第69回日本輸血・細胞治療学会学術総会 発表等の内容について

2021年6月4日から、日本輸血・細胞治療学会学術総会が開催されます。私たちの発表内容は、指定演題4題、一般演題7題などになっています。

第69回 日本輸血・細胞治療学会

(2021年6月 東京都新宿区 京王プラザホテル / ウエブハイブリッド、オンデマンド)
福島県立医科大学医学部輸血・移植免疫学講座 / 附属病院輸血・移植免疫部
関連セッションおよび演題

指定演題

現地+Webハイブリッド

6月4日(金) 

[シンポジウム (前会長/会長/会長補佐講演) 「輸血医療の真価を問う:持続可能な輸血・細胞治療を目指して」: それぞれの立場から 座長 大戸斉]

6月6日(日)

[シンポジウム (輸血行政 特別企画 2) 血漿分画製剤の安定供給のための原料血漿確保について考える 座長 大戸斉]

シンポジウム 3 適切な血液製剤の判断が困難な患者の輸血管理

テーマ 氏名
S-3-1 赤血球不規則抗体陽性患者の輸血 川畑絹代

共催シンポジウム 5 細胞治療における輸血・細胞治療部門の役割

テーマ 氏名
SS5-4 造血細胞の輸注時有害事象 池田和彦

オンデマンド

6月

指定教育セミナー 1 細胞治療に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会「安全に確実に幹細胞採取をするために」

テーマ 氏名
ES1-1 採取モードの違いを理解しよう:Optia MNC モードと CMNC モード 池田和彦

教育講演16

テーマ 氏名
EL-16 37 番目の新たな血液型「KANNO」の発見 徳永勝士,大前陽輔,内川 誠,伊藤正一,小笠原健一,和田郁夫,大戸 斉

一般演題

6月4日(金) 

口演6 輸血検査3

テーマ 氏名
O-28 未成年者(20 歳未満)の抗 M 保有に関する多施設共同研究 玉井佳子,大戸 斉,藤井伸治,小郷博昭,矢澤百合香,谷内田尚美,羽藤高明, 土居靖和,三谷絹子,篠原 茂,鈴木啓二朗,山本晃士,横濱章彦,木村かよ子,加藤陽子,阿部 操,熊川みどり,上田恭典,北澤淳一

6月6日(日)

口演17 造血幹細胞移植 [座長 池田和彦]

テーマ 氏名
O-82 KMRtype における日本人の識別率 皆川敬治 ほか

6月4日(金)〜6日(日)

優秀ポスター演題 (現地+デジタルポスター)

テーマ 氏名
SP-1 当院における初療室常備赤血球製剤の使用実態について 高橋沙樹 ほか
SP-13 単球貪食試験による献血者の DAT 陽性赤血球の評価 伊藤正一,荻山佳子,菱沼智子,名村喜一郎,柴崎 至,面川 進,中川國利,大戸 斉
SP-14 抗 Jra により胎児貧血を呈した児の出生時 Jra 抗原発現の減少 荻山佳子,伊藤正一,李 悦子,加藤美加,長沼良子,成田香魚子,梶原かおり,菱沼智子,名村喜一郎,柴崎 至,面川 進,中川國利,大戸 斉
SP-22 本邦の細胞治療(造血幹細胞採取等)に関する実態調査 (細胞治療合同委員会 造血幹細胞移植関連委員会からの報告) その1 藥師神公和,吉原 哲,池田和彦,石田 明,大戸 斉,小原 明,梶原道子,菊田 敦,原口京子, 藤原慎一郎,藤原実名美,山﨑理絵,長村登紀子,田野﨑隆二,奧山美樹,藤盛好啓,上田恭典
SP-23 本邦の細胞治療(造血幹細胞採取等)に関する実態調査 (細胞治療合同委員会 造血幹細胞移植関連委員会からの報告) その2 吉原 哲,藥師神公和,池田和彦,石田 明,大戸 斉,小原 明,梶原道子,菊田 敦,原口京子, 藤原慎一郎,藤原実名美,山﨑理絵,長村登紀子,田野﨑隆二,奧山美樹,藤盛好啓,上田恭典

ページの先頭へ戻る