公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室


イベント

イベント紹介

ボタンをクリックすると、詳細ページと申込みフォームへアクセスできます。

登録はまだありません。

イベントカレンダー

イベントをクリックしますと内容が表示されます

活動報告

2019.03.19

H30年度 3月「FMU看護学部カフェ」

平成31年3月15日(金)に、「FMU看護学部カフェ」を開催しました。

 今回は、看護学部で初めて研究支援員制度を利用された先生方からのお話を伺いました。制度を活用してみてのご感想や、これから利用を考えている方からの疑問点など、参加者の皆さんと共に考えました。

参加者:20名

2019.03.11

H30年度FMU成果報告会&カフェ in 会津医療センター

 本支援室では、ライフイベント(出産・育児・介護・看護等)により研究の確保が困難な教員に対して、研究支援員を配置しております。

3月6日(水)、H30年度に研究支援を受けた教員に取り組んでいる研究の概要をお話いただく「FMU成果報告会」を開催しました。また、男女共同参画・ワークライフバランスの観点から様々な意見交換を行える場として「FMUカフェ」を併せて開催しました。

<FMUカフェ>

演 題:「ワークライフバランスの看護部の取り組み」

発表者:会津医療センター附属病院 患者支援センター 

     看護師長 大島 光 様

参加者:24名

2019.02.22

2月FMUカフェ

2月19日(火)「FMUカフェ」を開催しました。

今回は、救急医療学講座 助教 大野 雄康 先生に、研究者、医療従事者におけるワークライフバランスの最新の研究動向を、本学の実状とともにご紹介いただきました。

演題:「医療従事者におけるワークライフバランスを再考する」

参加者:21名

次回のFMUカフェは、3月15日(金)に開催予定です。

2019.02.12

H30年度 第10回FMUスキルアップセミナー

 2月5日(火)に、研究デザインについて学ぶ「第10回スキルアップセミナー」を開催しました。

演題:「臨床医を元気づける臨床疫学研究

:大学院生が日経メディカルに取材されるまでに続けた6つの習慣」

講師:本学附属病院 臨床研究教育推進部

    部長 兼 准教授 栗田 宜明 先生

受講者の感想:「“努力のしかた”がわかりました」

「忙しい中でも愚直に継続することを忘れずにがんばろうと思いました」

参加者:29名

2019.01.28

H30年度 FMUキャリアサポート交流会-未来の”私”を考えよう-

H31年1月25日(金)、学生を交えての交流会「FMUキャリアサポート交流会-未来の”私”を考えよう-」を開催しました。

【発表1】

「矯正医療と女性医師」

(法務省福島刑務支所医務課

 課長 山口 晶子 先生)

【講演1】

「厚生労働省医系技官を経験して」

(本学医学部消化器内科学講座

 講師 片倉 響子 先生)

【講演2】

「キャリアを考える~フライトナースのやりがい~」

(本学附属病院看護部災害医療・高度救命救急センター 

 看護技師 荒木 梨恵 氏)

