先端臨床研究センターでは、サイクロトロン、PET-MRIを駆使して、新しい診断技術や核医学治療の開発を目指します。
基盤研究部門や臨床研究・治験部門との連携により、先進的なイメージング装置・高精度な測定装置を用いて、新たな診断・治療技術の開発や生体機能の解明などにおける橋渡し研究機関としての役割を果たしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
電子ブック版を公開しました。
先端臨床研究センターの10年間の取組をまとめた冊子を発行しました。
2021年12月11日(土)に開催される第11回核医学画像解析研究会のプログラムが完成いたしました。
プログラムは、こちらからご覧いただけます。
研究会の詳細は、2021年9月3日のお知らせをご覧ください。
※研究会の開始時刻が変更になりました(13:30~)。
伊藤浩副センター長が代表世話人・当番世話人を務める「第11回核医学画像解析研究会」が2021年12月11日(土)にWeb開催されます。今回も日本核医学会 核医学理工分科会との共同開催となります。
トレーサーの動態解析や画像の定量解析等の画像解析をテーマとした研究会ですが、広く病態生理の計測に関する研究やMRI等の核医学以外のモダリティによる画像解析の研究も含めます。
ご参加、ご発表いただける方は、下記の研究会案内HPよりご登録ください。今回はWeb開催となり、未発表データでの発表や発表なしでの参加も歓迎いたします。また、皆様の周囲でこの分野の研究に興味をお持ちの若手研究者がおられましたら、是非お声掛け下さい。
【日時】
2021年12月11日(土) 13:30~18:00
【会場】
Web開催
※研究会の参加は無料です。
【研究会案内HP】
https://cms2.fmu.ac.jp/cms/rad/kakuigaku-kaiseki-11.html
【核医学画像解析研究会】
代表世話人 伊藤 浩(福島県立医科大学)
世話人 渡部浩司(東北大学)
茨木正信(秋田県立循環器・脳脊髄センター)
生駒洋子(量子科学技術研究開発機構)
【日本核医学会 核医学理工分科会】
会長 木村裕一(近畿大学)
【連絡先】
〒960-1295 福島県福島市光が丘1番地
福島県立医科大学 医学部 放射線医学講座
伊藤浩(当番世話人)
E-mail:h-ito@fmu.ac.jp
【詳細】