業績リスト

著書(和文)

すべて開く

年度をクリックすると業績が表示されます

2020~
  1. 服部晃佑・吉見一人・松下夏樹・小林和人・真下知士 (2021) 効率的なゲノム編集ラットの作製方法,「マウス・ラットモデル作製・解析プロフェショナル あなたの研究をステップアップさせる最新・最適手段」, 先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)編, pp. 54-63, 羊土社. ISBN: 978-4-7581-2112-5
  2. 平井宏和・日置寛之・小林和人 (2020) 序章, 「決定版 ウイルスベクターによる遺伝子導入実験ガイド~培養細胞から個体まで、研究を飛躍させる実践テクニックのすべて(実験医学別冊)」, 実験医学、羊土社. ISBN: 978-4-7581-2247-4
  3. 加藤成樹・小林和人 (2020) 高頻度逆行性遺伝子導入ベクターを応用した特定新経路の機能操作, 「決定版 ウイルスベクターによる遺伝子導入実験ガイド~培養細胞から個体まで、研究を飛躍させる実践テクニックのすべて(実験医学別冊)」, pp. 239-49, 羊土社. ISBN: 978-4-7581-2247-4
2010~2019
  1. 佐野裕美、小林和人、南部篤 (2013) 大脳基底核による運動制御と病態生理、分子脳科学 Vol. 15, No. 4 (October 20), pp. 125-132 (525-532).
  2. 小林和人、加藤成樹、小林憲太 (2012) ウイルスベクター技術によって脳神経回路の仕組みに迫る、脳21 Vol. 15, No. 4 (October 20), pp. 125-132 (525-532).
  3. 甲斐信行、小林和人 (2012) 脳科学辞典「ドーパミン神経系」
  4. 小林和人(2011) 高頻度逆行性遺伝子導入ウイルスベクターを用いた神経回路操作技術、日本神経精神薬理学雑誌 (Jpn. J. Neuropsychopharmacol.、31; 217.
  5. 甲斐信行、小林和人 (2011) 基底核と行動選択、Clinical Neuroscience、Vol.29, No.7 (July), pp. 846-847
  6. 小林 和人、深堀良二、岡田佳奈、小林とも子 (2011) 線条体ニューロン欠損マウス、モデル動物利用マニュアル、pp.90-98、エル・アイ・シー
  7. 小林和人、深堀良二、甲斐信行、岡田佳奈、小林とも子 (2010) 道具的学習と行動制御を研究するモデル実験動物、生体の科学 Vol.61, No.1 (Jan-Feb), pp. 47-52
  8. 小林憲太、小林和人(2010) ドパミンによるドパミンニューロンの選択的障害、Clinical Neuroscience Vol.28, No. 1, pp.8-9
2000~2009