参加者からの感想

「矯正医療と医系技官については、今まで知る機会がなかったので、今回お話が聴けて医療でもそういったお仕事があると知ることが出来ました」

「医師といっても大学や病院だけでなく、国の医療にも携われることを知れてよかった」

「講師の先生方もみなさん悩みながらでも計画的に夢ややってみたいことを実現されており、私も励まされたような気になりました」

参加者:30 名

2018.12.10

12月FMUカフェ

12月7日(金)「FMUカフェ」を開催しました。

今回は、医学部附属生体情報伝達研究所 生体機能研究部門 講師 加藤 成樹 先生に、日本以外を知ることで気付く日本の良さと改善点についてお話いただきました。

演題:「海外生活を通して獲得する新たな視点」

参加者:21名

次回のFMUカフェは、2月19日(火)に開催予定です。

2018.11.18

H30年度 第10回FMUキャリアアップセミナー

11月16日(金)「第10回FMUキャリアアップセミナー」を開催しました。

進路決定やキャリアデザインの考え方等について、小林先生の豊かなご経験を交えご講演いただきました。

演題:「自らのキャリア形成を振り返って」

講師:本学医学部附属生体情報伝達研究所

生体機能研究部門

教授 小林和人先生

参加者 37 名

2018.10.23

H30年度全員参加型SD講習会男女共同参画講演会

10月19日(金)H30年度全員参加型SD講習会男女共同参画講演会を開催しました。

講演1「男女共同参画推進のエビデンス~疫学研究の結果から学ぶもの~」

【秋田大学大学院医学系研究科 公衆衛生学講座 教授 野村 恭子先生】

講演2「女性外科医の育成とワークシェア・ワークライフバランス」

【自治医科大学附属さいたま医療センター 一般・消化器外科 教授 力山 敏樹 先生】

2018.10.22

10月FMUカフェ

10月15日(月)「FMUカフェ」を開催しました。

全2回シリーズ第2回目は、病態制御薬理医学講座 教授 下村健寿先生に、英語論文の書き方として使える英語をいかに習得するかについてご講義いただき、多くの皆様にご参加いただきました。

演題:「英語プレゼン、英語論文の書き方②」

参加者:34名

次回のFMUカフェは、12月7日(金)に

開催予定です。

2018.09.19

H30年度 9月「FMUカフェ」

9月10日(月)「FMUカフェ」を開催しました。

全2回シリーズ第1回目の今回は、病態制御薬理医学講座 教授 下村健寿先生に、英語プレゼンの方法として英語に親しむコツについてご講義いただき、多くの皆様にご参加いただきました。

演題:「英語プレゼン、英語論文の書き方①」

参加者:48名

次回のFMUカフェは、10月15日(月)に

開催予定です。

過去の活動報告
2024年10月 (2)
2024年9月 (6)
2024年8月 (12)
2024年7月 (7)
2024年6月 (3)
2024年5月 (5)
2024年4月 (6)
2024年3月 (2)
2024年2月 (6)
2023年12月 (13)
2023年11月 (12)
2023年10月 (8)
2023年9月 (5)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (5)
2023年4月 (1)
2023年3月 (7)
2023年2月 (2)
2023年1月 (8)
2022年12月 (3)
2022年11月 (8)
2022年10月 (3)
2022年9月 (2)
2022年8月 (1)
2022年7月 (2)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年3月 (10)
2022年1月 (1)
2021年12月 (7)
2021年10月 (2)
2021年9月 (2)
2021年8月 (1)
2021年6月 (4)
2021年4月 (4)
2021年3月 (5)
2021年2月 (3)
2020年12月 (3)
2020年11月 (1)
2020年10月 (2)
2020年9月 (6)
2020年8月 (5)
2020年6月 (3)
2020年5月 (2)
2020年3月 (13)
2020年2月 (2)
2020年1月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (8)
2019年9月 (12)
2019年8月 (4)
2019年7月 (6)
2019年6月 (15)
2019年5月 (10)
2019年4月 (3)
2019年3月 (8)
2019年2月 (10)
2019年1月 (6)
2018年12月 (7)
2018年11月 (4)
2018年10月 (6)
2018年9月 (12)
2018年8月 (8)
2018年7月 (10)
2018年6月 (12)
2018年5月 (8)
2018年3月 (18)
2018年2月 (10)
2018年1月 (9)
2017年12月 (10)
2017年11月 (4)
2017年10月 (7)
2017年9月 (6)
2017年8月 (1)
2017年7月 (11)
2017年6月 (13)
2017年5月 (8)
2017年4月 (8)
2017年3月 (7)
2017年2月 (32)
2017年1月 (9)
2016年12月 (7)
2016年11月 (9)
2016年10月 (11)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (8)
2016年5月 (2)
2016年4月 (2)
2016年3月 (3)
2016年2月 (9)
2016年1月 (8)
2015年12月 (15)
2015年11月 (10)
2015年10月 (7)
2015年9月 (6)
2015年8月 (6)
2015年7月 (8)
2015年6月 (13)
2015年5月 (12)
2015年4月 (4)
2015年3月 (8)
2015年2月 (3)
2015年1月 (8)
2014年12月 (2)
2014年11月 (9)
2014年10月 (4)
2014年9月 (73)
2014年4月 (2)
2014年1月 (6)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年6月 (12)
2013年5月 (15)
2013年3月 (191)

© 2023 公立大学法人 福島県立医科大学 ダイバーシティ推進室