公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室

  • ホーム
  • 本部長及び副本部長・推進室員挨拶

本部長及び推進室員挨拶

ダイバーシティ推進本部長/福島県立医科大学理事長 竹之下 誠一

ダイバーシティ推進本部長・福島県立医科大学理事長 竹之下 誠一

 ダイバーシティ推進本部長を務めます理事長兼学長 竹之下誠一です。
 本学においては、2010年に女性医師支援センター、2011年にキャリア・ラボ(文部科学省女性研究者研究活動支援事業)を設置し、女性医師・研究者が離職することなく仕事や研究を継続し、キャリア形成ができるように就業環境を整備いたしました。また、院内託児所「すぎのこ園」に加え、2011年には病児病後児保育所「すくすく」が開所され、子を持つ教職員に現在も順調に利用されているところです。
 さらに、2014年に男女共同参画を大学全体で推進するため開設された男女共同参画推進本部・支援室を、2022年度からダイバーシティ推進本部・推進室に体制を改め、ダイバーシティという観点から取組みのさらなる充実を図っております。2024年度には、これまで3年毎に策定していた「福島県立医科大学 男女共同参画推進行動計画」を「福島県立医科大学 ダイバーシティ推進行動計画」に名称変更しました。今後はこの行動計画に基づき、研究支援員制度、就労環境整備、各種セミナー等の取組をより一層推進してまいります。
 ダイバーシティとは多様性を意味し、性別のみならず、年齢、人種、宗教、国籍、職歴、障害の有無、ライフスタイル、趣味、嗜好などさまざまな属性をもつ人の集団を指します。本学におけるダイバーシティ推進の目的は多様な価値観を認め合い、個人が尊重され、持てる個性と能力を最大限に発揮できる環境を本学の全教職員・全学生に提供することです。結果として、ダイバーシティの推進は各個人のモチベーションを向上させるだけでなく、多様な人材の登用により、組織の生産性を向上することが期待されます。人材を適材適所に配置し、ひとりひとりの能力を最大限に発揮してもらうことが、多様な人材の確保、様々なアイデアの創出、仕事と性格の調和、離職率低下等に繋がり、大学全体の活性化をもたらすものと考えます。
 ダイバーシティ推進本部には、副本部長として事務局長、法人経営室長、推進室長、また本部員として医学部長、看護学部長、保健科学部長、総合科学教育研究センター長、病院長、学生部長、会津医療センター病院長にも参加いただき、ダイバーシティ推進室員は各部署から選任されています。これによって、大学全体にダイバーシティ推進の意識を徹底し、実現に向けて取組みをすすめていきます。
 誰もが、生き生きと働き、研究し、学ぶことができるよう、また、本学がさらなる発展を遂げるため、ダイバーシティ推進への取組に皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

ダイバーシティ推進本部 副本部長の紹介

ダイバーシティ推進本部 副本部長 藤島 初男

【法人経営室長】 藤島 初男

 福島県の復興と地方創生を成し遂げ、活力ある持続可能な社会を築いていくためには、あらゆる分野において、誰もがその持てる力を存分に発揮できる男女共同参画社会の実現が不可欠であり、女性も男性も共に活躍できる環境づくりを進めていかなければなりません。
 令和4年度からスタートした福島県新総合計画は、「多様性に寛容で差別のない共に助け合う地域社会づくり」を理念に揚げ、男女共同参画社会の実現に向け、女性の登用及び人材育成を更に促進するとともに、ワーク・ライフバランスをより一層推進し、女性が活躍するための環境づくりを更に進めていくこととしております。
 本学においても、あらゆる人の個性と能力が評価され、その個性と能力が教育研究の領域で活かせる大学を実現することを学長自らが発信することにより、本学の教職員に対して、ダイバーシティの正しい理解と多様性を尊重する社会人としての意識の醸成を促すことといたしました。
 皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

   

ダイバーシティ推進本部 副本部長 菅野 俊彦

【理事(企画・管理運営担当) 兼 事務局長】 菅野 俊彦

 ダイバーシティ推進本部では、男女がともにあらゆる場面においてそれぞれが持てる力を十分に発揮できる環境づくりや仕事と生活との調和の実現を目指し取り組んでおります。
 取組を確実に実施していくためには、女性の在職率向上や学内委員会等における女性教職員比率の向上といったこれまでの施策に加え、国籍や職歴、障がいの有無にとどまらず、働き方やライフスタイルといった多様性にも対応するような施策の推進が必要です。
 本学においては、誰もが安心して就労でき、各種休暇・休業制度を利用できる環境整備を図るとともに、10月を「男女共同参画推進月間」とし、男女共同参画及び学内のダイバーシティに関する意識の浸透を集中的に図るなど、学生や職員の皆さんが持てる力を十分に発揮できる環境となるよう引き続き取り組んでまいります。
 皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

