研究成果が掲載されました

 理学療法学科の阿部浩明准教授らが執筆した研究論文が公開されました。

脳卒中後の歩行自立度と病巣部位の関連を解明

  本研究は、脳卒中患者132名を対象に、「歩行自立度が脳のどの損傷部位と関係しているか」を明らかにすることを目的としました。MRI画像と、歩行能力の指標として広く用いられる Functional Independence Measure(FIM)の歩行スコアをもとに、最新の画像解析手法を用いて解析を実施しました。年齢や下肢麻痺の重症度といった影響を統計的に除外したうえで分析した結果、「被殻」「視床」「補足運動野」などが歩行自立と有意に関連していることが判明しました。特に重度麻痺でも歩行が可能となる代償メカニズムとして注目される補足運動野から下行する神経線維(皮質網様体路)の関与が示唆されたことは、興味深い結果となりました。本研究は、リハビリ予後予測や治療戦略に新たな視点を提供する可能性のある成果と考えられます。

 Lesion locations associated with gait independence in patients with

stroke: a support vector regression lesion-symptom mapping study

Ryo Sato, Yuka Hashimoto, Keita Nitto, Yutaro Yabuki, Daiki Kato, Hiroaki Abe (Corresponding Author)

Neuroradiology

https://doi.org/10.1007/s00234-025-03684-0

URL: https://doi.org/10.1007/s00234-025-03684-0

 

研究論文 脳卒中

ページの先頭へ戻る