論文 - 大花 昇
-
In vitro activity of tedizolid against 43 species of Nocardia species
MasahiroToyokawa, Noboru Ohana, DaikiTanno, Minako Imai, YukikoTakano, Kazutaka Ohashi, TomonariYamashita, Kyoichi Saito, HirokiTakahashi. Hiroki Shimura
Scientific Reports 2024年4月
-
Nocardia sputorum sp. nov., an actinobacterium isolated from clinical specimens in Japan
Moriyuki Hamada, Narumi Enomoto, Tomonari Yamashita, Masahiro Shimojima, Daiki Tanno, Noboru Ohana, Masahiro Toyokawa, Hiroki Takahashi, Takashi Yaguchi
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 2023年6月
-
Identification and antimicrobial susceptibility profiles of Nocardia species clinically isolated in Japan
Toyokawa M, Ohana N, Ueda A, Imai M, Tanno D, Honda M, Takano Y, Ohashi K, Saito K, Shimur H
Scientific Reports 2021年8月
-
Imai M, Kimura Y, Tanno D, Saito K, Honda M, Takano Y, Ohashi K, Toyokawa M, Ohana N, Yamadera Y, Shimura H
Fukushima journal of medical science 66 ( 2 ) 103 - 112 2020年8月( ISSN:0016-2590 )
-
Ito Y, Kaneko H, Sasaki Y, Ohana N, Ichijo M, Furuya F, Suzuki S, Suzuki S, Shimura H
Endocrine journal 67 ( 7 ) 759 - 770 2020年7月( ISSN:0918-8959 )
-
日本の国公立大学附属病院における注射用抗菌薬使用の現状と課題
泉川公一,冨田隆志,西村信弘,丹羽隆,高山和郎,大花昇,草間文子,飛田征男,根ケ山清,松田淳一,勝見真琴,佐藤智明,徳江豊,村上啓雄
日本化学療法学会雑誌 66 ( 6 ) 738 - 748 2018年11月
-
Izumikawa K., Tomita T., Nishimura N., Niwa T., Takayama K., Ohana N., Kusama F., Hida Y., Negayama K., Matsuda J., Katsumi M., Sato T., Tokue Y., Murakami N.
Japanese Journal of Chemotherapy 66 ( 6 ) 738 - 748 2018年11月( ISSN:13407007 )
-
【微生物検査の初心者トレーニング法-教育プログラムによる迅速・確実な指導法】一般的手技 培養検査(分離培養、炭酸ガス培養)
大花 昇
臨床と微生物 45 ( 増刊 ) 533 - 536 2018年10月( ISSN:0910-7029 )
-
エチレングリコール中毒患者の尿中結晶
河合裕美,嶋田有里,岡崎恵美,鈴木律子,大矢みどり,斎藤洋子,大花昇,伊藤祐子,塚田泰彦,志村浩己
日本臨床化学会東北支部会誌 26 ( 1 ) 18 - 22 2016年4月
-
検査部における卒前教育の取り組み(臨地実習を担当して)
斎藤洋子,大橋一孝,佐々木義和,佐久間信子,菅野喜久子,羽田良子,大花昇,伊藤祐子,志村浩己
臨床病理 64 ( 1 ) 88 2016年1月
-
抗好中球細胞質抗体測定試薬エリアMPO-ANCAおよびPR3s-ANCAの特性に関する基本的および臨床的検討
宮原涼馬,伊藤祐子,滝さゆり,中山麻衣,半沢雄助,渡部聖子,木村朋子,吉田詠子,羽根正子,佐々木義和,大花昇,志村浩己
医学と薬学 73 ( 1 ) 91 - 98 2016年1月
-
Expression of activation-induced cytidine deaminase enhances the clearance of pneumococcal pneumonia: evidence of a subpopulation of protective anti-pneumococcal B1a cells.
