精神医学会
-
シンポジウム3「脳画像と脳病理をつなぐ」 嗜銀顆粒性認知症の症候学と画像
第30回日本老年精神医学会
-
若年性アルツハイマー病におけるPiB-PETの意義
第30回日本老年精神医学会
-
側頭葉優位型の萎縮を呈したFTD-MNDの1剖検例
第56回日本神経病理学会
-
映像・画像・病理でみるアルツハイマー型認知症と前頭側頭葉変性症の臨床
認知症を身近に学び語る会
-
認知症の神経心理・画像診断・神経病理
大阪市立大学医学部特別講義
-
出前講座「認知症を知ろう~認知症を予防するためには~」
磐梯町保健福祉センター
-
職場のメンタルヘルス
会津医療センター
-
認知症の神経心理・画像診断・神経病理
福島県立医大神経精神医学講座同門会
-
レビ-小体型認知症の診断と治療
喜多方市医師会講演会
-
器質性精神障害、認知症
山形大学医学部特別講義
-
レビ-小体型認知症の診断と治療
山杏会学集会
-
認知症の診断・治療の最近の話題―レビ-小体型認知症を含めて
第4回専門医のための認知症skillup講座
-
認知症の診断と治療-認知症はこわくないー
河東公民館
-
Fahr病変をともなったレビ-小体型認知症の1例
第19回日本神経精神医学会
-
側頭葉優位型の萎縮を呈したFTD-MNDの1剖検例
第19回日本神経精神医学会
-
認知症の診断・鑑別診断と治療
第25回日本老年医学会東北地方会ランチョンセミナー
-
認知症の理解と対応―早期発見を含めて
ふくしま心のケアセンター研修会
-
教職員のメンタルヘルス
福島県高等学校教育研究会養護教諭部会会津支部
-
認知症診療に必要な神経心理、神経学的所見、画像所見、病理
東北精神神経学会研修セミナー
-
続 映像・画像・病理でみる診断が難しい認知症の臨床
第55回日本神経病理学会ランチョンセミナー
-
原発性側索硬化症病変を伴う進行性核上性麻痺(PSP-PLS)の1剖検例
第55回日本神経病理学会
-
意味性認知症におけるうつと自殺の検討
第28回日本老年精神医学会
-
認知症の診断と治療
認知症サポーター養成講座 山形県庁
-
映像・画像・病理でみる前頭側頭葉変性症
山形大学高次脳機能障害学講座高次脳機能セミナー