腫瘍内科

診療科部長
佐治 重衡
(主任教授)
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
佐治 重衡 | 主任教授 (部長) |
腫瘍内科学(特に乳がん) |
徳田 恵美 | 准教授 | 腫瘍内科学(乳癌の診断・治療全般) |
木村 礼子 | 学内講師 (副部長) |
腫瘍内科学(特に消化器) |
斎藤 里佳 | 助教 | 腫瘍内科学 |
福島県においても、がんと診断される患者さんの数は年々増加しており、その多くの患者さんに薬物療法が必要です。免疫チェックポイント阻害薬などの革新的な新薬開発もあり、がん薬物療法は急速に進歩しています。これまでがん薬物療法は各臓器別に行われていましたが、臓器に関わらず専門的な診療ができる腫瘍内科の役割が重要になってきました。
腫瘍内科専門医(がん薬物療法専門医)は、一人ひとりの患者さんにとって最善と思われる治療を提供しています。最新の医学的根拠に基づいた標準治療に加え、治験などを通じて新規の分子標的治療や抗体薬物複合体、免疫療法など、新しい治療法にも挑戦しています。
また、がん治療は一つの科の医師だけでなく、様々な領域の多くの専門職が協力することが大切です。外科、放射線科、薬剤部、看護部、緩和ケアチーム、がんゲノム医療診療部、遺伝診療部、がん相談支援センターなどの専門家と連携し、患者さんが安心して治療を受けられるようチームでサポートしています。
院内の主科からコンサルテーションをいただき、その後は主科と一緒に治療を担当していく形をとっています。セカンドオピニオンとがん遺伝子パネル検査は院外からも対応可能ですのでご連絡下さい。
対象疾患;固形腫瘍(白血病などの血液悪性腫瘍を除く)
乳がん、大腸がん、婦人科がん、神経内分泌腫瘍などを中心に、様々ながんの薬物療法について専門的な診療を行います。