Natsuo Yamamoto,Steven M. Kerfoot,Andrew T. Hutchinson,Charles S. Dela Cruz,Naomi Nakazawa,Marian Szczepanik,Monika Majewska-Szczepanik,Katarzyna Nazimek,Noboru Ohana,Krzysztof Bryniarski,Tsutomu Mori,Masamichi Muramatsu,Keiji Kanemitsu,Philip W. Askenase
Immunology 147 ( 1 ) 97 - 113 2015年10月
-
MALDI-TOF-MSによる微生物迅速同定法の評価と従来法との比較
大橋一孝,高野由喜子,本田睦子,今井美菜子,岡崎綾奈,岡崎恵美,嶋田有里,大花昇,志村浩己
一般社団法人福島県臨床検査技師会誌 53 ( 86 ) 124 - 130 2015年5月
-
原子力発電所事故後の甲状腺検診の現状と検査部の役割
志村浩己、大花昇
臨床病理 61 ( 12 ) 1166 - 1171 2013年12月( ISSN:0047-1860 )
-
[Current situation and the role of department of clinical laboratory medicine on the Fukushima Health Management Survey Project for risk of thyroid cancer].
Shimura H, Ohana N
Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology 61 ( 12 ) 1166 - 71 2013年12月( ISSN:0047-1860 )
-
臨床検査を支える分析化学の新展開 原子力発電所事故後の甲状腺検診の現状と検査部の役割
志村 浩己, 大花 昇
臨床病理 61 ( 12 ) 1166 - 1171 2013年12月( ISSN:0047-1860 )
-
MALDI-TOF-MSによる微生物迅速同定法の評価
大橋一孝、早川希威、大花昇
MicroScan Technical Bulletin ( 4 ) 8 - 9 2013年10月
-
微生物検査学の臨地実習における安全教育に関するアンケート調査報告
大花昇、岡崎充宏、板羽秀之、大楠清文、川上小夜子、佐藤智明、西山宏幸、三澤成毅、柳澤英二(日本臨床微生物学会 微生物の取り扱いに関する安全教育についてのワーキンググループ)
日本臨床微生物学雑誌 23 ( 2 ) 131 - 151 2013年6月( ISSN:0917-5059 )
-
MALDI-TOF-MSを用いた血液培養陽性例の解析
高野由喜子、嶋田有里、今井美菜子、本田睦子、岡崎恵美、大橋一孝、早川希威、佐藤敏夫、大花昇
福島県臨床衛生検査技師会誌 51 ( 84 ) 126 - 130 2013年5月
-
Shimura H., Ohana N.
Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology 61 ( 12 ) 1166 - 1171 2013年1月( ISSN:00471860 )
-
臨床化学は東日本大震災要支援に役立ったか-東日本大震災、原発事故後の対応
大花昇、早川希威、目黒サキ子、加藤裕子、田中京子、三浦里織、山本夏男、金光敬二
臨床化学 41 ( 1 ) 134 - 135 2012年11月
-
東日本大震災における臨床検査支援活動-記録と提言- 東日本大震災、原発事故後の対応
大花 昇
東日本大震災における臨床活動の記録集 日本臨床検査医学会東日本大震災対策委員会編集 36 - 40 2012年7月
-
Acute erythroid leukemiaへの移行が疑われたMDS(RCMD)の一症例
丹野大樹、田中京子、斎藤洋子、菅野喜久子、伊藤真弘、渡辺洋子、吉田詠子、本田睦子、大花昇、松本勇人、野地秀義、小川一英、橋本優子、北条洋、金光敬二
福島県臨床衛生検査技師会誌 50 ( 83 ) 141 - 146 2012年5月
-
血液像所見が早期診断に有効であったCapnocytophaga canimorsus敗血症の一症例
斎藤洋子、丹野大樹、吉田詠子、渡辺洋子、伊藤真弘、菅野喜久子、田中京子、大花昇、三浦里織、阿部良伸、山本夏男、今福裕司、鈴木道雄、今岡浩一、金光敬二
福島県臨床衛生検査技師会誌 50 ( 83 ) 135 - 140 2012年5月
-
当院の過去1年間の呼吸機能検査における閉塞性換気障害の頻度と重症度評価
遠藤由美子、元木ゆみ、佐藤ゆかり、佐藤綾子、堀越裕子、堀越由紀子、羽田良子、石川英昭、目黒サキ子、大花昇、今福裕司、金光敬二
福島県臨床衛生検査技師会誌 50 ( 83 ) 132 - 134 2012年5月
-
がん化学療法用尿酸分解酵素(ラスブリカーゼ)投与により血清尿値が経時的に低下した3症例‐ラスブリカーゼが血清尿酸値測定に及ぼす影響‐
半沢雄助、佐々木義和、加藤裕子、大花昇、小林正悟、山本夏男、今福裕司、細矢光亮、金光敬二
日本臨床化学会東北支部会誌 21 ( 1 ) 19 - 22 2012年3月( ISSN:1341-4283 )
-
カンジダ属の血流感染時における、IL13に依存した宿主応答の解析
阿部良伸、山本夏男、丹野大樹、大橋一孝、大花昇、川上和義、賀来満夫、金光敬二、三浦里織、高橋実、藤田禎三、細川裕之、中村俊憲、DelaCruz Charles S,Askenase P.W.