ダイバーシティ推進室長 小宮 ひろみ

【性差医療センター 教授/ダイバーシティ推進室長】 小宮 ひろみ

 このたびダイバーシティ推進副本部長・推進室長を拝命しました小宮です。令和4年4月、男女共同参画推進本部・支援室からダイバーシティ推進本部・推進室に改められました。
 ダイバーシティ推進室は本部で決定された事項に基づき、それらの施策を実施する部署です。推進室長として、今後は、男女共同参加だけでなく、ダイバーシティという観点から年齢、人種、宗教等に係わらず、誰しもが働きやすくかつ自己の能力を最大限に発揮できる環境整備に努めてまいります。現在、本学の「男女共同参画推進行動計画」には女性教員在職比率の向上、大学運営における女性参画の拡大、就業と生活の調和を図るための環境整備、休暇休業を利用できる環境整備、育児・介護支援、アンケートによる実態調査、障がい者支援の推進、セミナーやカフェの実施、情報発信等が明記されております。これらをひとつひとつ着実にすすめてまいりたいと思います。今年度から推進室のメンバーが増員され、体制が強化されました。各部署の課題に極め細やかに対応していく所存です。
 本部長、副本部長、本部員、推進室の先生方と連携を図り、ダイバーシティを推し進めてまいります。そして、大学全体が活力にあふれ、さらなる大学の発展に貢献できるよう責務を果たしてまいります。どうぞご支援のほどお願い申し上げます。

 

ダイバーシティ推進室室員の紹介

ダイバーシティ推進室員 前島 裕子

【医学部病態制御薬理医学講座 准教授/周産期間葉系幹細胞研究講座 特任教授】 前島 裕子

 私は福島医大ダイバーシティ推進室のキャリア支援において、特に女性教員在職比率向上を担当させていただきます。本学(特に医学部)において、女性教員在職比率はまだまだ低い状況にあります。男女の意識改革、女性研究者同士のつながりを作ることを通じて少しでもライフイベントを抱えた女性研究者がキャリアの継続、そして発展へとつなげることのできる支援を目指すとともに、個性を尊重し合える組織作りに少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 

ダイバーシティ推進室員 各務  竹康

【医学部衛生学・予防医学講座 准教授】 各務 竹康

 私が専門とする産業保健の分野では、多様な働き方、ダイバーシティの推進が現在重要なテーマとなっております。立場、役割、ライフステージに関わらず、その個人の能力を十分に発揮する職場環境づくりは本学にとっても重要な課題かと考えます。多様性を推進するためには、多様性を許容できるような、心のゆとりづくりが大切です。私の産業医としての専門的見地から、また、男性室員としての立場から、有益な情報を発信できるよう、努力してまいります。


 

ダイバーシティ推進室員 小林 大輔

【医学部細胞統合生理学講座 講師】 小林 大輔

 2022年4月よりダイバーシティ推進室員に就任致しました。キャリア支援(研究支援員配置)や広報を担当させて頂きます。病院や大学に務めていますと、研究活動も一定割合を占めており、その研究活動には中断しがたい場合も少なくありません。継続性が求められる研究活動と刻々と変化する個人および家族のライフイベントの中で、時にそれらの両立が困難な場合(ギャップ)も生じてきます。キャリア支援(研究支援員配置)の活動を通して、時に生じるこのようなギャップを解消するため、皆様の「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態」を目指して尽力する所存です。また、本年度より男女共同参画支援室からダイバーシティ推進室へと体制を拡充することとなりました。これまでの活動に加えて、新しい活動についても情報を発信して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ダイバーシティ推進室員 花山 千恵

【医学部麻酔科学講座 助手】 花山 千恵

 2022年度よりダイバーシティ推進室員に就任させていただきました。私は麻酔科が専門ですが、入局時にはすでに子育てをしており、仕事一辺倒の生活をしたことがありません。私自身がまだまだ未熟で、仕事面でも私生活でも達成しなければならない多くの課題を抱えていますが、このような状況でも継続して仕事ができていることを大変感謝しています。同時に、私と同じような課題を抱える多くの女性医師の皆さんにも、ご自身の希望に沿ったキャリア形成をしていただきたいと思っております。ライフステージに関わらず、より多くの職員が、やりがいを感じながら仕事を継続できるよう、自分自身も観察対象としながらアイディアを出していこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ダイバーシティ推進室員 杉本 幸子

