第8回『臨床研究てらこ屋』in 福島を開催しました

2020年9月27日に、DiRECT教員の栗田と大前が 第8回『臨床研究てらこ屋』in 福島を開催しました。およそ60名の医大関連施設を含む、福島県内の医療者の皆様にご参加いただきました。

受講者の皆様より、

などの講評をいただきました。

他方、オンラインセミナーならではの課題もありました。クラウドワークのためのネット接続が不良で、リアルタイムのグループワークに苦労した方もいらっしゃるようでした。

なおこのワークショップは、臨床研究イノベーションセンター、総合内科、整形外科学講座、医療人育成・支援センターの共催など、県内の各機関のご支援のおかげで開催することができました。

受講者数

約60名

ワークショップ風景

オンラインを介したワークショップ風景
未来の臨床研究を可能にするための救急医療データシステムと臨床研究プラットフォームの基盤づくりのランチョンセミナー
10月1日から新設講座で担当される三名の教授たちを紹介している
濱口教授のご講演
オンラインを介したグループワークの様子
実行委員長の大前の講義やグループワーク
グループワークの講義で掲示される資料画像
実行委員長の大前の講義やグループワーク

ページの先頭へ戻る