感染症学雑誌 86 ( 2 ) 227 2012年3月
-
遺伝学的検査にてCapnocytophaga canimorsusが起炎菌と考えれれた敗血症の1例
阿部良伸、鈴木道雄、山本夏男、高野由喜子、大花昇、金光敬二、田勢長一郎、島田二郎、池上之浩、石井証、菅野伸樹、大野雄康、三浦里織、大橋一孝、田中京子
感染症学雑誌 86 ( 2 ) 193 2012年3月
-
東日本大震災を経験して見えてきたこと 検査技師の立場から
大花昇、金光敬二
第17回東北院内感染対策研究会レポート ( 2012 ) 7 2012年3月
-
東日本大震災対策委員会における活動報告
坂本秀生、後藤健治、長沢光章、大花昇、奥田優子、山田修、山崎家春、岡尚人、小林隆、合田隆、残松直樹、箕輪正和、諏訪部章、〆谷直人
臨床病理 59 ( 12 ) 1144 - 1153 2011年12月
-
臭化カリウム(てんかん薬)により血清クロー(Cl)濃度が異常高値を示した症例-臭素イオンがCl値に及ぼす影響-
佐々木義和、曳地美香、羽根正子、目黒サキ子、大花昇、鈴木雄一、細矢光亮、今福裕司、金光敬二
福島県臨床衛生検査技師会誌 49 ( 82 ) 144 - 146 2011年9月
-
血液像検査においてスピナー標本が有効であったリンパ球系疾患の症例
菅野喜久子、田中京子、斎藤洋子、伊藤真弘、渡辺洋子、吉田詠子、本田睦子、丹野大樹、大花昇、金光敬二
福島県臨床衛生検査技師会誌 49 ( 82 ) 138 - 140 2011年9月
-
急性骨髄性白血病(M2)の寛解経過中に濾胞性リンパ腫を発症した一症例
渡辺洋子、田中京子、斎藤洋子、菅野喜久子、伊藤真弘、吉田詠子、本田睦子、早川希威、大花昇、野地秀義、小川一英、今福裕司、金光敬二
福島県臨床衛生検査技師会誌 49 ( 82 ) 141 - 143 2011年9月
-
臨床情報による的確な検体処理でClostridium tetaniの分離に成功した破傷風の一症例
大橋一孝、河合裕美、渡邊美菜子、山本詩子、岡崎恵美、高野由喜子、早川希威、佐藤敏夫、大花昇、山本夏男、今福裕司、塚田泰彦、須釜久美子、小黒祐子、山本明彦、高橋元彦、金光敬二
日本臨床微生物学雑誌 21 ( 1 ) 35 - 39 2011年3月
-
抗てんかん薬(臭化カリウム)により血清クロール(Cl)値が異常高値を示した症例‐臭素イオンがイオン選択性電極のCl値に及ぼす影響‐
佐々木義和、曳地美香、羽根正子、目黒サキ子、大花昇、鈴木雄一、細矢光亮、今福裕司、金光敬二
日本臨床化学会東北支部会誌 20 ( 1 ) 8 - 11 2011年
-
検査部において遭遇した事例およびインシデントレポートへの対応
大花昇、田中京子、位田剣、山本夏男、今福裕司、金光敬二
臨床病理 58 ( 12 ) 1237 - 1244 2010年12月( ISSN:0047-1860 )
-
感染症診断における白血球中細菌核酸同定検査ハイブルゼップ®の有用性
三浦里織、大花昇、山本夏男、今福裕司、金光敬二
臨床病理 58 ( 12 ) 1221 - 1229 2010年12月( ISSN:0047-1860 )
-
検査部における様々なトラブルとその対処法(暴力、その他)
田中京子、早川希威、斎藤洋子、菅野喜久子、伊藤真弘、渡辺洋子、吉田詠子、本田睦子、大花昇、位田剣、今福裕司、金光敬二
