福島県医科大学放射線災害医療センター

Radiation Disaster Medical Center 安心と笑顔のある、活き活きとした生活を支援します。

HOME > 震災以降の記録

震災以降の記録

2011
3/11

東日本大震災発生

 福島市は震度6の揺れに襲われ、市内全域が断水にみまわれた。
 福島医大病院は、倒壊や人的被害はなく、物的被害も軽微だったが、断水した。
 院内では揺れが続く中、災害傷病者の受け入れ準備を開始した。

2011
3/12

1号機爆発
緊急被ばく医療の準備開始

 放射線被ばく汚染・放射性物質汚染事故に備え、放射線科医師・技師が除染(現放射線災害医療センター)に待機。

 放射線汚染の線量測定に備えGMサーベメーター等の計測機器を準備。

2011
3/13

大量傷病者の受入態勢

 病院1Fロビーに搬送傷病者収容用ベットを準備。

2011
3/14

3号機爆発
緊急被ばく医療開始

外来診療一時休止
原発事故による傷病者の受入れにより緊急被ばく医療開始。

2011
3/15

2号機・4号機爆発
原発内で傷病者発生

 前日に続き、原発内で発生した水素爆発による傷病者の除染と治療に当たる。

陸上自衛隊が院内常駐開始

 夕方より自衛隊中央特殊武器防護隊103部隊が常駐を開始し、患者搬送、除染、スクリーニング等を行った。これにより、被ばく医療の質が格段に向上した。
「自衛隊の皆様に感謝です!」

2011
3/16

広島・長崎大学の緊急被ばく医療チーム

 福島に支援に来て下さっていた広島・長崎大学の緊急被ばく医療チームが、自衛隊ヘリで原発(大熊町グランド)へ被ばく傷病者の搬送に向かう。

物流停止

 院内のコンビニから食料品が完全に消える・・・
一方で、この頃から全国からの支援物資が続々到着。
「全国の皆様、ありがとうございました!」

2011
3/17

被ばく傷病者受け入れ訓練開催

 今この瞬間にも新たな傷病者が発生する可能性が高い中、院内職員を対象に震災後初の被ばく傷病者受け入れ訓練を実施し、役割分担の再確認を行った。

2011
3/18

院内講演会開催
断水の復旧

 院内職員へのクライシスコミュニケーションを目的に、放射線線影響に関する講演会を実施した。
 このころ、断水もようやく復旧した。(院内供給は19日から開始)

2011
3/19

緊急被ばく医療支援チーム

 14日に福島入りした長崎医療チーム先遣隊から後任の日赤長崎チームへ引き継ぎが行われた。
 ちなみに、右手前が後に当センター部長となる大津留教授。

2011
3/20

院内放射線スクリーニング

 医大病院玄関では避難区域からの来院者へ放射線スクリーニングが行われた。

2011
3/19
〜21

大規模広域医療搬送

 被災地域医療機関から福島医大経由での転院搬送が相次いで行われた。

 自衛隊・緊急消防援助隊車両、海上保安庁、自衛隊、消防ヘリコプターの協力のもと、新潟、群馬などに多くの患者さんを医療搬送。

2011
3/24

第一原発3号機地下で作業員3人が下腿の放射性物質汚染

 受け入れ態勢を整え、傷病者の到着を待つ緊急被ばく医療班のメンバー。

2011
3/25〜

多職種ミーティングの開催

 緊急被ばく医療班では、災害初期より情報の共有化と放射線知識の習得を目的に、多職種間ミーティングと放射線のミニレクチャーが行われ、現在も継続している。

福島県立医科大学放射線災害医療センター ページの先頭へ

〒969-1295 福島県福島市光が丘1番地

Copyright©2013 Fukushima Medical University. All Rights Reserved.