  1. 小林和人 (2000) 神経伝達物質としてのドパミン、Lisa、7、pp. 2-7.
  2. 小林和人 (2000) ドーパミン欠損遺伝子変異マウスにおける脳機能障害、ドーパミン最新の話題(永津俊治編)、Excerpta Medica, pp. 18-31.
  3. 小林和人 (2001) 免疫毒素による誘導的細胞ターゲティング・記憶研究への展望、脳の動態をみる:記憶とその障害の分子機構(高田明和、加藤武、中原大一郎、野村正彦編)、医学書院、pp. 207-215.
  4. 佐野裕美、小林和人 (2001) ドーパミン神経伝達による大脳基底核機能制御の分子神経機構:マウス遺伝学からのアプローチ、脳の科学(特集、大脳皮質―大脳基底核ループと運動制御)、星和書店、vol. 23, no. 12, pp. 1077-1085.
  5. 小林憲太、貝淵弘三、小林和人(2002) Rho GTPase シグナル伝達系による神経細胞の軸索パターン形成と生存の制御、自律神経、vol.39, no.1, pp.45-52.
  6. 佐野裕美、小林和人 (2002)マウス遺伝学による中枢神経系解析法:イムノトキシン細胞標的法、最新医学、vol. 57, no. 12, pp. 45-50
  7. 笹征史、西昭徳、小林和人、佐野裕美、籾山俊彦、浦村一秀、矢田俊彦、森則夫、鈴木勝昭、三辺義雄 (2003) ドパミンによる運動精神機能調節:新たな研究への展開、日本薬理学雑誌、vol. 122, no. 3, pp. 215-225.
  8. 佐野裕美、小林和人 (2004) 線条体投射路を介する新しい神経回路メカニズム、Clinical Neuroscience、Vol. 22, no. 6, pp. 732.
  9. 小林和人 (2004) イムノトキシン細胞標的法:神経回路メカニズムの解析法、脳21、Vol. 7, No. 2, pp. 195-200.
  10. 小林憲太、小林和人 (2004) Cre-loxPシステム:コンディショナルな遺伝子改変技術 脳21、Vol. 7, No. 3, pp. 312-315.
  11. 小林和人(2004) 神経系の機能再生へのアプローチ、理学療法学、31, 8, 448-450.
  12. 小林和人、甲斐信行、小林憲太、小林とも子 (2005) 脳研究で実験動物研究がはたしてきた役割:遺伝子改変動物、アニッテクス (Laboratory Animals and Technology) Vol. 17, No. 1, pp. 13-19.
  13. 小林和人(2005) 永津俊治先生―神経生化学のフロントランナー、Clinical Neuroscience, Vol. 23, No. 8, pp. 954.
  14. 小林和人 (2006) ドーパミン伝達による脳神経回路の統合、第9回神経伝達物質研究会記録集、エルセビア
  15. 八十島安伸、小林和人(2006) 線条体のドーパミン神経伝達による行動制御、実験医学、Vol. 24, No. 15 (20 September), pp. 75-83.
  16. 小林 和人 (2007)ニューロンネットワーク解析の新技術:組換え体イムノトキシンを利用した細胞標的法、化学と生物、Vol. 45, No. 1 (1 January), pp. 16-20.
  17. 甲斐信行、小林和人 (2008) ドーパミン伝達による行動発現システムの制御、蛋白質核酸酵素(増刊号:神経の分化、回路形成、機能発現)、Vol. 53, No. 4 (1 March), pp. 565-572.
  18. 小林和人、深堀良二 (2008) イムノトキシン細胞標的法、実験医学(増刊号)Vol. 26, No. 12 (18 July), pp. 195-202 (2001-2008).
  19. 甲斐信行、小林和人 (2008) 基底核と記憶、分子精神医学(特集:大脳基底核と情動)Vol. 8, No. 4 (10 October), pp. 10-15 (2094-299)
  20. 深堀良二、小林和人 (2009) イムノトキシン細胞標的法を用いた直接路・間接路の機能解析、Brain and Nerve、Vol. 61, No.4 (April), pp. 412-418
1992~1999
  1. 小林和人、永津俊治 (1992) モノアミンニューロンの分子遺伝学、精神疾患の分子遺伝学(加藤進昌、高橋清久 編)、学会出版センター、pp. 71-92。
  2. 小林和人、永津俊治 (1993) 遺伝子導入マウスを利用した脳内神経伝達物質の変換、日本臨床、51、223-232。
  3. 小林和人、永津俊治 (1993) トランスジェニックマウスによる神経伝達物質特異性の変換、最新医学、48、251-256。
  4. 小林和人、永津俊治 (1993) カテコールアミン特異性の遺伝的変換、Biomedica、8、1103-1108。
  5. 小林和人、永津俊治 (1994) カテコールアミン神経系、マニュアル:疾患モデルマウス(山村研一、勝木元也、相沢慎一 編)、Molecular Medicine, pp.94-100 。
  6. 小林和人 (1996) カテコールアミン欠損マウス、血管と内皮、6、40-49。
  7. 小林 和人 (1996) チロシン水酸化酵素遺伝子ノックアウトマウスにおけるカテコールアミン欠損と周生期致死性. Progress in Medicine. 16, 199-205.
  8. 小林和人、永津俊治 (1997) カテコールアミン神経伝達による脳神経機能の制御、神経研究の進歩、41、769-783。
  9. 永津俊治、小林和人、鈴木竜世 (1998) ドーパミンレセプター研究の進歩、最新内科学大系(井村裕夫ら編)、中山書店、pp. 14-28。
  10. 小林和人、永津俊治 (1999) カテコールアミン関連酵素と受容体の欠損マウス、遺伝子治療開発研究ハンドブック(日本遺伝子治療学会編)、エヌ・ティー・エス、pp. 911-915。
  11. 鈴木竜世, 小林和人, 永津俊治. (1999) ドパミンレセプター. 神経変性疾患(柳沢信夫編)先端医学社, 印刷中.