96年1月21日 13時頃、昼食を食べ炬燵に座っていたところ急に右上下肢の脱力が出現し、会話も出来なくなった。直ちに救急車にて当院へ搬送された。尚、1週間前に約10分間右上肢の脱力発作があった。
Neurological findings
consciousness level : 3 (JCS)
rt.hemiparesis 1/5
total aphasia
Radiological findings
pl-CT | Angiography (Lt.CAG, A-P view) |
3D-CTA |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Therapy
CT上左中大脳動脈領域に明らかなLDAが出現していないことから、tPAの局所注入による血栓溶解療法を試みた。
hyperemia LSA territory |
After tPA administration |
---|---|
![]() |
![]() |
Micro SOFTSTREAM with Hydorolene (ターゲット・シーエムアイ社製)を左中大脳動脈の血栓の末梢側まで進め、t-PAを注入した(計1200万単位)。注入中に上図左のようにLSAのhyperemia (congestion?)を認めたが最終的に中大脳動脈を開通させることは出来なかった。
pl-CT Day 2 |
3D-CTA Day 5 |
---|---|
![]() |
![]() |
Clinical course
発症2日のpl-CTでは 、LSA領域に梗塞相が出現した(lt.occipital lobeのLDAは陳旧性脳梗塞)。
発症5日の3D-CTAngiograpyでは左中大脳動脈は再開通していた。
rt.hemiparesisは3/5に改善, motor aphasiaは残存(発症10日後)
Discussion :