医学生・研修生の方へ
当科では、医学部の学生教育はもちろん、研修医、専攻医の教育にも力を入れています。専攻医募集
福島県立医科大学消化管外科学講座は共に働く専攻医の皆様を盛大に募集しています。当科は福島県内全体に多くの関連病院を持ち、外科手術治療から地域医療まで幅広い経験を積むことが可能です。

地方大学の教室としては比較的豊富な症例があり、当院外科部門各科と協力して外科専門医、消化器外科専門医の取得を最短で達成できるプログラムを確立しており、責任を持って指導できる体制を整えております


手術に関しては、現在、内視鏡外科の技術認定医を6人、ロボット支援手術プロクター2人を有し、内視鏡手術・ロボット手術をメインテーマとして新規技術を積極的に導入しております。

内視鏡技術認定医の取得を体系的に指導するプログラムを確立し、指導体制も整っています。ロボット術者/助手のcertificate取得にも積極的です。
内視鏡外科技術認定医取得とロボット術者
内視鏡外科技術認定医取得をマニュアル化し、教室員の中でコンセプトを共有しています。

- 2023年6月現在、内視鏡技術認定医は大学に6人(胃3人、大腸3人)在籍しています。
- 教室員は順次ロボット助手/術者certificateを教室費で取得可能です。
また、研究に関しても非常にアクティブに行っています(研究のページをご参照ください)。
最近の大学院生の卒業論文は高インパクトファクターな雑誌へ掲載されています。
学位取得と学位論文
学位取得年 | 学位論文タイトル | 掲載雑誌 (Impact factor) |
|
---|---|---|---|
1 | 2017年 | Glycosyltransferase gene expression profiling identifies a molecularly distinct subtype of colorectal cancer associated with poor prognosis | Cancer Res (9.170) |
2 | Immunogenic Tumor Cell Death Induced by Chemotherapy in Patients with Breast Cancer | Oncol Rep (2.98) | |
3 | Augmentation of Antibody-Dependent Cellular Cytotoxicity with defucosylated mAbs in patients with GI-tract cancer | Oncol Lett (1.66) | |
4 | 2018年 | Regulation of PD-L1 by microRNA in colorectal cancer with mismatch repair deficiency | Mol Cancer Res (4.48) |
5 | 2019年 | Non-invasive continuous blood pressure monitoring using microelectromechanical system technology | Blood Press Monit (1.09) |
6 | KRT17 as a prognostic biomarker in stage Ⅱ colorectal cancer | Carcinogenesis (4.94) | |
7 | Characterization of tumor-infiltrating immune cells in relation to microbiota in colorectal cancers | Cancer Immnol Immn (5.44) | |
8 | 2020年 | Prevalence of Lynch syndrome among patients with upper urinary tract carcinoma in a Japanese hospital-based population | Jpn J Clin Oncol (3.01) |
9 | Evaluation of selective sensitivity of EZH2 inhibitors based on synthetic lethality in ARIDlA¬deficient gastric cancer | Gastric Cancer (7..37) | |
10 | Regulation on introducing process of the highly difficult new medical technologies: A survey on the current status of practice guidelines in Japan and overseas | Biost Trends (2.40) | |
11 | Gene aberration profile of tumors of adolescent and young adult females | Oncotarget (5.17) | |
12 | Identification of a TGFβ-dependent stromal subset in dMMR/MSI-H colorectal cancer | Mol Cncer Res (5.84) | |
13 | Therapeutic potential of anti-VEGF receptor 2 therapy targeting for M2-tumor-associated macrophages in colorectal cancer | Cancer Immnol Immn (6.98) | |
14 | 2021年 | ARID1A deficiency in EBV-positive gastric cancer is partially regulated by EBV-encoded miRNAs, but not by DNA promotor hypermethylation. | Carcinogenesis (4.94) |
15 | PD-Ll overexpression in EBV-positive gastric cancer is caused by unique genomic or epigenomic mechanisms | Sci Rep (4.38) | |
16 | Tn Antigen Expression Defines an Immune Cold Subset of Mismatch-Repair Deficient Colorectal Cancer | Int J Mol Sci (5.92) | |
17 | Stromal expression of cancer-associated fibroblast-related molecules,Versican and lumican,is strongly associated with worse relapse-free and overall suevival times in patients with esophageal squamous cell carcinoma | Oncol Lett (2.97) | |
18 | 2022年 | Role of the cGAS-STING pathway in regulating the tumor-immune microenvironment in dMMR/MSI colorectal cancer | Cancer Immunol Immn (6.6) |
19 | Immune escape mechanism behind resistance to anti-PD-1 therapy in gastrointestinal tract metastasis in malignant melanoma patients with multiple metastases | Cancer Immunol Immn (6.6) |
学位取得後は海外留学することを推奨しており、シンガポール大学、NIH、カロリンスカ医科大学への長年継続した留学制度を有しており、先方からの給与、教室の奨学金制度など、手厚い留学支援制度を確立しております。

また教室員のワークライフバランスの適正化にも本気で取り組んでおります。外科医の献身によって支えられていたシステムを根本から見直し、持続可能な労働環境作りを実践し、若手の先生達からも高評価です。
休息の確保に対する取り組み
- 休日回診をグループごとの完全当番制にしています。
- 「とりあえず全員集合」
- 「自分執刀の手術患者は自分で診る」
- 「来ないことの罪悪感」
などの概念は過去のものになっています。
- 1休日回診-1ポイントとし、10ポイントで平日の休み(有給)をとれるシステムにしています。
- 夜間・休日緊急手術を完全当番制とし、当番以外は呼ばれません。
- 有給を確実に使うシステムを構築しています。
- 月1回、平日の有給取得が「義務」となっています。
- 年計10日間の「夏休み+冬休み」
- 産休・育休に合わせてのスタッフ配置
- 正規スタッフなら代替スタッフ雇用可(実質枠が一つ増える)システムの活用。
- 妊活中の当直免除
外勤についても教室で一括コントロールしており、収入面も心配ありません。(具体的には直接お問い合わせください)
当科で近年専攻医研修を行った先輩の生の声をご紹介します。われわれと一緒に消化器外科の道を歩みませんか?
随時、gi-tsurg@fmu.ac.jp のアドレスで連絡をお待ちしております。