公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室


支援室について

活動報告

2022.11.08

ダイバーシティ推進講演会を開催(11/2)

11月2日(水)に全員参加型FD講習会として「令和4年度ダイバーシティ推進講演会」が会場及びWeb参加方式により開催され153名が受講されました。
 講師には東京大学大学院教授隠岐さや香先生及び日本赤十字看護大学名誉教授武井麻子先生をお招きいたしました。
 まず、隠岐さや香先生からは「ジェンダード・イノベーションがひらく可能性―インターセクショナリティを踏まえた研究の未来」と題して講演していただきました。
 講演では、研究内容そのものにダイバーシティを取り入れること、従来ジェンダーを意識してこなかった分野にセックス/ジェンダー分析を取り入れ、マイノリティが持っていた関心をより学術に活かしていくことなど説明していただきました。
 続いて、武井先生からは「ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか―個人と組織の視点から」と題して、医療現場でのメンタルヘルスの相談に乗っている経験から様々な視点を紹介していただきました。
 参加者からは、「ジェンダー/セックスについて興味深い話が聞けて良かったです。自分の中にも知らず知らずのうちにバイアスがある事に気が付きました。もっと、学ぶ必要があると思いました。」や「「ジェンダーイノベーション」や「共感疲労」など、新しい知識や情報をわかり易く解説いただき、大変勉強になりました。自分自身のストレス対処法や職場環境を整えるためにも役立つ有益な話だったと思います。」
などの感想が寄せられました。
参加者 153名

© 2023 公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室