APACHE(acute physiology and chronic health evaluation)II score |
1981年Knausらによって提唱されたICU入室患者の重症度評価の指標が、1985年改良されたもの。現在の最新バージョンはAPACHE IIIであるが、やや煩雑なため、当院ICUではAPACHE IIを用いている。呼吸、循環、血液検査値、GCSの12指標について、ICU入室24時間以内の最悪値をAPS(acute physiology score)とし、年齢、慢性疾患のスコアを加えAPACHE II scoreを求め、さらに原因疾患の重み付けを行い予測死亡率が算定される。
生理学的指数 スコア
|
|
4
|
3
|
2
|
1
|
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
直腸温(℃)
|
≧41
|
39-40
|
-
|
38.5-38.9
|
36-38.4
|
34-35.9
|
32-33.9
|
30-31.9
|
≦29.9
|
平均血圧(mmHg)
|
≧160
|
130-159
|
110-129
|
-
|
70-109
|
-
|
50-69
|
-
|
≦49
|
心拍数(/min)
|
≧180
|
140-179
|
110-139
|
-
|
70-109
|
-
|
55-69
|
40-54
|
≦39
|
呼吸数(/min)
|
≧50
|
35-49
|
-
|
25-34
|
12-24
|
10-11
|
6-9
|
-
|
≦5
|
A-aDO2(FIO2>0.5)
|
≧500
|
350-499
|
200-349
|
-
|
<200
|
-
|
-
|
-
|
-
|
PaO2(FIO2<0.5)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
>70
|
61-70
|
-
|
55-60
|
<55
|
pH(動脈血)
|
≧7.7
|
7.6-7.69
|
-
|
7.5-7.59
|
7.33-7.49
|
-
|
7.25-7.32
|
7.15-7.24
|
<7.15
|
血清Na(mmol/L)
|
≧180
|
160-179
|
155-159
|
150-154
|
130-149
|
-
|
120-129
|
-
|
≦119
|
血清K(mmol/L)
|
≧7
|
6.0-6.9
|
-
|
5.5-5.9
|
3.5-5.4
|
3-3.4
|
2.5-2.9
|
-
|
<2.5
|
血清クレアチニン(mg/dL)
(急性腎不全:×2)
|
≧3.5
|
2.0-3.4
|
1.5-1.9
|
-
|
0.6-1.4
|
-
|
<0.6
|
-
|
-
|
ヘマトクリット(%)
|
≧60
|
-
|
50-59.9
|
46-49.9
|
30-45.9
|
-
|
20-29.9
|
-
|
<20
|
白血球数(×1000)
|
≧40
|
-
|
20-39.9
|
15-19.9
|
3-14.9
|
-
|
1-2.9
|
-
|
<1
|
(15-GCS)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
血清HCO3
(静脈血:ABG非行時)
|
≧52
|
41-51.9
|
-
|
32-40.9
|
22-31.9
|
-
|
18-21.9
|
15-17.9
|
<15
|
APACHE IIスコア=A+B+C
|
|
A:ASPスコア=上記12種類の点数合計
B:年齢ポイント・・・0点:≦44歳、1点:45〜54歳、3点:55〜64歳、5点:65〜74歳、6点:≧75歳
C:慢性病態ポイント(重篤な臓器機能不全または免疫不全の既往のあるとき)
a:非手術または緊急手術後:5ポイント
b:定期手術後:2ポイント
<慢性病態の定義> |
(1) |
肝:生検にて確認された肝硬変、門脈圧亢進症および門脈圧亢進による上部消化管出血の既往、または肝不全・肝性脳症・肝性昏睡のあること |
(2) |
心血管系:NYHA class IV |
(3) |
呼吸器:慢性拘束性・閉塞性または血管疾患で重度の運動障害(階段を上がれない、家事ができないなど)があること。慢性低酸素血症、高炭酸ガス血症、二次性多血症、慢性肺高血圧(>40mmHg)。または人工呼吸器離脱不能例 |
(4) |
免疫不全:感染への抵抗力を抑制する治療(免疫抑制剤、癌化学療法、放射線照射、長期または現在の大量のステロイド投与など)を受けている者、または感染への抵抗力を著明に減じる疾患(白血病、リンパ腫またはAIDSなど)に罹患している者。 |
|
▲TOP

|