生学・予防医学講座
地元地域に根ざした「予防医学」の
実践を目指す。
当講座は、共通利用機器の管理ならびに学内向け統計相談を担っております。
共通利用機器のご相談

高精度なプロテオームおよびメタボローム解析が可能な、高分解能精密質量分析計システム(Orbitrap Exploris240 + Vanquish Neo + Vanquish Flex)を共通利用機器としてご利用いただけます。サンプル前処理からデータ解析まで、質量分析の全工程をサポートしますので、ご利用を希望される方は、Googleフォームからお申し込みいただくか、masuishi@fmu.ac.jp(内線 2202)までご連絡ください。
まずはお試しとして、1~2サンプルの無料デモ解析を承っております。本解析の利用料は1runあたり10,000 円となっており(前処理ありの場合、1サンプルにつき50,000円から)、機器の維持管理費に充当させていただきます。
統計解析のご相談

当講座では学内研究者向けの統計相談を承っております。統計解析だけでなく、研究デザインの段階からのご協力も可能です。2024年度は10件以上のご相談を承りました。また、言葉の分析(計量テキスト分析や質的分析法)についても対応可能です。お困りの際は、Googleフォーム(もしくはE-mail:hygi@fmu.ac.jp/内線 2201)よりお気軽にご相談ください。
NEWS新着情報
-
- トピックス
-
- 講演会
-
- トピックス
-
- トピックス
-
- トピックス
ご案内
大学院・専門医
当講座では、「福島県社会医学系専門医研修プログラム」の研修連携施設として、おもに「産業・環境領域」を担当しております。現在までに、1名の者が産業医としての実践および産業保健領域での研究を通じ、プログラムを修了し、社会医学系専門医を取得しました。産業保健や環境医学の実践および研究に関心がある方、さらに社会医学系専門医の取得をお考えの方は、お気軽に当講座(hygi@fmu.ac.jp)までご連絡ください。福島県の研修プログラム案も、あわせてご確認ください。
その他
項目自己生成式職場改善ニーズ調査法(Systematic Workplace-Improvement Needs Generation: SWING)の日本語版調査シートはこちらからダウンロードできます。英語版につきましては、掲載誌のWebサイトよりSupplementファイルとしてダウンロードしてください。出典:Hidaka T, Sato S, Endo S, Kasuga H, Masuishi Y, Kakamu T, Fukushima T. The Systematic Workplace-Improvement Needs Generation (SWING): Verifying a Worker-Centred Tool for Identifying Necessary Workplace Improvements in a Nursing Home in Japan. Int J Environ Res Public Health. 2022;19(3):1671. doi: 10.3390/ijerph19031671.