![]()
|
リハビリテーション医学講座Department of Rehabilitation Medicine
●教室紹介
歴史的には1963年より附属病院のリハビリテーション部門として開設され、その後2007年に矢吹省司元部長のもとで中央診療施設としてリハビリテーションセンターが開設されました。リハビリテーション医学講座は、2016年に大井直往教授を初代教授として開設されました。当院のリハビリテーション医療はかなりの症例と経験の蓄積があります。
●スタッフ
教授 林 哲生
准教授 大内 一夫
助手 佐藤 真理
助手 新井 良尚
病院助手 柏原 裕樹
病院助手 嶋崎 睦
病院助手 三原 圭太
客員教授 赤居 正美
大学院生 佐藤 竜太
大学院生 三橋 佑平
大学院生 田中 善信
大学院生 横地 正伸
大学院生 野崎 貴宏
博士研究員 中西 茂隆
博士研究員 鈴木 秀基
博士研究員 渡辺 祐樹
主事 菊地 美和
●研究活動
・脊髄損傷における麻痺の研究
●教育活動
医学生に対し講義ならびにBSLにおいて、
・病気が治らなくても、リハビリテーション治療で良くすることができることを知る
・第3の医学であるリハビリテーションが、これからの高齢化社会の中でさらに重要となることを知る
・様々なコメディカルを含めた包括的なチーム医療が、患者中心のきめ細かい医療につながることを理解する
・運動療法や栄養療法が、薬剤や手術と同じかそれ以上の治療効果をもたらす可能性があることを理解する
|
~研修医・医学生・療法士の方へ~
☆医局員と大学院生を広く募集しています。
ダブルボードも支援いたします。 お気軽にご連絡ください。 お問い合わせはこちらへ・・・・reha-med@fmu.ac.jp |
|