










わたしたちが目指すもの
Purpose
Mission
私たちは、多様で複雑な健康問題を突き詰める総合内科の視点と、生活や人生に寄り添い包括的にケアする総合診療の視点の両方を探求しています。「広く深く温かい診療」を実践し、発展させていくことを目指します。
Vision
-
- 広く
- 多様な現場・多様な健康問題への対応力と、他の専門医や医療専門職との連携・協働を効果的に発揮します。
- 深く
- 日々臨床能力を仲間同士で研鑽し、最善の医療提供に努めます。
- 温かく
- 一人ひとりの患者や地域の状況・ニーズに寄り添い、well-beingを探求します。
-
- 広く
- ジェネラリスト志望の方はもちろんのこと、他の科を志す学生・研修医にも総合的な臨床力を育みます。
- 深く
- 臨床能力に加えて、医療人としての人間性や研究者の資質を高めます。
- 温かく
- 多様性を尊重しながら共に成長する教育文化を推進します。
-
- 広く
- 県内外のネットワークを活かした研究を推進します。グローバルな交流や挑戦にも鋭意取り組みます。
- 深く
- 内科学・家庭医療学・疫学を融合した研究に挑戦します。
- 温かく
- 地域に根差した医療の中で、地域にとって意義深い課題解決を目指します。
ごあいさつ Greeting
総合内科・
総合診療学講座について
About

福島県立医科大学総合内科・総合診療学講座は、地域医療と大学病院における総合診療を融合させた新しい講座です。
これまで培ってきた地域・家庭医療学講座と総合内科の強みを活かし、幅広い疾患に対応できる総合的な医療を提供します。
講座の特徴
幅広いキャリア選択が可能な総合診療組織

総合診療の分野の中で家庭医から病院総合医、総合内科医という広い範囲の医師が在籍している組織であり、専門医プログラムも「内科専門医研修プログラム」と「総合診療専門研修プログラム」の両方の統括責任者が在籍し、総合診療を目指す医師のキャリアとして幅広い選択肢を持ちます。場のニーズに対応するジェネラリストがみんなで支え合って活躍する組織です。
プログラムについて
幅広い臨床力を育む二大専門研修プログラム

当講座は2つの専門研修プログラムを提供しています。内科全体を広く学ぶ「内科専門医研修」は、総合内科医としての実力をつけたい方はもちろん、内科サブスペシャリティへの基盤を作りたい方にもおすすめです。「総合診療専門研修」は、地域で医療を実践するときに役立つ「家庭医療学」を基盤とし、内科・小児・救急を含めた幅広い臨床能力を身につけたい方におすすめです。
研究紹介
多角的研究に基づく最適な医療の提供

総合内科・総合診療学講座では、症例報告、観察研究、システマチックレビューなどを中心に多角的な臨床研究活動を展開しています。これらの研究を通じて、診療現場で直面する課題の解決や最新エビデンスの創出に貢献し、患者さんに最適な医療を提供することを目指しています。
主な協力医療機関
中通り
- 公立藤田総合病院
- 保原中央クリニック
- 大原綜合病院
- 二本松病院
- 総合南東北病院
- ほし横塚クリニック
- 公立岩瀬病院
- 白河厚生総合病院
浜通り
- 南相馬市立総合病院
- 大熊町診療所
- かしま病院
会津
- 喜多方市地域・家庭医療センター
- 福島県立宮下病院
メンバー紹介 Member
-
濱口 杉大
教授
研究・専門分野
高齢者医療、感染症、診断学 -
桑原 篤憲
教授
研究・専門分野
総合内科、腎臓病学、高血圧、透析医療 -
菅家 智史
講師
研究・専門分野
家庭医療学、地域連携 -
中川 紘明
助教
研究・専門分野
総合内科、地域医療 -
會田 哲朗
講師
研究・専門分野
総合内科、臨床疫学、感染症 -
高橋 世
助手
研究・専門分野
総合内科、救急 -
長沼 透
助手
研究・専門分野
総合内科、臨床疫学 -
相馬 俊介
助手
研究・専門分野
内科、家庭医療 -
薄 竜太郎
助手
研究・専門分野
内科