公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室


イベント

イベント紹介

ボタンをクリックすると、詳細ページと申込みフォームへアクセスできます。

登録はまだありません。

イベントカレンダー

イベントをクリックしますと内容が表示されます

活動報告

2018.06.29

H30年度男女共同参画推進員研修会

本学では、男女共同参画の意識の浸透と確実な推進を図ることを目的に、各所属に男女共同参画推進員を配置しております。その男女共同参画推進員を対象に研修会を開催しました。

実施日:
■H30年6月20日(水)
 福島県立医科大学
■H30年6月28日(木)
 会津医療センター

講師:
立教大学社会学部
/大学院21世紀社会デザイン研究科教授学術博士
日本NPOセンター副代表理事
萩原 なつ子 様

2018.06.28

H30年度6月「FMUカフェ」

6月22日(金)「FMUカフェ」を開催しました。

■「子育ても、介護も、社会が支える」
人間科学講座 教授 藤野 美都子 先生

■「本学の妊娠・出産・育児等に関する休暇制度について」
事務局総務課 大学人事係

参加者の感想:「制度を知ることが出来て安心しました」「実際のお話はとても説得力があり参考になります。フランスの社会化への開かれた考え方など、ご紹介いただきよかったです」「講師の先生の経験談も含めて話をいただいたので、大変わかりやすく勉強になりました」

参加者 19 名

次回のFMUカフェは9月10日(月)に開催予定です

2018.06.01

H30年度 FMUキャリアサポート交流会-未来の”私”を考えよう-

H30年5月25日(金)に、学生を交えての交流会「FMUキャリアサポート交流会-未来の”私”を考えよう-」を開催しました。

【講演1】
「医療者のためのアンガーマネジメント入門」
(国立大学法人秋田大学医学部総合地域医療推進学講座
 准教授 蓮沼 直子 先生)

【講演2】
「チーム医療でその人らしい生き方を支える
 ~福島医大植込型補助人工心臓チームの取組み~」
(本学附属病院看護部 きぼう棟外来
  看護学臨床准教授 東雲 紀子 先生)

【学生による発表】
「福島の子育てサポート~仕事と子育ての両立~」
 医学部4年 前田 都秋さん/伊藤 愛さん

参加者からの感想
「将来を考える上で必要になることを多く聞くことができ、参加してみてとてもよかったです」
「自分の怒りの感情を自覚することが大切だとわかり、日頃の自らの行動を振り返ることができました」
「チーム医療に関わる将来を想像した時間になりました」

参加者: 34 名

2018.05.21

H30年度育児サポート事業説明会

5月18日(金)、本支援室の取組みとして行っております「育児サポート事業」の説明会を開催しました。
説明会では、福島市ファミリーサポートセンター・こども緊急サポートネットワークふくしま・本学病児病後児保育所「すくすく」のスタッフの方々に、事業の概要、お申込み方法についてご説明いただきました。
参加者:18名

※ご不明な点等ございましたら、本支援室までお気軽にご連絡ください。

2018.03.15

H29年度 3月「FMUキャリアカフェ」

 3月13日(火)に、「FMUキャリアカフェ」を開催しました。
今回は、看護学部に所属します先生方にご参加いただきました。
先生方には、各所属の男女共同参画の現状をお話いただき、看護学部ではどのようなことが求められているのかを参加者で考えました

2018.03.15

H29年度FMU成果報告会

 本支援室では、ライフイベント(出産・育児・介護・看護等)により研究の確保が困難な教員に対して、研究支援員を配置しております。
H29年度に研究支援を受けた教員に取り組んでいる研究の概要をお話いただく「H28年度FMU成果報告会」を開催しました。

参加者の感想
・他講座の研究成果の研究発表を聞けて、大変参考になります。また、それらの先生方がどんな研究をしているのかを知れるので、大変有能な機会だと思います。

などの声が寄せられました。

2018.02.16

H29年度 2月「FMUイングリッシュカフェ」

 平成30年2月13日(火)に、「FMUイングリッシュカフェ」を開催しました。
 今回は、本学放射線県民健康管理センター国際連携室 室長 Nollet Kenneth先生にご発表いただきました。

演題:「健康危機における血液学:地震・津波・原発事故の経験から」
参加者:16名

2018.01.30

H29年度FMUキャリアサポート交流会-未来の〝私”を考えよう-

 H30年1月26日(金)に、学生を交えての交流会「FMUキャリアサポート交流会」を開催しました。
発表:「矯正医療と女性医師」
   【法務省福島刑務支所医務課長 山口 晶子先生】
講演:「あなたにもできるキャリアアップ!
    -私自身の経験と若手医師の支援を通じて考えたこと-」
   【東京医科大学医師・学生・研究者支援センター センター長・教授 大久保 ゆかり先生】

参加者からの感想
・「矯正医療について授業では聞いたことのないような医療について学ぶことができて良かったです。」
・「キャリア、ライフイベントについて、様々な側面から考えて行かなければならないと思った。」

2018.01.30

H29年度 第8回FMUスキルアップセミナー

 1月23日(火)に、研究デザインについて学ぶ「第8回スキルアップセミナー」を開催しました。
演題:「研究デザインが研究の質を決定する」
講師:本学 副学長/臨床研究イノベーションセンター 
    センター長 福原 俊一先生

受講者の感想:「研究者でなくても自分の仕事に反映させられる内容で、大変おもしろく聞かせていただきました」
等の声が寄せられました。

参加者:42名

2018.01.17

H29年度 1月「FMUキャリアカフェ」

 平成30年1月9日(火)に、「FMUキャリアカフェ」を開催しました。
 今回は、基礎系講座または各センターに所属します先生方にご参加いただきました。
 先生方には、各所属の男女共同参画の現状をお話いただき、どのようなことが求められているのかを参加者で考えました。

参加者:13名

© 2023 公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室