イベント
イベント紹介
ボタンをクリックすると、詳細ページと申込みフォームへアクセスできます。
登録はまだありません。
イベントカレンダー
活動報告
- 2024.08.06
8月6日17時30分より、8号館S101会議室にて「ダイバーシティ推進員研修会」を開催しました。
本研修会では、「LGBTQへの理解と、『幸せに生きる』ということ」というテーマで福島学院大学大学院 梅宮れいか(うめのみや れいか)教授に、ご講演いただきました。 梅宮教授は、大学や職場におけるLGBTQへの理解促進の重要性についてお話しされ、多様な人材が活躍できる職場の実現に向けた具体的な考え方を示してくださいました。
今後も、ダイバーシティの推進に向けた取り組みを続けてまいります。
会場参加 30名、Zoom参加 188名- 2024.07.10
- 2024.07.03
7月3日18時より、8号館S101会議室にて「FMUキャリアサポート交流会」を開催しました。
講演では、看護学部母性看護学・助産学部門の准教授、山口咲奈枝先生が『助産師を選択した私の場合』と題してお話しされ、助産師としてのキャリア選択の意義について深く掘り下げていただきました。
国立大学法人広島大学医学部附属医学教育センター教授 蓮沼直子先生による『キャリア実現とコミュニケーション~言語化のすすめ』の講演では、キャリア形成におけるコミュニケーションの重要性についてご指導いただきました。多くの参加者にとって有意義な時間となりました。会場参加 14名、Zoom参加 16名
- 2024.05.20
5月17日(金)「育児サポート助成事業説明会」を開催しました。
当日は、16:30より1号館1階カンファランス1においてご担当様からご説明をいただきました。
ご説明順は以下のとおり。○福島ファミリーサポートセンター 様
○NPO法人こども緊急サポートふくしま 様
○病児病後児保育所すくすく 様※NPO法人こども緊急サポートふくしま様より会員登録のための書類一式をお預かりしております。
ご希望されます際は「10号館4階 ダイバーシティ推進室」までお越しください。- 2024.04.01
令和 6年 3月 8日(金)に、ダイバーシティ推進室特別企画「理事長と語ろう」を7号館大会議室にて開催しました。
生体機能研究部門助教 西澤佳代先生が『きいてください 竹之下先生』、消化管外科助教 伊藤美郷先生が『研究者そして 外科医として第一線で働き続けるために』というテーマでご発表下さいました。
ライフイベントに対する支援体制をどれだけ必要と感じているか、働き続けるためには職場のフォローアップがどれだけ必要であるかなど、女性医師・研究者を支えるシステム構築の重要性など織り交ぜながらお話しいただきました。
竹之下理事長からは、女性研究者・医師を取り巻く状況の移り変わりや現状をご自身の体験談を交えながらご講演いただきました。
講演の後の質疑応答のコーナーでは、竹之下理事長が聴講者に向かい、問われた内容に対しユーモアを交えながら、ご自身ののダイバーシティに対するお考えや、女性研究者・医師の皆様に対するお考えを伝えて下さいました。
講演後のアンケートには「理事長のパワーを身近に感じ、男女参画の枠を越えて色々考えさえられた」「今後のライフステージに不安があったが、他研究者の方の話を聞いて今後の参考にしたいと思った」などのお言葉を多く頂戴しました。今回は、女性医師・研究者を対象として開催しました。
会場参加者:19名- 2024.04.01
『Coffee Pour House』横山 梨沙 様より『楽しみながら、誰かの生活や人生をちょっとだけ豊かに』をテーマに、バリスタとしてオーストラリアでの異文化の中での向き合い方や、飯舘村での町おこし協力隊として、幅広い年齢層の住民との関わり方や、地域に根差した活動のポイントなどを、講演いただきました。
講師の横山様よりカフェラテ、Morkホットチョコレート、紅茶をご提供いただきました。
- 2024.04.01
ダイバーシティ推進室の取組の一つとして、ライフイベント(出産・育児・介護・看護等)により、研究が困難な教員に対して、講座等研究員5名及び学生アルバイト5名を配置しております。今年度は上期と下期合わせて26名の教員の方に研究支援を行いました。今年度支援を受けた下記の方々にどんな支援を受けてどんな成果を挙げられたかお話しいただく「FMU成果報告会」を3月1日(金)・6日(水)開催しました。
- 2024.02.05
1月30日(火)「FMUキャリアサポート交流会」を開催しました。
当日は、3名の講師をお迎えし、それぞれ下記をテーマにご講演いただきました。演題 1
「医学生が気になる医師としての将来」
医学部3年生 医学部2年生
川森 結貴さん 伊丹 美杜さん
演第 2
「精神看護と私~看護30年、キャリアを振り返る~」
看護学部生命科学部門 講師 加藤 郁子先生データから得られた情報をわかりやすくご説明いただいたり、キャリアを積んでこられた中で感じられたこと得られたことなどを伝えていただきました。
参加者からは、大変興味深い内容で良かった、面白かったなどのご意見をいただきました。参加者 合計30名(会場15名、Web15名)
- 2023.12.18
令和5年11月22日に開催されましたキャリアアップセミナー「いまさら聞けない基礎統計学4~変数を理解しよう」(講師:衛生学・予防医学講座 准教授 各務 竹康先生)につきまして、本学教職員・学生の希望者に限り過去の資料(いまさら聞けない基礎統計学1~4)の配付を行います。
ご希望の方はダイバーシティ推進室までメールにてお申し込みください。
- 2023.12.07
12月7日に「FMU 保健科学部カフェ」が、福島駅前キャンパス 1 階 エントランスホールにおいて、対面形式のパネルディスカッションで「業界進路事情~あくまでワタシの場合~」というテーマで開催されました。
保健科学部作業療法学科 石川 陽子先生、同じく理学療法学科 中野渡 達哉先生に司会進行を務めていただきながら、理学療法学科 髙橋 恵里 先生、作業療法学科 小笠原 牧 先生、診療放射線科学科 福田 篤志 先生、臨床検査学科 丹野 大樹 先生からパネリストとしてお話をしていただきました。参加者からは「学生にとっても就職活動するうえで大変有用だった」、「外の世界に目を向けることも進路選択には重要だと感じた」、「いろんな職種の就職事情が分かってよかった」といった意見が寄せられ、大変有意義なカフェとなりました。

8/6 ダイバーシティ推進員研修会を開催
令和5年度「ダイバーシティに関するアンケート」概要と集計結果を公開しました

7/3 FMUキャリアサポート交流会を開催
5/17「育児サポート助成事業説明会」を開催

ダイバーシティ推進室特別企画「理事長と語ろう」を開催(3/8)
.jpg)
FMU看護部カフェを開催(3/4)
FMU成果報告会を開催(3/1、3/6)

1/30 FMUキャリアサポート交流会開催
令和5年度キャリアアップセミナー 過去資料配布について

12/7 「FMU 保健科学部カフェ」を開催
- 過去の活動報告
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (6)
- 2023年12月 (13)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (5)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (9)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (15)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (8)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (32)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (51)
- 2014年4月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (66)