2017.03.30
2017年3月30日
2017.03.30
2017年3月30日
大学院研究生である佐藤理先生とMD-PhDの照井稔宏さんの論文が下記のとおり掲載されました。 「保育者養成課程学生の放射線被ばく不安に関する要因の検討」佐藤 理 「東日本大震災の福島市における乳幼児健康診査を受診した母親のうつ傾向と経済的要因の関連」 照井稔宏,後藤あや、安村誠司 福島県保健衛生雑誌9-13 19-24.Vol29 2017・3
2017.03.28
2017年3月28日
安村誠司教授が共著者となっている論文が下記のとおりScientific Reportという雑誌に受理されました。 "Changes in Hepatobiliary Enzyme Abnormality After the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey" in Scientific Reports.
2017.03.28
2017年3月28日
2017.03.28
2017年3月28日
安村誠司教授と博士研究員の針金まゆみ先生、鈴木友理子先生が共著である論文が下記のとおり出版されました。
2017.03.24
2017年3月24日
安村誠司教授が執筆した「福島原発事故発生から避難指示解除時期までの公衆衛生 課題の変遷と展望」が、下記のとおり掲載されました。 公衆衛生 vol.81 (2017) April P284-291
2017.02.21
2017年2月21日
安村誠司教授が執筆した「地域におけるロコモ予防介入-ロコモコールの有効性-」が、運動器領域の医学情報誌ロコキュアの特集ロコモとリハビリテーションに掲載されました。 Loco Cure vol.3 (2017) №1 P42-47
2017.02.03
2017年2月3日
2017.01.31
2017年1月31日
大学院生の石井佳世子先生が筆頭著者で安村誠司教授が共著になっている論文が下記のとおり掲載されました。 「東京電力福島第一原子力発電所事故後の電話要支援の特徴と電話相談内容-平成23年度福島県県民健康調査・妊産婦に関する調査を用いて-」 母性衛生 2017 Vol57 №4 652-659
2017.01.10
2017年1月10日
2017.01.06
2017年1月6日
光が丘NEWS letter Vol.89に当講座が紹介されました。
2017.01.05
2017年1月5日
安村誠司教授が共著者となっている論文「福島県における血算検査報告単位の使用状況と問題点」が臨床病理(vol.64 №12 1357-1359)に掲載されました。
2016.12.20
2016年12月20日
2016.12.15
2016年12月15日
大学院博士課程の堀越直子先生が筆頭著者で安村誠司教授が共著になっている論文が下記のとおりアクセプトされました。 「東日本大震災後における生活習慣病のリスクがある避難者への電話支援による調査票への回答および医療機関受診の効果:福島県県民健康調査」 堀越直子、大平哲也、安村誠司、矢部博興、前田正治 日本公衆衛生雑誌
2016.12.05
2016年12月5日
安村誠司教授が筆頭著者で、阿部正文先生(前放射線医学県民健康管理センター長)が共著者の 論文"Fukushima Health Management Survey and Related Issues"が、"Asia Pacific Journal of Public Health"に、採択されました。
2016.11.25
2016年11月25日
2016.11.15
2016年11月15日
博士研究員である遠藤教子先生が大学院生の時に研究した内容が、このたび、Journal of General and Family Medicineというジャーナルにアクセプトされました。
2016.11.14
2016年11月14日
2016.11.10
2016年11月10日
2016.11.10
2016年11月10日
2016.11.10
2016年11月10日
2016.11.04
2016年11月4日
2016.10.25
2016年10月25日
2016.10.25
2016年10月25日
2016.10.03
2016年10月3日
教員の公募をします。
2016.09.26
2016年9月26日
博士研究員である鈴木友里子先生先生が筆頭著者で、安村誠司教授が共著になっている論文が下記のとおり掲載されました。
2016.09.20
2016年9月20日
2016.09.14
2016年9月14日
安村誠司教授が執筆した「災害の公衆衛生、原子力災害の公衆衛生」が、月刊誌公衆衛生10月号に掲載されました。 公衆衛生 vol.80 (2016) №10 P714-715
2016.09.09
2016年9月9日
博士研究員の山崎幸子先生(文京学院大学准教授)が筆頭著者で、藤田幸司先生(広島大学大学院医歯薬保健学研究院公衆衛生学研究室助教)藺牟田洋美先生(首都大学東京准教授)と安村教授が共著者である論文 "『外出に対する自己効力感を高める訪問型支援の効果-高齢者の閉じこもり改善に向けた試み-』 が、応用老年学 第十巻第一号に掲載されました。 応用老年学, Vol. 10(2016),№1 p27-36
2016.08.31
2016年8月31日
安村誠司教授が編集した書籍「原子力災害の公衆衛生-福島からの発信-」(安村誠司編、南山堂、2014)の英語版 "Public Health in a Nuclear Disaster: Message from Fukushima"(安村誠司・神谷研二先生共編者、広島大学出版会、2016)が、出版されました。
2016.08.22
2016年8月22日
2016.08.02
2016年8月2日
2016.07.11
2016年7月11日
2016.07.01
2016年7月1日
2016.06.20
2016年6月20日
2016.06.14
2016年6月14日
安村誠司教授(研究代表者)の科学研究費助成事業平成27年度基盤(C)「原発事故後の福島におけるマスメディア報道による健康不安への影響の検証とその対策」によって東邦大学 杉田稔名誉教授がおこなった「東京電力の原子力発電所過酷事故による福島県産などの食品に対する風評被害の払拭」という研究がCURRENTREPORTに掲載されました。
2016.05.19
2016年5月19日
安村誠司教授が高校生に向けて医療機器の開発・生産や産業動向について紹介する冊子を監修しました。 タイトル『高校生諸君! 医療・福祉機器が福島では、おもしろいんだってよ』
2016.04.25
2016年4月25日
2016.04.11
2016年4月11日
当講座が公衆衛生情報の『ようこそ!わが研究室へ⑧』に掲載されました。 公衆衛生情報 22-23 .Vol45/№12 2016・3
2016.04.06
2016年4月6日
2016.04.05
2016年4月5日
昨年度在籍していた保健技師の我妻沙織さんと3月で修了した大学院生の鈴木芳子さんの論文が下記のとおり掲載されました。 「自治体職員におけるメンタルヘルス対策の実践と効果の検証~笑いと睡眠に焦点をあてて~」 我妻沙織,後藤あや,大平哲也,岩佐 一,伊藤慎也,安村誠司 「地域高齢者を対象とした介護予防複合プログラムの有効性の検討~自己効力感との関係~」 鈴木芳子,黒田佑次郎、安村誠司 福島県保健衛生雑誌10-20.Vol27 2016・3
2016.04.05
2016年4月5日
4月1日付けで講師の大類真嗣先生と保健技師の佐藤紀子さんが着任しました。