臨床病理 58 ( 6 ) 586 - 594 2010年6月
-
各種抗菌薬に対する呼吸器系分離菌の薬剤感受性推移
佐藤敏夫、渡邊美菜子、山本詩子、河合裕美、岡崎恵美、大橋一孝、三浦里織、大花昇、位田剣、今福裕司、金光敬二
福島医学雑誌 59 ( 4 ) 259 2010年3月
-
正しい解釈のために 検体の出し方・保存の仕方
大花昇
医療情報誌シエスタ 61 ( 9 ) 2009年
-
社団法人福島県臨床衛生検査技師会沿革・一般経過
大花昇
創立55周年・法人化45周年・法改正記念 日本臨床衛生検査技師会史 組織の発展 108 - 109 2008年
-
福島県臨床衛生検査技師会の活動状況
大花昇
機器・試薬 31 ( 3 ) 257 - 262 2008年
-
これからの病院における望まれる臨床検査部門(臨床検査技師)-さらなる医療貢献を目指して-
大花昇
福島県病院協会ニュース ( 20 ) 2007年
-
当院における小児上咽頭からの臨床分離菌に関する検討
渡辺和幸、丹治宏彰、藤野博子、大花昇
福島県臨床衛生検査技師会誌 44 85 - 88 2006年
-
当院における耐性肺炎球菌及び耐性インフルエンザ菌の分離状況
松本歩美、五十嵐悦雄、石橋直尚、三島博、大花昇
日本小児科学会雑誌 109 ( 9 ) 1147 - 1148 2005年9月
-
稀な感染症の検査体制 ライム病、恙虫病、日本紅斑熱、野兎病を中心に
大花昇
臨床化学 34 ( 1 ) 137 - 138 2005年6月
-
当院における血管カテーテルからの分離菌に関する検討
渡辺和幸、丹治宏彰、藤野博子、大花昇
福島県臨床衛生検査技師会誌 43 65 - 67 2005年
-
リスクマネージメントにおける院内感染対策-当院の感染対策活動状況-
大花昇
福島医学雑誌 54 ( 1 ) 57 - 58 2004年
-
カテーテルから分離される細菌・真菌の意義
大花昇
院内感染対策研究会レポート東北編 6 ( 37 ) 8 - 9 2004年
-
アムロジン血中濃度に対する塩酸ジルチアゼムの影響
阿部之彦、岩井真澄、石井幸子、大花昇
臨床と研究 73 ( 10 ) 233 - 236 1996年
-
病院内で発生したサルモネラ集団食中毒
有我由紀夫、大花昇
大原綜合病院年報 38 3 - 13 1995年
-
CA19-9産生肺乳頭型腺癌の2例
萩原賢一、佐藤晃一、佐藤皇基、宍戸牧子、粟野直行、阿部之彦、永田兼司、大花昇、星野俊一
胸部外科 48 ( 11 ) 925 - 928 1995年
-
副甲状腺摘出術が著効を示した高度な腎性骨異栄養症の2例
亘理裕昭、竹内真一、金村政輝、鈴木昭彦、阿美弘文、大花昇、阿部之彦、菅野理平
大原綜合病院年報 36 39 - 44 1993年
-
当院における臨床分離菌の細菌学的検討
大花昇、鈴木武雄、我妻正男、
福島県臨床衛生検査技師会誌 9 ( 2 ) 62 1991年
-
胃・十二指腸疾患におけるHelicobacter pyloriの陽性率について
小林直、浅木茂、真野浩、鈴木修三、三橋彦也、鈴木秀、藤原和雄、柳沼信久、佐藤英典、大原光雄、大花昇
大原綜合病院年報 33 17 - 22 1990年
-
自動細菌検査装置による薬剤感受性試験の検討
大花昇、鈴木武雄、我妻正男、吉田博
福島県臨床衛生検査技師会誌 24 ( 2 ) 1986年