【看護学部成人・老年看護学部門 助教】 杉本 幸子

 私は2017年9月に看護学部助教として着任いたしました。大学教員として仕事をする中で、教育・研究・組織運営・社会貢献といった役割の多様さと、それらの様々な業務をマネジメントする難しさを目の当たりにしています。2018年から2020年にかけて、研究支援員さんの支援をいただくことで、なんとか教育と研究を両立し、大学教員としてのキャリアを継続することが出来ました。2021年以降もキャリアを継続するために試行錯誤が続いていますが、ダイバーシティが当たり前に尊重される環境を整えるためにも、ワークライフバランスの課題を皆さまと共有し、少しでも貢献できるよう努めてまいります。

 

ダイバーシティ推進室員 古橋 知子

【看護学部生命科学部門 准教授】 古橋 知子

 2022年4月よりダイバーシティ推進室員に就任いたしました。辞令が下りたその日から、本職務に関連する他機関の取り組みや情報等が頻繁に届き、そのたびに身の引き締まる思いでおります。見識を持って役割を果たせるように一から学び、精進してまいります。
 近年、無意識に自分の考えや価値観を押し付けてしまう危うさに留意する必要性を実感しています。まずは視野を広げ、新たな文化や価値観に触れる機会を通じて、自分自身の価値観や固定観念への気づきや理解に繋げていきたいと思います。そして、一人ひとりが真に尊ばれ、現場の声が届き、個々の力が活かされるような環境づくりに、微力ながら貢献できればと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ダイバーシティ推進室員 石川 陽子

【保健科学部作業療法学科 講師】 石川 陽子

 この度、ダイバーシティ推進室員に就任いたしました。保健科学部は理学療法学科、作業療法学科、診療放射線科学科、臨床検査学科の4学科で構成されており、私の所属する作業療法学科では心身機能の維持回復と併せ、人の暮らしや生き方、仕事、役割について考える作業療法士を養成しています。多様な生き方を推進していけますよう、本人の思いや経験、様々な環境を踏まえた生活やキャリア形成の在り方について考えていけるよう努めてまいります。

 

ダイバーシティ推進室員 中野渡 達哉

【保健科学部理学療法学科 講師】 中野渡 達哉

 2022年度から保健科学部に着任し、同時に推進室員に就任いたしました。私自身、これまで、仕事と大学院・子育て・留学などを並行しながらの多様な働き方を経験してまいりました。その多様な働き方は、家族、仲間、環境、制度などの支えがあってこそ成り立つものと思っております。この経験を通して、ダイバーシティの推進は保健科学部の領域でも重要なテーマであると認識しています。開設2年目の保健科学部において、ダイバーシティ推進室の活動がより浸透し、活用される機会が増えるように取り組んでまいりたいと思います。

 

ダイバーシティ推進室員 小川 洋

【会津医療センター耳鼻咽喉科学講座 教授】 小川 洋

 私は会津医療センター耳鼻咽喉科立ち上げのために2011年から会津に赴任しました。現在は耳鼻咽喉科診療の他に医療情報部部長として会津医療センターに勤務しております。令和4年4月からダイバーシティ推進室に関わることになりました。ダイバーシティは「ダイバーシティ&インクルージョン」という使われ方もされ、多種多様な人が互いの考え方の違いや個性を受け入れながら、ともに成長することとされます。単に多様な人材が集まっているだけでなく、共存共栄することがダイバーシティ&インクルージョンの特徴とされていますので、私どもの法人の中で何ができるのか、どのようにしたら共存共栄ができるのか皆さんと考えながら責務を果たしたいと思います。

 

ダイバーシティ推進室員 助川 真純

【会津医療センター血液内科学講座 助教】 助川 真純

 ダイバーシティ推進室員を務めさせて頂きます会津医療センター血液内科の助川真純と申します。ダイバーシティ推進室の前組織である男女共同参画室の頃より、支援員さんの支援を頂き、日々業務を行ってきました。キャリア形成や労働継続の困難な状況は、どの方でも経験があり、おこりうることかと思います。少しでも個人の希望に合った、継続可能な労働や、キャリア形成が行えるような、個人のそれぞれ個別の事情に合わせた条件、労働環境が許容されることを望んでおります。

 

© 2023 公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室